食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル ◆ダグラム系◆ 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その4 基本塗装)

投稿日:2021年11月23日 更新日: この記事は約4分で読めます。


雨の日が多くて塗装になかなか着手できず、結局雨の日に塗装を強行しました。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_1

白すぎる(クリックで拡大)

メインのライトグリーンの部分が白すぎて、日焼けして紫外線で駄目になったニコラエフみたいになってしまいました。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_2

膝裏のディテール頑張りました(クリックで拡大)

もう今回も表面処理も荒いし、塗装も失敗だらけで死にたくなったよ。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_3

地味すぎる見せ場(クリックで拡大)

UFOみたいな形状のボディの下面にディティーリングされていたスリットをくり抜いて、裏側からスジ入りプラバンを貼って、内部機構が露出している感じの表現を狙ってみました。
しかし、意識して下から覗き込まないと見えないという。。。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_4

ここも地味すぎて(クリックで拡大)

膝裏に短冊状のプラバンを貼り込んでディティールにした部分も、意識して見れば見ごたえがあるのですが、意識しないと全然わからない(汗)

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_5

まあ良いんです。自己満足です(クリックで拡大)

コックピット横のスリットも抜いてあります。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_6

これにて(クリックで拡大)

次回はウェザリングです。

経年劣化して、オンボロになってるんだけど予算不足でこの機体を使い倒さざるを得ないみたいな感じで古びた感じを出していきたいと思います。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ

2021/12/11写真追加(クリックで拡大)

【ウェザリング】マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド【3年越しで完成】

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その3 サフチェック)

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その2)

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修)

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(仮組み)

 

 

-プラモデル, ◆ダグラム系◆, 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ
-

執筆者:

関連記事

HGUCゲルググキャノン トーマス・クルツ専用機

HGUCゲルググキャノン トーマス・クルツ専用機 完成

HGUCゲルググキャノンをトーマス・クルツ機として仕上げました。主な改造個所はスカートアーマーの大型化、胴体および太股の延長、太股の幅増し、全体的なスジボリ追加などです。

【お宝100均アイテム】プラモデル用連結ディスプレイベース

【お宝100均アイテム】プラモデル用連結ディスプレイベース【目が合ったら買っておけ!】

ツイッター上で既に話題沸騰状態のこのアイテム、ワタクシもダイソーで手に入れることが出来ました。 クリックで拡大 山田化学のプラモデル用連結ディスプレイベース、税込み110円です。 開封して部品を見てい …

旧キット1/144 ザク強行偵察型

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(3)脚部と胴体の接続

とりあえず全体のバランスを見るために接続してみました。 現状だと自立しないのでコンテナに寄りかからせています(クリックで拡大) 太ももは一旦切断して1ミリプラ板を2枚挟んで延長しています。 太ももが直 …

HGUCグフカスタム

HGUCグフカスタム(4)サフチェック

スジ彫りと追加ディティールの表面処理の状態を見たくなったのでサフを吹いてみた。 傷だらけのグフさん(クリックで拡大) 予想通りスジボリ周りの埋め残しを多数発見。 性格の悪そうな目付きにしてみました(ク …

1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_プロポーション変更

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修)

キットの素性が良いので、素材の味を楽しむ方向での改修をしようと思います。 赤丸の部分をニッパーなどで切り飛ばしましょう(クリックで拡大) まず、スネの装甲板は左右で足首につながる軸を挟み込むようなパー …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。