食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

Gフレーム 食玩・カプセルトイ

Gフレーム ブリッツガンダム 開封レビュー

投稿日:2021年8月24日 更新日: この記事は約6分で読めます。

Gフレーム14のブリッツガンダムを早速開封してみました。

Gフレーム ブリッツガンダム_箱

今回は近場のマルエツで全種類捕獲しました(クリックで拡大)

今回のラインナップは「ブルーディスティニー1号機」「イフリート改」「宇宙用ジムコマンド」とこちらのブリッツです。
BDの2号機と3号機はプレバンらしいですが、個人的にはBDは1号機だけあればいいような気がします。

Gフレーム ブリッツガンダム_中身

アーマーの内容物はGフレとしては控えめな感じですね(クリックで拡大)

内容物はこんな感じでした。
無可動フレームが入っているアーマーセットは、そのまま飾れば立像としてまあまあ楽しめるんじゃないでしょうか。
そして、ゲルググとかザクだと武装がてんこ盛りに入っていましたが、ブリッツはもともと手持ち武器が存在しないMSなので、右腕に接続する攻盾システム「トリケロス」と、左腕に接続するピアサーロック「グレイプニール」だけでした。あとはグレイプニールを射出する状態の再現のための、展開した爪とワイヤーの部品が付属しています。グレイプニールの射出は地味に嬉しいですね。ガシガシ動かして遊んでも大丈夫なGフレとしてはフレらしいプレイバリューだと思います。

Gフレーム ブリッツガンダム_1

華奢なイメージのガンダムでしたが(クリックで拡大)

フレームへアーマーを組み付けて、完成しました。
無可動フレームはいつもの通り組み上げてスタンドに出来ます。

Gフレーム ブリッツガンダム_2

安定のGフレプロポーション(クリックで拡大)

プロポーションですが、Gフレらしいガッチリ体型というかマッシブなプロポーションにアレンジされています。
SEED系のMSってもっとヒョロっとしたというか、シュッとしたスタイルのイメージなのですが、これはこれでありかなと思います。
それと、今回始めてブリッツの立体物を入手したのですが、SEED系でありながら、この曲線主体のフォルムと、バックパックの形状なんかを考えるとダブルオーの敵方のガンダムとかで出てきても良さそうな気がしました。(←もうGフレのレビューでもなんでも無いやんけ)

Gフレーム ブリッツガンダム_3

ゴツい盾です(クリックで拡大)

追加塗装で仕上げるなら、バックパックのスラスター部分、腰のサイドアーマー、足首の後ろ側、グレイプニールの羽のような部分などの赤の塗装、バックパックのスラスター下の部分のパープル、トリケロスから射出されるニードルのお尻の部分のグレー、肩アーマー下部のグレーなどを補ってあげると良さそうです。

Gフレーム ブリッツガンダム_4

ヒートロッドの子孫的な武器か、またはジオングの有線メガ粒子砲の子孫?(クリックで拡大)

この延長部分の部品は曲がる素材で再現してあげても良さそうです。
あとはグレイプニールのバーニア部分をアフターパーツに起き替える改造はしたいところですね。

Gフレーム ブリッツガンダム_5

静と動の両方のイメージが有るガンダムです(クリックで拡大)

ミラージュコロイドで身を隠しながら宇宙要塞アルテミスに侵入するときのイメージで。
ストライクに撃破されるときもミラージュコロイドで消えながらボロボロの機体でストライクに挑むシーンが印象的でしたね。

Gフレーム ブリッツガンダム_6

パイロットが仲良しな二人(クリックで拡大)

イージスとの比較はこんな感じ。
Gフレのフレームとの相性はやはりブリッツのほうが良い感じです。イージスは無理やり収めた感じですね。
デュエルガンダムは次の弾の収録らしいです。5機完走してくれるのは嬉しいですね。

Gフレーム ブリッツガンダム_7

オレのこの手が真っ黄色に光る!(クリックで拡大)

グレイプニールがちょうどいい感じで他の機体の頭を掴めそうだったので、シャイニングなフィンガーを再現してみました。

Gフレーム ブリッツガンダム_8

これにて(クリックで拡大)

そんな感じです。
他にもGフレのみ塗装の在庫が溜まってるので、この人に手を付けられるのはいつの日か。。。

Gフレーム イージスガンダム 開封レビュー

Gフレーム Hi-νガンダム 開封レビュー

Gフレーム ブルーディスティニー1号機 開封レビュー

Gフレーム イフリート改 開封レビュー

【全塗装】Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)

【開封レビュー】Gフレーム リック・ディアス

-Gフレーム, 食玩・カプセルトイ

執筆者:

関連記事

【水性ホビーカラー筆塗り】スーパーミニプラ ザブングル(完成)

【水性ホビーカラー筆塗り】スーパーミニプラ ザブングル(完成)

水性ホビーカラー筆塗りで仕上げました。 クリックで拡大 ディテールに色々と手を入れて、素の状態のプレーンな印象からゴテゴテとしたウォーカーマシンっぽい見た目になったのではないかと思います。 クリックで …

【全塗装】装動 仮面ライダーサイガ

【全塗装】装動 仮面ライダーサイガ

SO-DO CHRONICLEファイズ弾の仮面ライダーサイガを全塗装しました。 クリックで拡大 全体色のホワイトはエヴォサフのホワイトとガイアのアルティメットホワイトを混ぜて隠蔽力を上げたものを吹き付 …

装動 仮面ライダージオウ オーズアーマー

装動 仮面ライダージオウ オーズアーマーにメタリック塗装してみた

アイリスオーヤマの一人用コタツがほしい今日このごろ。模活が捗ると思うんだよなあ。 昨年から手を付けていたオーズアーマー(仮面ライダージオウ)がとりあえず塗装完了したのでアップ。 3箱で完成する大型の装 …

Gフレーム ブルーディスティニー1号機

Gフレーム ブルーディスティニー1号機 開封レビュー

今までのGフレームの中でも傑作と言っていい出来。 ラプラスの箱(クリックで拡大) 内容物はこんな感じ。 シンプルな構成です。小さな部品が3つ有るのでなくさないように注意(クリックで拡大) 本体以外の付 …

層動 仮面ライダーオーズ/OOO タジャドルコンボ

メタリックレッドの発色が大変だった!SO-DO CHRONICLE 層動 仮面ライダーオーズタジャドルコンボ 部分塗装

積み装動の処理強化月間が続いています。 今日はオーズのタジャドルコンボ。 美しい装動です(クリックで拡大) 全身のメタリックレッドをきっちり発色させるのにとても悩みました。 隠蔽力が強くて筆塗りに適し …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。