食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル ◆ダグラム系◆ 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その3 サフチェック)

投稿日:2021年11月19日 更新日: この記事は約4分で読めます。


表面処理の具合を見るためにサフって見ました。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_1

キャノピーだけ塗ってあります(クリックで拡大)

キットのままでもニコラエフの形状はすごく丁寧に再現されてると思うのですが、どうにもスマートすぎるというか、現代風でカッコ良すぎる感じがしたので、どうやったら情報量を増やしつつ、野暮ったく見えるか考えました。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_2

後ろから見るとそこそこゴチャゴチャと情報量ありますね(クリックで拡大)

装甲板をつなぎ合わせたと思しきスジボリは全身に入っているので、それにそってリベットを打ってみました。
これで、結構ダサかっこよくなったかなと。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_3

ロシア軍的なイメージありますよね(クリックで拡大)

あとは、側頭部というかコックピット側面などにあるスリットと思しきディテールは全てドリルで開口しておきました。
最終的に裏からスジ入りプラバンを貼ってメカ感を演出したいという考えです。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_4

スプリングの部分の塗り分けがめんどくさそう(クリックで拡大)

あとはひたすら傷を消す作業ですね。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_5

これにて(クリックで拡大)

次回は塗装です。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その4 基本塗装)

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その2)

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修)

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(仮組み)

-プラモデル, ◆ダグラム系◆, 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ
-

執筆者:

関連記事

WAVE 1/35 スコープドッグ ターボカスタム

WAVE 1/35 スコープドッグ ターボカスタム 制作途中写真

とうとうこのアイテムに手を付ける日が来ました。(←大げさ) クリックで拡大 とりあえず今回はグレゴルー機で作ろうと思います。 クリックで拡大 今のところ、左肩のスモークディスチャージャーを真鍮パイプと …

ザクウォーリア

SEEDコレクションシリーズ ザクウォーリア

おそらくNewTypeの付録で付いてきたと思われるザクウォーリアのプラモデルを部分塗装したもの。めっちゃ古い。 もう表面処理すらしていないです(クリックで拡大) ネットを調べたところによると、石田彰( …

HGUCギャン砲撃戦仕様

HGUCギャンを射撃戦仕様に改造中(3)サフチェック2回め

細部を調整して2回めのサフ。 肩から動力パイプを生やしてみた(クリックで拡大) 全体的に、ギャン本体に追加したパーツと本体の統一感を出すために色々と工作した。 今回のディティール追加箇所(クリックで拡 …

旧キット 1/144ジムスナイパーカスタム

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムのアルミ線接続(2)脚部接続

連邦系と言うかジム系は直方体の組み合わせなので、ヤスリがけが楽ですね。 ノーマル状態だと胴体が寸詰まりに見えてしまう(クリックで拡大) 基本、アルミ線接続の時は旧キットのパーツ形状を味わいたいのでプロ …

HGUCマラサイ近藤版

HGUCマラサイ近藤版 マーキングと仕上げ

かなり前に基本塗装までは終わっていたマラサイ。 関連記事:HGUCマラサイ 近藤版 基本塗装まで完了 急に仕上げをする気になったので、マーキング→ウェザリング→ツヤ消しトップコートで仕上げてみました。 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。