食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル アクティックギア バーコフ分隊仕様

アクティックギア スコープドッグ バーコフ分隊仕様に小改修

投稿日:2018年11月22日 更新日: この記事は約3分で読めます。


アクティックギアのバーコフ分隊仕様のスコープドッグ(装甲騎兵ボトムズより)を色々と改修したものです。

アクティックギア スコープドッグその1

ショートバレルが好きなんです(クリックで拡大)

ペールゼン・ファイルズのDVDのオマケとして付いていたものじゃないかと記憶しています。もう何十回ではきかないぐらい観倒してます。

アクティックギア スコープドッグその2

アンテナは洋白線に置き換えています(クリックで拡大)

こちらは特に大きな改造はしていなく、頭部アンテナを洋白線に置き換えたぐらいです。

アクティックギア スコープドッグその3

背面図。バックパックに吊り下げているマガジンも全部平面出しをしてあります。(クリックで拡大)

行った加工は、全体的にペーパーを当てて平面出し、スジボリの彫り直し、全塗装、スミ入れ、ドライブラシといったところです。むしろこれだけの加工でずいぶんと見栄えがアップするのは、素材が良いからですね。リベットも削り落として貼り直したりしていないはずです。

アクティックギア スコープドッグその4

ネタ切れ気味です(クリックで拡大)

時間があれば、あと4体塗ってバーコフ分隊を完成させたいところです。

アクティックギア スコープドッグその5

爆発エフェクト似合いますよね(クリックで拡大)

今日はそんな感じです。

皆様楽しいアクティックギアライフを!

■関連記事■

過去の完成品にチッピングしてみた

アクティックギア ベルゼルガをリペイントしてみた

アクティックギア スコープドッグ ターボカスタム

タカラ1/35 ストロングバックスの関節を全とっかえしてポリキャップ化してみた

-プラモデル, アクティックギア バーコフ分隊仕様
-,

執筆者:

関連記事

タカラ1/35 SAK ストロングバックス

タカラ1/35 ストロングバックスの関節を全とっかえしてポリキャップ化してみた

今日の過去作画像は「タカラ1/35 ストロングバックス」(装甲騎兵ボトムズ)。 正面図。なかなかイケメンでしょ?(クリックで拡大) 実はボトムズのプラモデルの最初のリリースはスコープドッグではなくてコ …

旧キット1/144 ザク強行偵察型

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(5)完成!

ようやく完成でございます。 塗装は迷った挙げ句、Zに登場した連邦軍仕様にしました。 デカールはほとんどガンダムデカールです(クリックで拡大) アルミ線接続で作るときは割と後半の作業がキツいです。 前半 …

マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド

マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド(デカール貼り)

先日買ったGフレームの出来の良さに驚いています。可動良し、プロポーション良し、部分塗装も必要十分で食玩としては非常に完成度が高いです。これは部分塗装と整面で更に完成度を上げる工作をしたくなってしまいま …

HGUCバウ 改修中(サフチェック 2回目)

HGUCバウ 改修中(サフチェック 2回目)

スジ彫りを追加して2回目のサフ。 クリックで拡大 まだまだキズが埋めきれていないところを発見。 チマチマと埋めています。 クリックで拡大 フクラハギのところは特にディテールが不足気味と感じたので、ゴチ …

スーパーミニプラ トラッド11

スーパーミニプラ トラッド11を全塗装してみた

本日も過去作。スーパーミニプラ トラッド11(戦闘メカザブングル)の画像を掲載。 全身はこんな感じ(クリックで拡大) 写真ではわかりにくいけど、全高は5センチぐらいでしょうか。手のひらサイズです。 上 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。