食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

装動/掌動 食玩・カプセルトイ

【レビュー&部分塗装】掌動 ライダーマンマシン

投稿日:2021年1月24日 更新日: この記事は約4分で読めます。

SHODO-X 仮面ライダー11のライダーマンマシンに追加塗装しました。

掌動 ライダーマンマシン箱絵

普通のバイクみたいですが原子力エンジンで動きます(クリックで拡大)

まずは左側の追加塗装箇所です。

掌動 ライダーマンマシン塗装前と塗装後

地味に追加箇所が多いですよ(クリックで拡大)

ハンドル部分のシルバー、フロントフォークの中ほどのブラック、リアのウインカー、ナンバープレート付近のシルバー、シート下の「250」と書いているエンブレムの部分です。エンブレムは250の文字が刻印されているので、まずマスキングしてその文字の付近を四角く囲って黒を塗り、上からシルバーのドライブラシで文字を浮き立たせるようにしました。

掌動 ライダーマンマシン塗装前と塗装後

ベース車両はスズキハスラーTS-250だそうです(クリックで拡大)

右側は主にマフラーカバーのシルバーとその他は細かくシルバーを足しています。

掌動 ライダーマンマシン_4

ナンバープレート部分も再現しています(クリックで拡大)

ナンバープレート部分はグリーン一色だったので、hasegawaの曲面追従シートの白を貼り込んであります。

掌動ライダーマンマシン

シンプルなマシンです(クリックで拡大)

エンジンのフィン部分を中心として、タイヤホイールなども墨入れしているので、ノーマル状態よりも立体感がアップしていると思います。

掌動 ライダーマンマシン_1

ベース車両とどのへんが変わってるんでしょうか(クリックで拡大)

ライダーマンを乗せてみました。
股関節を引き出して跨がらせるといい感じで収まります。

掌動 ライダーマンマシン_2

掌動マシンの追加塗装も慣れてきましたね(クリックで拡大)

ライダーマンにはハンドルを握っている状態の手首パーツが付いているので、搭乗状態の再現がバッチリなのです。

掌動 ライダーマンマシン_3

好きですライダーマン(クリックで拡大)

そんな感じです。

昭和ライダーとマシンのセットはコンプリートしたいです。

【レビュー&部分塗装】掌動 ライダーマン

掌動 仮面ライダーアマゾン部分塗装

SHODO-X 掌動駆 7 仮面ライダーX+クルーザー(2/2)

掌動 ジャングラー レビュー&部分塗装

掌動の作例一覧

-装動/掌動, 食玩・カプセルトイ
-

執筆者:

関連記事

装動 仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ

装動 仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ 改修 完成!

装動 仮面ライダーセイバー Book3より仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナを塗装して仕上げました。 黄金聖闘士の方です(クリックで拡大) 今回は3種類のゴールドを使うというのが一番のテー …

装動 仮面ライダーリバイ 改修

【装動を40体以上塗装してきたオレが語る重箱の隅をつつく改修ポイント】装動 仮面ライダーリバイ

装動シリーズは既に展開5年目で、毎年完成度が上がっているので、今年のリバイスは改修ポイントがすごく少ないです。 このリバイが去年のセイバーに比べて改善したポイントは・・・ D男さんちゃんと寝てますか? …

【開封レビューと全塗装】GフレームFA ザクⅡ改

【開封レビューと全塗装】GフレームFA ザクⅡ改

「GフレームFA03」からザクⅡ改をレビューします。 箱を見た段階で期待感が既に(クリックで拡大) FA01でアレックスがリリースされているのでその流れでしょうか。 ケンプも含めてポケ戦ものがよく出ま …

【全塗装】装動 仮面ライダーオーディン

【全塗装】装動 仮面ライダーオーディン

SO-DO CHRONICLE龍騎弾の仮面ライダーオーディンをほぼ全塗装しました。まあ、重塗装ってやつですね。 「アドベント!」(クリックで拡大) ゴールド部分はMr.カラーGXのラブゴールドとガイア …

Gフレーム シャイニングガンダム 開封レビュー

【開封レビュー】Gフレーム シャイニングガンダム

「GフレームFA03」からシャイニングガンダムをレビューします。 箱の写真を見た段階で期待感が高まります(クリックで拡大) Gフレームと言えば付属する武装が豊富で満足度が高いのが特徴なんですが、手持ち …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。