食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

◆ダグラム系◆ 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ プラモデル

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その4 基本塗装)

投稿日:2021年11月23日 更新日: この記事は約5分で読めます。

雨の日が多くて塗装になかなか着手できず、結局雨の日に塗装を強行しました。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_1

白すぎる(クリックで拡大)

メインのライトグリーンの部分が白すぎて、日焼けして紫外線で駄目になったニコラエフみたいになってしまいました。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_2

膝裏のディテール頑張りました(クリックで拡大)

もう今回も表面処理も荒いし、塗装も失敗だらけで死にたくなったよ。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_3

地味すぎる見せ場(クリックで拡大)

UFOみたいな形状のボディの下面にディティーリングされていたスリットをくり抜いて、裏側からスジ入りプラバンを貼って、内部機構が露出している感じの表現を狙ってみました。
しかし、意識して下から覗き込まないと見えないという。。。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_4

ここも地味すぎて(クリックで拡大)

膝裏に短冊状のプラバンを貼り込んでディティールにした部分も、意識して見れば見ごたえがあるのですが、意識しないと全然わからない(汗)

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_5

まあ良いんです。自己満足です(クリックで拡大)

コックピット横のスリットも抜いてあります。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_6

これにて(クリックで拡大)

次回はウェザリングです。

経年劣化して、オンボロになってるんだけど予算不足でこの機体を使い倒さざるを得ないみたいな感じで古びた感じを出していきたいと思います。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ

2021/12/11写真追加(クリックで拡大)

【ウェザリング】マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド【3年越しで完成】

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その3 サフチェック)

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その2)

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修)

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(仮組み)

 

 

-◆ダグラム系◆, 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ, プラモデル
-

執筆者:

関連記事

HJ付録 境界戦機 1/144メイレスゲンブ

月刊ホビージャパン付録 「境界戦機」1/144メイレスケンブ 素組レビュー

色々なメディアでプラモデルの試作品(?)の写真を見たときから気になっていた境界戦機のミニモデルがHJ誌の付録につくということで、早速組み立ててみました。 思いの外、コンパクトな箱でした(クリックで拡大 …

ユニオンモデル 1/60 ツヴァーク

【ディティールアップ】ユニオンモデル 1/60 ツヴァーク (武器自作)

今日の過去作画像はユニオンモデルから出ていた1/60ツヴァーク(装甲騎兵ボトムズ)。 今日もボトムズのプラモ。(クリックで拡大) ほとんどノーマル状態のように見えるかもしれませんが、色々と手を加えてい …

ガンプラコレクション アッグガイ

ガンプラコレクション アッグガイ全塗装 楽しい・・・そして可愛い・・・

意外な造形の良さにビックリしたこのシリーズ。 まごうことなき旧キットの趣(クリックで拡大) きっちり合わせ目も出るので表面処理も必須ですが、そこがいい。 やはり何もいじらなくてもかっこいい完成品ができ …

1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_プロポーション変更

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修)

キットの素性が良いので、素材の味を楽しむ方向での改修をしようと思います。 赤丸の部分をニッパーなどで切り飛ばしましょう(クリックで拡大) まず、スネの装甲板は左右で足首につながる軸を挟み込むようなパー …

HGUCベースジャバー

HGUCベースジャバー

実はもう7年ぐらい前に仮組みだけして放置してたやつを全塗装。 ユニコーンに出てたやつですね(クリックで拡大) 形状も非常に優秀で、パーツの精度もきっちり出ていて良キットでした。 モビルスーツのプラモ化 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。