食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル ◆ガンダム系◆ 旧キット 1/144 ジムスナイパーカスタム

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムのアルミ線接続(2)脚部接続

投稿日:2020年6月8日 更新日: この記事は約4分で読めます。


連邦系と言うかジム系は直方体の組み合わせなので、ヤスリがけが楽ですね。

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムアルミ線接続1

ノーマル状態だと胴体が寸詰まりに見えてしまう(クリックで拡大)

基本、アルミ線接続の時は旧キットのパーツ形状を味わいたいのでプロポーション調整はしないスタンスなんですが、このキットは余りにも胴が短く感じたので、腰部分で2ミリ延長しています。

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムアルミ線接続2

アルミ線接続も3体目なので要領がわかってきました(クリックで拡大)

今回は写真掲載していないですが、この延長に合わせて二の腕でも2ミリぐらい延長しようと思っています。

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムアルミ線接続3

モモも短いように見えますね(クリックで拡大)

それと、足首部分の丸いパーツは、足首パーツではなくて、スネの方に付いていて、足を末広がりにして、足首部分で踏ん張る配置にすると干渉してしまうので、切り飛ばして足首パーツに接続する予定です。

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムアルミ線接続4

しかし相変わらず仕上げが汚い(クリックで拡大)

しかし、ジムって弱カッコいいイメージなんですが、スナイパーはなかなかの強キャラ感ですね。
なんだろう、RPGのパーティーの切り込み隊長的な立ち位置と言うか。。。(←何言ってるのかわからない)

ガンプラコレクション アッグガイ1

ちょうどガシャプラと同じようなサイズ感です(クリックで拡大)

あとはガンプラコレクションのアッグガイをチマチマと表面処理しています。

ガンプラコレクション アッグガイ2

工作が荒い。。。(クリックで拡大)

こういうモデルにあまりディティールアップするのも自分的に野暮かなと思ってるんですが、バックパックのモールドが甘かったので、アフターパーツでノズルの部分だけ置き換えました。
これは筆塗り案件だと思うんだけど、気分次第でエアブラシでサクッと塗っちゃうかもなあ。

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムのアルミ線接続(3)サフ吹き

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムのアルミ線接続(1)仮組み

06R大地に立つ! 旧キットMS-06R 高機動型ザクⅡのアルミ線接続(4)完成!

旧キットプロトタイプドムのアルミ線接続(5)完成

-プラモデル, ◆ガンダム系◆, 旧キット 1/144 ジムスナイパーカスタム
-, , ,

執筆者:

関連記事

旧キット1/144 ザク強行偵察型

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(1)仮組み

いじり甲斐がありそうなキットを手に入れたので早速仮組み。 今回はZガンダム版の方です(クリックで拡大) 全体的に四角いプロポーション。太股もほぼ直方体です。 ガチムチですね(クリックで拡大) 相変わら …

【完成】HGUCバウ 改修

【完成】HGUCバウ 改修

今回はつや消し無しで完成。 クリックで拡大 色々と手を入れたんだけど、バランスがおかしいです。 クリックで拡大 バックパックとスネ外側のバーニア部分にはHIQ PARTSのFXパイプ3.0ミリでデコレ …

HGUCマラサイ近藤和久風

HGUCマラサイ近藤版 製作途中写真

HGUCマラサイ近藤和久風製作途中その1(クリックで拡大) HGUCマラサイ近藤和久風製作途中その2(クリックで拡大) HGUCマラサイ近藤和久風製作途中その3(クリックで拡大) こんにちは、つってぃ …

マラサイ サムネイル用

HGUCマラサイ 近藤版 基本塗装まで完了

最初の投稿で塗装前の写真を公開した近藤和久版マラサイが、基本塗装まで終わったのでその写真を載せようかと。 グレーでまず下地塗り。(クリックで拡大) 全体をダークグレーで下地を作って、マシーネンクリーガ …

コレクションシリーズ アビスガンダム

SEEDコレクションシリーズ アビスガンダム

昔の作品で、しかもところどころ作りが荒いのでブログに掲載するか迷ったのですが、アビスガンダムのコレクションシリーズを一日でサクッと作ったものを掲載します。 海の専任ガンダムって結構珍しい(クリックで拡 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。