食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

装動 仮面ライダーゼロワン 改造中

投稿日:2020年1月25日 更新日: この記事は約5分で読めます。


『アルトじゃ~~~~~ないと!!』

ゼロワンシリーズの装動もジオウの時より更に進化していて改造も捗るってもんです。
特に全体的にボディラインが自然な人型により近づいている感じがします。

装動仮面ライダーゼロワン1

黄色部分は元の色からかなりオレンジ寄りになってます(クリックで拡大)

塗装の大部分が完了したのでアップしてみました。
今回のゼロワンの塗装で一番気にしたのはいかに黄色部分をきっちり発色させるかということで、新しい塗料を使ってみた。

サーフェイサーエヴォレモンイエロー

ガイアほんと好き(マッシュで拡大)

ガイアノーツのサーフェイサーエヴォレモンイエロー、こいつを黄色の下地にしてみました。初めて使ってみました。

ゼロワンの塗装

本当に頼りになる隠ぺい力(クリックで拡大)

↑これ、先に黒を塗った上から吹いてこの発色だから、この上から黄色をのせるのも安心してできる。昔はこんなに性能のいい塗料なんて無かったからどの色を先に塗るかという順番にめちゃくちゃ気を使ったけど、今は割と自由に、というかマスキングの都合を優先して色を塗る順番を決めることがやりやすいので助かる。いい時代になったなあと。

装動仮面ライダーゼロワン2

今回はマスキングも上手くいったかと(クリックで拡大)

全身にちりばめられている細い赤ラインは最初はマスキングで表現しようと思ったけどこれだけ重ね塗りの層が多いときれいにラインを残せない懸念があるので、ゲルググキャノンで使った曲面追従シートを細切りにして貼り付けて表現しようと思います。

装動仮面ライダーゼロワンシャイニングホッパー

堕天使っぽさがある(クリックで拡大)

フェイトグランドオーダー(←ってゲームなの?)の武器だけを売っているシリーズがあったので試しに買ってみた。このモンハンっぽい大剣は装動にピッタリの大きさなので、オリジナルのライダーを作る時に持たせてみようかなと。

装動バルカンとゼロワン

不破さんと一緒に(クリックで拡大)

次回更新ではゼロワンを完成させます。

【ノウハウ】装動 お手軽な改造で完成度をアップ!

【改修+部分塗装】装動 仮面ライダーゼロワン ライズホッパー

装動 仮面ライダー滅スティングスコーピオン 全塗装

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーゼロワン 完成

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーアークワン

装動 仮面ライダーバルカン 改造中

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーバルカン

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

Gフレーム ブリッツガンダム

Gフレーム ブリッツガンダム 開封レビュー

Gフレーム14のブリッツガンダムを早速開封してみました。 今回は近場のマルエツで全種類捕獲しました(クリックで拡大) 今回のラインナップは「ブルーディスティニー1号機」「イフリート改」「宇宙用ジムコマ …

装動セイバー3体合体

装動セイバーシリーズが3体完成したので組み替えて遊んでみた

装動セイバーシリーズを3体揃えた選ばれしものだけに許される組み換え遊びをしてみました。 これは公式でも存在するドラゴンヘッジホッグピーター(クリックで拡大) 信号機っぽい色合いのドラゴンヘッジホッグピ …

スーパーミニプラ カラミティドッグ・グリーンバージョン

スーパーミニプラ カラミティドッグ・グリーンバージョン(サフチェック)

スーパーミニプラの蒼の騎士シリーズも、ベルゼルガBTSとシャドウフレアに続いて3体目になりました。 ずっと見てられるかっこよさ(クリックで拡大) FX系のATは何というか最新鋭機のスマートさを表現する …

【保存版】装動 お手軽な改造で完成度をアップするノウハウ

【保存版】装動 お手軽な改造で完成度をアップするノウハウ

このブログは「装動 改造」や「装動 塗装」というキーワードで検索して訪問してくれる方が多いみたいなので、装動を40体以上、改修や塗装をしている自分が普段やっている装動の定番の改修ポイントを書いてみたい …

装動ライズホッパー

【改修+部分塗装】装動 仮面ライダーゼロワン ライズホッパー

毎年楽しみな装動のバイクの商品化。実は今回は最初に買ったものの塗装に大失敗してしまい、2個目を買ってやっと加工と塗装が完了。 毎度、黄色の発色には苦労してます(クリックで拡大) 黄色部分はもともとはも …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。