食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ ガシャプラ マーシィドッグ

ガシャプラ マーシィドッグ製作中

投稿日:2020年2月3日 更新日: この記事は約2分で読めます。


なかなか完成品がアップできない今日この頃。
更に新しいブツに手を付けてしまった。

ガシャプラ マーシィドッグ1

いや~いい出来のキットです(クリックで拡大)

実はこのブログの一番人気がある記事はガシャプラのレッドショルダーカスタムなんだけど、ガシャプラタコの在庫はまだまだいくつもあって今回は水タコを仕上げようかなと思った次第。

ガシャプラ マーシィドッグ2

ガシャプラボトムズの第一弾から改良されているらしいです(クリックで拡大)

改造というかディティールアップの箇所は腰のサイドアーマーを切り離して独立させたり、全身のディティールやスジボリはタガネでケガいてスミイレが映えるように下準備をしている。

ショートバレルマシンガン

ユニオンモデルのスコープドッグから拝借(クリックで拡大)

ショートバレルのヘビィマシンガンはユニオンモデルのスコープドッグに付属していた通常サイズのマシンガンのバレルを切り飛ばしてエバグリのプラバンを巻き付けて製作。同スケールだからサイズはバッチリ。
これから平面出しとディティールアップを続けて塗装に入ります。
ポージングをどうするか考え中。

ギャンリバイブ用のバックパック

ギャンはうまくいってる感触(クリックで拡大)

あと、ギャンに合わせる06R用のバックパックはこんな感じです。
センターでぶった切って間に1ミリプラ板を2枚挟んで左右に増幅、バーニア横のスタビライザーっぽいパーツを延長してメリハリの効いた造形に。

装動の造りかけもたくさんあるし、そろそろ一つぐらい完成させたいなあ。

■関連記事■

◆2019/4/26 ガシャプラ スタンディングタートルを全塗装&ディティールアップしたら最高すぎた
◆2018/11/3  ガシャプラのスコープドッグにユニオンモデルのレッドショルダーカスタムのパーツを移植してみた!

-食玩・カプセルトイ, ガシャプラ マーシィドッグ
-,

執筆者:

関連記事

掌動 仮面ライダーカブト

掌動 仮面ライダーカブト レビュー&部分塗装

「おばあちゃんは言っていた。畳の黄ばみは抹茶湯で雑巾がけが一番だと」 掌動SHODO-X 仮面ライダー10の仮面ライダーカブトを部分塗装してみました。 部分塗装箇所は↓の通り。まず前面。 部分塗装ビフ …

掌動仮面ライダーデルタ

SHODO-O 仮面ライダー3 仮面ライダーデルタ部分塗装

掌動のデルタ。今回も小型フィギュアーツかってぐらいクオリティ高い。 シンプルな白と黒だけの色構成(クリックで拡大) まずは前面の塗装箇所は、こんな感じ。 前面はほとんど塗装されています(クリックで拡大 …

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーレンゲル

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーレンゲル

SHODO-O 仮面ライダー5から仮面ライダーレンゲルです。 待ちに待った感(クリックで拡大) これでやっとブレイド系初期フォームが全員揃ったわけです。 肩アーマーとベルトを塗装しています(クリックで …

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN

超動HERO’S ULTRAMAN SEVEN リペイント

割とウルトラマン系は弄らないというか、セブン以外はまともに視聴したこと無いんですよね。ですが、売り場でちょっと気になったので1体だけ購入してみました。 エヴァンゲリオンみたいな体型ですよね(クリックで …

ガシャプラ スタンディングタートル

ガシャプラ スタンディングタートルを全塗装&ディテールアップしたら最高すぎた

実は最近はコイツを作っていました。ガシャプラのスタンディングタートル(装甲騎兵ボトムズより)です。 ガチャプラではなくガシャプラ(クリックで拡大) タコ系は1/24も1/35もアクティックもガシャプラ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。