食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ Gフレーム

Gフレーム ドムを塗装してランバ・ラル専用ドムに!

投稿日:2021年1月21日 更新日: この記事は約4分で読めます。


Gフレームのドムが非常に良い出来なので、特に改造をせずに、カラーリングで遊んでみました。

Gフレーム ランバ・ラル専用ドム_1

「グフとは違うのだよ!グフとは!」(クリックで拡大)

もし、マ・クベおじさまが意地悪しないでラル大尉にドムを渡していたらというif機体です。

Gフレーム ランバ・ラル専用ドム_2

安定感の有るスタイリング(クリックで拡大)

本当にほとんど手を加えていなく、バズーカの合わせ目など、目立つ部分を表面処理したぐらいです。

Gフレーム ランバ・ラル専用ドム_3

青色って地味に発色が悪いので重ね塗りをしてあります(クリックで拡大)

実は塗装したのは、元のドムで言うと装甲が紫色の部分に青を吹き付けたのと、バズーカを塗ったぐらいです。
黒い部分はそのままです。

Gフレーム ランバ・ラル専用ドム_4

HGUCよりも小さめのサイズ感(クリックで拡大)

ブルーの部分は、インディブルーを下地に吹いて、その上からコバルトブルー+インディブルー少々です。
意外と青色って隠蔽力が強そうに見えて、そうでもないことが分かりました。
エヴォサフでブルー用の下地も会ったような気がするので、今度調達しておこうか。

Gフレーム ランバ・ラル専用ドム_5

バズを構えるラルさん(クリックで拡大)

左肩のランバ・ラル隊のマークはガンダムデカールでMSV用のものを在庫してたのでそこから取ってます。
ジオンマークも同様です。
その他、頭頂部の白いライン、バズーカの赤いライン、左腕の黄色いラインはhasegawaの面追従シートを細切りにしたものです。
ラインデカールの方がリアル感は出せるけど、なかなか丁度いい太さのものが見つからず、面追従シートなら自分で好みの太さにカッティングできるので、小スケールのもののマーキングなら、こちらを使うメリットは十分にあります。

Gフレーム ランバ・ラル専用ドム_6

お供にJ型ザク2機を引き連れてると様になりそう(クリックで拡大)

バズだけでなく、ザクに付属しているマシンガンも持たせてみました。

Gフレーム ランバ・ラル専用ドム_7

ドムがザクマシンガン持ってるのを視たのってMS戦記が初めてかなあ(クリックで拡大)

Gフレームはこういう具合に割り切った方法で塗装すれば、作業開始から終了まで3時間ぐらいでいけます。
思いついたらサクッと完成できるのは、塗装しようと思えばマスキング無しでできるGフレのパーツ構成というかパーツ分割も大きな理由ですね。これで1体千円ちょっとですから、お得だと思います。

今日はそんな感じで。

Gフレーム ドム 開封レビュー

Gフレーム ゲルググ 開封レビュー 武装てんこ盛り!

Gフレーム ジム 開封レビュー

【全塗装】Gフレーム ゲルググ

 

-食玩・カプセルトイ, Gフレーム
-

執筆者:

関連記事

掌動 仮面ライダーアマゾンアルファ

掌動 仮面ライダーアマゾンアルファ 部分塗装

SHODO-X 仮面ライダー9から仮面ライダーアマゾンアルファのレビューと部分塗装を。 お店でこれを発見した瞬間にテンションが爆上がり(クリックで拡大) アマゾンアルファは武器を使わないライダーなので …

【改修+全塗装】装動 仮面ライダージュウガ

【改修+全塗装】装動 仮面ライダージュウガ

装動仮面ライダーギーツID1より仮面ライダージュウガ(別名:仮面ライダーマニア)を塗装して仕上げました。 不敵な感じ(クリックで拡大) 使用したカラーですが右目とベルトバックルの金色部分はMrカラーG …

Gフレーム ゲルググ

Gフレーム ゲルググ 開封レビュー 武装てんこ盛り!

非常にできが良いと評判のGフレーム08のゲルググが手に入ったのでレビューしますよ! 既に期待値がMAXになって入手(クリックで拡大) 中身はこんな感じです。 試作型ビームライフルとバズーカとシールドと …

【全塗装】Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)つってぃーのプラモブログ

【全塗装】Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)

特徴のないのが特徴、みたいな仕上げにしてみました。 クリックで拡大 カラーリングは、全体色の白はガイアのホワイトにNAZCANC-005のウォームライトグレーを混色したもの、赤はガイアの003ブライト …

装動 仮面ライダーバロン レモンエナジーアームズ

【全塗装】装動 仮面ライダーバロン レモンエナジーアームズ

装動の鎧武シリーズは非常にできが良いです。 溢れる「強者」感(クリックで拡大) 今回は塗装に力を入れました。 下地にGXメタルレッドにガイアのクリアーオレンジを混色して、自分の気に入った色味になるまで …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。