食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ Gフレーム

Gフレーム ナラティブガンダムにビームライフルとシールドを持たせてみた

投稿日:2019年1月15日 更新日: この記事は約4分で読めます。


今日は先日ご紹介したGフレームナラティブガンダム(機動戦士ガンダムNT)にGフレームの第3弾として発売された素のガンダムのシールドとビームライフルを持たせたところ、思いの外ハマったので写真掲載したいと思います。

Gフレームナラティブガンダムその1

これどうでしょう?いいと思うんですけど(クリックで拡大)

ちなみにビームライフルはまだ無塗装ですが、シールドの方は連邦マークと言うか黄色の十字部分を削り落として、縁の白い部分にマスキングして、赤い部分をグレーに塗り変えました。

Gフレームのガンダムシールド

力技で星マークを削りました(クリックで拡大)

グレーに塗った塗料はなんとサーフェイサーのみ。以前から「サフの色そのものが結構良いよな」と思っていたので、上から別の色を塗るのは止めました。で、ストックしてあったアナハイム・エレクトロニクスのマーク(AE)を貼って、スミ入れし、つや消しトップコートを吹いて完成。

Gフレームナラティブガンダムその2

スケール的にいろいろとデカールを貼るのはやめました(クリックで拡大)

ナラティブガンダム本体はB装備のインコムと両腕のミサイルシールドを取ってプレーンな状態にしてあります。ファーストガンダムと同じぐらいシンプルな構成のガンダムなので、シンプルな武装がよく似合いますよね。個人的には全身に魚の切り身を貼り付けたみたいなC装備よりこっちの状態のほうが良いんじゃないかと思います。

Gフレームナラティブガンダムその3

しかし可動がすばらしい(クリックで拡大)

ナラティブガンダムは痩せっぽちなので、フルアーマー化したら似合うんじゃないかなあと思います。いつかやる時のためにもう一体ストックしたりして。。。ほんとGフレームは沼ですね。

今日はそんな感じです。

Gフレーム ガンダム5号機 開封レビュー

Gフレーム ドム 開封レビュー

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(3)

Gフレーム ナラティブガンダムの部分塗装と肉抜き穴の改修

Gフレーム ナラティブガンダムに部分塗装と小改修してみた

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(1)

輝き撃ちも出来る!Gフレーム 陸戦型ガンダムに部分塗装してみた!

 

-食玩・カプセルトイ, Gフレーム

執筆者:

関連記事

創動 仮面ライダーグリスブリザード

創動 仮面ライダーグリスブリザード 部分塗装

「Are you ready?」 「出来てるよ。。。」 カッケエ・・・(クリックで拡大) 久々に装動ではなく創動を塗ってみました。 無塗装状態のブルー部分がどうにも自分の持っているグリスブリザードのイ …

創動ビルド ホークガトリング

創動 仮面ライダービルド ホークガトリングフォーム部分塗装

そろそろビルド以外の食玩も載せたいところ。(クリックで拡大) 「食玩!夜更かし!ベストマッチ!」 国会議員になったオエージの活躍を楽しみにしてたのですが、来週にお預け。オエージのスーツの胸には赤い羽が …

創動マシンビルダー

【部分塗装】創動 仮面ライダービルド マシンビルダー

今日は創動のマシンビルダー(仮面ライダービルド)を軽く塗装してみました。 食玩フィギュア用のバイクとしてはかなりのクオリティ(クリックで拡大) ビルド本体と同様に、1台のバイクを完成させるには2箱を購 …

装動仮面ライダーバルカン

装動 仮面ライダーバルカン 改造中

装動ゼロワンシリーズはジオウに比べてもかなり色々なところが改良されていて改造も捗る。ゼロワンも同時進行でやってるけどバルカンが先に仕上がりそうなので途中段階の写真をアップ。 なんだろう。。体操選手感。 …

掌動 ライダーマンマシン

【レビュー&部分塗装】掌動 ライダーマンマシン

SHODO-X 仮面ライダー11のライダーマンマシンに追加塗装しました。 普通のバイクみたいですが原子力エンジンで動きます(クリックで拡大) まずは左側の追加塗装箇所です。 地味に追加箇所が多いですよ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。