食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

創動 仮面ライダービルド ラビットダイアモンドフォーム

投稿日:2018年12月8日 更新日: この記事は約3分で読めます。


今日の過去作画像は「創動 ラビットダイアモンドフォーム」(仮面ライダービルド)。

創動ラビットダイアモンドその1

ラビタンでセットにしたかったんだけど、買えなかったので(クリックで拡大)

実は、これが自分にとっては創動のはじめてのアイテムになります。なんでラビットタンクじゃないかと言うと、ここまで創動が売れまくっていると走らず、買おうと思った時には近くのスーパーにラビットハーフボディとダイヤモンドハーフボディしか売っていなかったんですよね。

創動ラビットダイアモンドその2

こういう亜種組み合わせをたくさん作れるのが創動の面白いところ(クリックで拡大)

その後、twitterをチェックしてみると創動はお祭り状態になっているのを知り、自分も及ばずながら塗装・改造してこの祭りに参加したいという意欲がムクムクと。。。取り急ぎ、コイツを造ってみたという次第です。

創動ラビットダイアモンドその3

ダイヤモンドハーフボディ硬そうでイイ!(クリックで拡大)

塗装部分はシールでフォローされている両脚のラインと、左肩のダイヤモンド部分、ベルトなどです。両眼はレジンを塗りつけて透明感を出しています。あとは複眼部分の後ろ側が金型からの抜きの関係で分厚くなっているので、それを削り込んでいます。

ビルドとガーディアン

敵のザコ戦闘員がここまで他種類でリリースされた例ってあんまりないですよね(クリックで拡大)

自分の創動ライフはこのラビットダイアモンド(ラビットモンドと呼んでます)から始まって、現在の装動ジオウに至ります。このシリーズの何が楽しいかって、テレビに出てきた最新のフォームが毎月毎月リリースされて手に入り、それらをtwitterでモデラーたちがすごい技術で塗装してたり、悪乗りでオリジナルフォームを造ってアップしていたりという流れに自分も参加している感じがあって、何というかこのライブ感というか同時進行感覚って独特のものだなあと思うのです。もはやタイムライン大喜利というか(笑)メーカーの思惑通り踊らされてるということでもありますが、同じアホなら踊らにゃ損!ですよね。

今日はそんな感じです。

【一度完成させた装動をリメイク】仮面ライダービルド ラビットタンクスパークリング【リサイクル制作中】

【ノウハウ】装動 お手軽な改造で完成度をアップ!

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

【レビュー+部分塗装】掌動 仮面ライダーネガ電王

【レビュー+部分塗装】掌動 仮面ライダーネガ電王【フリーハンド筆塗り地獄】

SHODO-O 仮面ライダー8から仮面ライダーネガ電王をリペイントしました。 スネ前面の模様が地獄(クリックで拡大) 前面の追加塗装箇所は肩アーマー部分と手の甲とスネ前面の紋様のような模様を筆塗りでフ …

Gフレーム14 イフリート改

Gフレーム イフリート改 開封レビュー

Gフレーム14からイフリート改です。 今回も組み立ては大変でした。色々と固くハマってるんですよね(クリックで拡大) 内容物はこんな感じ。 今回もフレーム箱に武装が入っています(クリックで拡大) 2本付 …

【全塗装】ガンダムアーティファクト Zガンダム

【全塗装】ガンダムアーティファクト Zガンダム

ガンダムアーティファクト第3弾からZガンダムを全塗装で仕上げてみました。 クリックで拡大 全体色のホワイトはアルティメットホワイトをエアブラシで吹き、それ以外は筆塗りです。 クリックで拡大 ブルーの部 …

【改修リベンジ】装動 仮面ライダージオウ(2体目)制作途中写真

【改修リベンジ】装動 仮面ライダージオウ(3年ぶり2体目)制作途中写真【最高最善の魔王を作る!】

放送終了から2年以上経ってるけど、ジオウの装動のプロポーションを改修しています。 さすが旧フォーマット。お直し推奨(クリックで拡大) 前面からわかる改修箇所は、 首の短縮 肘関節をホビーベースの関節技 …

装動仮面ライダーゼロワン

装動 仮面ライダーゼロワン 改造中

『アルトじゃ~~~~~ないと!!』 ゼロワンシリーズの装動もジオウの時より更に進化していて改造も捗るってもんです。 特に全体的にボディラインが自然な人型により近づいている感じがします。 黄色部分は元の …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。