食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

◆ダグラム系◆ 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ プラモデル

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その3 サフチェック)

投稿日:2021年11月19日 更新日: この記事は約4分で読めます。

表面処理の具合を見るためにサフって見ました。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_1

キャノピーだけ塗ってあります(クリックで拡大)

キットのままでもニコラエフの形状はすごく丁寧に再現されてると思うのですが、どうにもスマートすぎるというか、現代風でカッコ良すぎる感じがしたので、どうやったら情報量を増やしつつ、野暮ったく見えるか考えました。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_2

後ろから見るとそこそこゴチャゴチャと情報量ありますね(クリックで拡大)

装甲板をつなぎ合わせたと思しきスジボリは全身に入っているので、それにそってリベットを打ってみました。
これで、結構ダサかっこよくなったかなと。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_3

ロシア軍的なイメージありますよね(クリックで拡大)

あとは、側頭部というかコックピット側面などにあるスリットと思しきディテールは全てドリルで開口しておきました。

最終的に裏からスジ入りプラバンを貼ってメカ感を演出したいという考えです。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_4

スプリングの部分の塗り分けがめんどくさそう(クリックで拡大)

あとはひたすら傷を消す作業ですね。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_5

これにて(クリックで拡大)

次回は塗装です。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その4 基本塗装)

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その2)

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修)

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(仮組み)

-◆ダグラム系◆, 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ, プラモデル
-

執筆者:

関連記事

ウェーブ 1/35 ラビドリードッグ

ウェーブ 1/35 ラビドリードッグ 製作途中写真

今日はWaveからボトムズのインジェクションキット第一弾として発売された35分の1 ラビドリードッグ(装甲騎兵ボトムズ)ST版の制作途中の写真でもアップしようかと。 最後の最後で部品が破損すると心が折 …

HGUCゲルググ サフチェック

HGUCゲルググのサフチェック

ゲルググはスジ彫りの大半が終わり、一度表面の状態を見たかったのでサフを吹いてみました。 どうでしょう?自分としてはまあまあかなと(クリックで拡大) これでもまだやや胴が寸詰まり気味に思えます。いくつか …

1/144 旧キット ジムスナイパーカスタム

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムのアルミ線接続(3)サフ吹き

なんとなく全身の整形が終わった感じがするので、いったん全パーツを仮留めしてサフを吹いてみた。 この状態ではかなり接続部分が不安定でギリギリのバランスで立っている状態です(クリックで拡大) ライフルは各 …

タカラ1/35 SAK ストロングバックス

タカラ1/35 ストロングバックスの関節を全とっかえしてポリキャップ化してみた

今日の過去作画像は「タカラ1/35 ストロングバックス」(装甲騎兵ボトムズ)。 正面図。なかなかイケメンでしょ?(クリックで拡大) 実はボトムズのプラモデルの最初のリリースはスコープドッグではなくてコ …

アクティックギア ファッティー

過去の完成品にチッピングしてみた

プラモ歴が長い割になかなか上達しないワタクシですが、特に苦手な分野のひとつとしてウェザリング塗装があります。どうにも自然な感じの汚れにならないんですよね。 しかし、プラモ作りの作業の大半は「習うより慣 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。