食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

装動/掌動 食玩・カプセルトイ

装動外伝 アナザーフォーゼ 追加塗装

投稿日:2020年9月12日 更新日: この記事は約3分で読めます。

宇宙にキタ人を筆塗りで仕上げてみましたよ。

装動外伝 アナザーフォーゼ1

やはりアナザーの人たちは筆塗りが似合いますね(クリックで拡大)

作業時間は3時間ほど。
全体のメタリックグレー部分はガイアのフレームメタリック(1)で、全身の赤いラインはMr.メタリックカラーのメタリックレッド、ベルトはメタリックブルーです。フクラハギとか足の甲とか肩アーマーの横とかの黒い部分はMr.カラーGXのウイノーブラックです。ウイノーブラックは筆塗りに適している丁度いい粘度な気がします。これをちょっとだけモデレイト溶剤で薄めるといい感じ。

装動外伝 アナザーフォーゼ2

小スケールのフィギュアは積極的にメタリックカラーを使って情報量を増やしたくなります(クリックで拡大)

装動の定番的な追加工作として、フクラハギの肉抜き穴を埋める作業と、膝関節のサイドの穴を埋めてオモチャっぽさを消すところはやっています。

装動外伝 アナザーフォーゼ3

後ろ姿もクリーチャー感満載(クリックで拡大)

背面は色で変化をつけるのも限界があるので、ガイアのエヴォサフシルバーでドライブラシをしてディティールを浮き立たせるようにしてみました。骸骨感がありますね。

装動外伝 アナザーフォーゼ4

左腕の肘関節は折れてしまってます(クリックで拡大)

左腕の肘関節はクラックに塗料が浸透してしまったらしく、パキッと折れてしまいました。

残りの在庫アナザーライダーはビルドのみ。
ステイホームが続きそうなので、こちらも近々で筆塗り仕上げやるつもりです。

装動外伝 アナザービルド 全塗装&改修

装動外伝 アナザーエグゼイドを全塗装してディテールアップしてみた

装動 オリジナル改造 アナザーオーマジオウ

装動 仮面ライダーシノビに忍者っぽい鉤爪を付けてみた

-装動/掌動, 食玩・カプセルトイ
-,

執筆者:

関連記事

Gフレーム Hi-νガンダム

Gフレーム Hi-νガンダム 開封レビュー

Gフレーム12は奇跡的に発売日と言うか入荷直後に買えてしまったので、早速レビューです。 映像には未登場の機体(クリックで拡大) もともと使われている色の数が少ない機体なので、未塗装の状態で結構完成度が …

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーレンゲル

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーレンゲル

SHODO-O 仮面ライダー5から仮面ライダーレンゲルです。 待ちに待った感(クリックで拡大) これでやっとブレイド系初期フォームが全員揃ったわけです。 肩アーマーとベルトを塗装しています(クリックで …

Gフレーム イフリート改 部分塗装

【部分塗装:パネルラインに沿って塗り分け】Gフレーム イフリート改

BD1号機に続いて、こちらも完成。 「戦慄のブルー」からイフリート改です。 スマホのカメラ用のアプリで加工して、ヒートサーベルを光らせています(クリックで拡大) フロント部分の塗装箇所はこんな感じです …

装動 仮面ライダーザモナス

塗ってみたらカッコ良かった!装動 仮面ライダーザモナス

前回バールクスを筆一本でやってみたら思いの外よくできたので、同じクォーツァシリーズのザモナスもすべて筆塗装で仕上げてみた。 キカイダーみたいな配色ですね(クリックで拡大) バールクス同様、今回も足の後 …

【水性ホビーカラー筆塗り】SMPストレージコレクション ザンボット3

【水性ホビーカラー筆塗り】SMPストレージコレクション ザンボット3

なんか小さくてかわいいやつを塗装しました。 クリックで拡大 基本的には組み立てて合わせ目消し、表面をサンディングして整えたぐらいですが、スネ左右のウイング状のパーツはそのままだとウイングに見えず、本体 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。