食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

アクティックギア バーコフ分隊仕様 プラモデル

アクティックギア スコープドッグ バーコフ分隊仕様に小改修

投稿日:2018年11月22日 更新日: この記事は約3分で読めます。

アクティックギアのバーコフ分隊仕様のスコープドッグ(装甲騎兵ボトムズより)を色々と改修したものです。

アクティックギア スコープドッグその1

ショートバレルが好きなんです(クリックで拡大)

ペールゼン・ファイルズのDVDのオマケとして付いていたものじゃないかと記憶しています。もう何十回ではきかないぐらい観倒してます。

アクティックギア スコープドッグその2

アンテナは洋白線に置き換えています(クリックで拡大)

こちらは特に大きな改造はしていなく、頭部アンテナを洋白線に置き換えたぐらいです。

アクティックギア スコープドッグその3

背面図。バックパックに吊り下げているマガジンも全部平面出しをしてあります。(クリックで拡大)

行った加工は、全体的にペーパーを当てて平面出し、スジボリの彫り直し、全塗装、スミ入れ、ドライブラシといったところです。むしろこれだけの加工でずいぶんと見栄えがアップするのは、素材が良いからですね。リベットも削り落として貼り直したりしていないはずです。

アクティックギア スコープドッグその4

ネタ切れ気味です(クリックで拡大)

時間があれば、あと4体塗ってバーコフ分隊を完成させたいところです。

アクティックギア スコープドッグその5

爆発エフェクト似合いますよね(クリックで拡大)

今日はそんな感じです。

皆様楽しいアクティックギアライフを!

■関連記事■

過去の完成品にチッピングしてみた

アクティックギア ベルゼルガをリペイントしてみた

アクティックギア スコープドッグ ターボカスタム

タカラ1/35 ストロングバックスの関節を全とっかえしてポリキャップ化してみた

-アクティックギア バーコフ分隊仕様, プラモデル
-,

執筆者:

関連記事

旧キット1/144 ザク強行偵察型_胴体の幅ツメ

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(2)プロポ調整

胴体の幅ツメと太ももの延長をしています。 胴体というか肩幅の詰めですね(クリックで拡大) アルミ線接続の場合は胴体の中をムクにして、アルミ線を固定しなければいけないので、胴体の上半分は5mmのプラ角棒 …

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その4 基本塗装)

雨の日が多くて塗装になかなか着手できず、結局雨の日に塗装を強行しました。 白すぎる(クリックで拡大) メインのライトグリーンの部分が白すぎて、日焼けして紫外線で駄目になったニコラエフみたいになってしま …

1/144 旧キットMSVジムスナイパーカスタム

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムのアルミ線接続(1)仮組み

GW1日目。旧キットを進めます。 連邦系も手を出したいってこともあり、ジムスナイパーカスタムを開封しました。 箱絵にストーリーを感じる(クリックで拡大) 入手できたのはZガンダム版の方でした。 こちら …

1/100ガンステイドをGフレームでカッコよく

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(その2)

前回勢いでやり始めちゃったガンステイドのGフレーム化ですがそこそこ順調に進んでおりんす。 机の上はヤスリカスで汚い(クリックで拡大) 写真だとどっしり構えてるように見えるけど、ほとんどのパーツはまだ固 …

マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド

マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド(デカール貼り)

先日買ったGフレームの出来の良さに驚いています。可動良し、プロポーション良し、部分塗装も必要十分で食玩としては非常に完成度が高いです。これは部分塗装と整面で更に完成度を上げる工作をしたくなってしまいま …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。