食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ Gフレーム

Gフレーム ナラティブガンダムに部分塗装と小改修してみた

投稿日:2019年1月13日 更新日: この記事は約4分で読めます。


1週間ほどかけて塗装や表面処理をしていたナラティブガンダム(機動戦士ガンダムNT)が完成したので掲載したいと思います。

Gフレームナラティブガンダムその1

さっそく集中線を使ってみました(クリックで拡大)

このGフレームというシリーズ、個人的にかなり気に入ってしまったので、塗装の省略されているところを補い、小規模な改造で完成度を上げることを目指しました。

Gフレームナラティブガンダムその2

背負いモノがすごく主張してますね(クリックで拡大)

主な改造箇所は、両腕のシールドとバックパックの肉抜き穴をエポキシパテで埋め、バックパックの左右に付属しているB装備のインコム的な武器の中心に分割線っぽくスジ彫りを入れました。

Gフレームナラティブガンダムその3

今考えるとバックパックの色はもうちょっと薄くても良かったかも(クリックで拡大)

部分塗装した箇所は、リアスカートアーマーとショルダーアーマー後ろ側および足首部分のグレー、バックパックの黒い部分、両手の甲部分のホワイト、B装備のインコムの内側のダークグレーといったところです。内部フレームは、デフォルト状態では黒鉄色なのですが、設定を見るとブルーグレーのような感じです。思い切ってフレームは全塗装しました。結果的に設定のイメージに近づいたし、デフォルト状態の黒鉄色ではスミ入れも映えないので、塗り変えてよかったと思っています。

Gフレームナラティブガンダムその4

背面図です(クリックで拡大)

今回地味に大変だったのは装甲の白い部分。スミ入れや塗装のはみ出しで汚れたように見えてしまうので、スミ入れ時の拭き取りをかなりしつこくやり、塗装のはみ出しはカッターで削り落とす対応をしました。プラモだとなかなか「表面についた塗装のはみ出しをカッターで削り落として地の色を出させる」という方法は取りにくいですが、ここらへんが食玩の部分塗装っていうある意味で遠慮なくいろいろやれる素材の良さじゃないかと思います。

Gフレームナラティブガンダムその5

B装備が好きですね。C装備は全身に刺し身貼り付けてるみたいでちょっとね(クリックで拡大)

今日はそんな感じです。

Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン 改修 完成

Gフレーム ドム 開封レビュー

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(3)

 

-食玩・カプセルトイ, Gフレーム

執筆者:

関連記事

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)

Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様) 開封レビュー【実は地上戦仕様にも出来る!】

Gフレーム14からジム・コマンド(宇宙戦仕様)です。 このデザインの箱を見ると条件反射で購入してしまう体になってしまいました(クリックで拡大) 今回はちょっと変わった、というかびっくりするような構成に …

【最速レビュー】GフレームFA ガンダムアレックス

【最速レビュー】GフレームFA ガンダムNT-1 アレックス(フレーム組み立て注意点付き)

Gフレームの新シリーズ「GフレームFA」からガンダムNT-1 アレックスをレビューします。 FAの文字が目立ちます(クリックで拡大) 旧シリーズから1箱あたり90円の値上げ(500円→590円、つまり …

【全塗装】GフレームFA 百式【目立つ色になったから気をつけろ】

【全塗装】GフレームFA 百式【目立つ色になったから気をつけろ】

全身キャンディ塗装で赤く仕上げた百式です。 クリックで拡大 全体をウィノーブラックで下地を作って、その上からシルバーサフとスターブライトシルバーを混色して、ラピッドシンナーで希釈したものでシルバー下地 …

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーレンゲル

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーレンゲル

SHODO-O 仮面ライダー5から仮面ライダーレンゲルです。 待ちに待った感(クリックで拡大) これでやっとブレイド系初期フォームが全員揃ったわけです。 肩アーマーとベルトを塗装しています(クリックで …

部分塗装 掌動 ナイトローグ

【部分塗装】SHODO-O ナイトローグ

SHODO-O 仮面ライダー6からナイトローグを部分塗装で仕上げました。 非常に闇のイメージが強いですね(クリックで拡大) 前面の追加塗装箇所です。 地味に細かい所が多かったです(クリックで拡大) 全 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。