食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル 1/72 ブロックヘッド ◆ダグラム系◆

マックスファクトリー ブロックヘッド(基本塗装)

投稿日:2018年12月30日 更新日: この記事は約4分で読めます。


今年最後の完成品、ブロックヘッドですが、基本塗装とスミ入れまでが完了しています。

マックスファクトリーブロックヘッド その1

事前に丁寧に表面処理をしたのが塗装をすると報われますね(クリックで拡大)

腰部分のアーマーに施したリベットとか、足首部分のディテールアップなど、やはり塗装して初めてわかる下ごしらえの重要さ。スミ入れすると、地味ながら作品の出来をきっちり上げてくれています。

マックスファクトリーブロックヘッドその2

合わせ目はうまいこと消えてくれてますね。安心した。(クリックで拡大)

カラーリングは基本的にガイアカラーのダグラム用カラー「CB-13カーキ」と「CB-14ライトカーキ」で全体を塗り、マグランチャーの緑色や、関節部の色などは手持ちの塗料を適当に調合してエアブラシで吹き付けています。カーキとライトカーキの箇所は実はうっすらグラデーション塗装をしているんですが、写真で見るとほとんどわからなくなってますね(*_*)

マックスファクトリーブロックヘッドその3

背面図。ダグラムは意外と背負い物をしょってるメカが少ないのでバックショットはシンプルです(クリックで拡大)

元々ダグラムのメカは全体的にシンプルな構成で、しかもこのキットは作り手への配慮がきっちりされている感じなので塗り分けの手間はほとんどありませんでした。強いて言うならばマグランチャーの上部の持ち(?)部分のマスキングは結構大変でしたが、それ以外の本体部分はいい感じで分割されていて塗装は楽でした。

マックスファクトリーブロックヘッドその4

いよいよ佳境(クリックで拡大)

今日はそんな感じです。

【ウェザリング】マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド【3年越しで完成】

マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド(デカール貼り)

マックスファクトリー ブロックヘッド(下地塗装)

マックスファクトリー ブロックヘッド(サフチェック)

マックスファクトリー 1/72 ソルティック ラウンドフェイサー

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ(仮組み)

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ 完成!

 

 

 

-プラモデル, 1/72 ブロックヘッド, ◆ダグラム系◆
-

執筆者:

関連記事

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ(サフチェック)

完成がそろそろ見えてきた状態。 サフ萌え(クリックで拡大) コンバットアーマーのプラモを作っていて思うのは、ガンプラやボトムズなどと違って作例の数も少ないので、ディティールアップ一つとってもあまり振れ …

ブロックヘッド

マックスファクトリー ブロックヘッド 製作途中写真

今日は製作途中写真を掲載。 太ましい。(クリックで拡大) このキット、現在市場販売されているブロックヘッドの造形物の中でも最高の出来じゃないかと思う。(ガレージキットは除いて。) ワタクシごときの腕で …

結婚式スペシャル! ウェディングガンダム(婿ガンダム)

今日はマジモードで作り込んだ作例ではなく、ネタ方向に振ってみたものを掲載。 まあ、幸せだったということです(クリックで拡大) シャイニングガンダム改 結婚式スペシャル「ウェディングガンダム」です。2年 …

HGUCバウ 改修中

HGUCバウ 改修中

HGUCバウを色々といじっています。 クリックで拡大 非常に効果的だと思った改修ポイントは肘関節のガワラ曲げ。 実はツイッター上で見つけた回収方法をそのままいただきました。 ボールデンアームズのボール …

バルバトスルプス

HGガンダムバルバトスルプス

「オルガ、次は何をすればいい?」「仮組みしといて」 ワタクシも合わせ目を勝手に消しておいてくれる相棒がほしいです。 今日の過去作画像は機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズより「HGIBO ガンダムバルバ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。