食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ ガシャプラ マーシィドッグ

ガシャプラ マーシィドッグ製作中

投稿日:2020年2月3日 更新日: この記事は約2分で読めます。


なかなか完成品がアップできない今日この頃。
更に新しいブツに手を付けてしまった。

ガシャプラ マーシィドッグ1

いや~いい出来のキットです(クリックで拡大)

実はこのブログの一番人気がある記事はガシャプラのレッドショルダーカスタムなんだけど、ガシャプラタコの在庫はまだまだいくつもあって今回は水タコを仕上げようかなと思った次第。

ガシャプラ マーシィドッグ2

ガシャプラボトムズの第一弾から改良されているらしいです(クリックで拡大)

改造というかディティールアップの箇所は腰のサイドアーマーを切り離して独立させたり、全身のディティールやスジボリはタガネでケガいてスミイレが映えるように下準備をしている。

ショートバレルマシンガン

ユニオンモデルのスコープドッグから拝借(クリックで拡大)

ショートバレルのヘビィマシンガンはユニオンモデルのスコープドッグに付属していた通常サイズのマシンガンのバレルを切り飛ばしてエバグリのプラバンを巻き付けて製作。同スケールだからサイズはバッチリ。
これから平面出しとディティールアップを続けて塗装に入ります。
ポージングをどうするか考え中。

ギャンリバイブ用のバックパック

ギャンはうまくいってる感触(クリックで拡大)

あと、ギャンに合わせる06R用のバックパックはこんな感じです。
センターでぶった切って間に1ミリプラ板を2枚挟んで左右に増幅、バーニア横のスタビライザーっぽいパーツを延長してメリハリの効いた造形に。

装動の造りかけもたくさんあるし、そろそろ一つぐらい完成させたいなあ。

■関連記事■

◆2019/4/26 ガシャプラ スタンディングタートルを全塗装&ディティールアップしたら最高すぎた
◆2018/11/3  ガシャプラのスコープドッグにユニオンモデルのレッドショルダーカスタムのパーツを移植してみた!

-食玩・カプセルトイ, ガシャプラ マーシィドッグ
-,

執筆者:

関連記事

Gフレーム ジム改造ジム・ライトアーマー

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(2)

ライトアーマーと素ジムの違いってなかなか表現しにくくって色々と試行錯誤中。 一分のパーツをサフって形状出しの確認中です(クリックで拡大) いつもプラモを作るときはディティールを足していく方向の工作が多 …

【部分塗装】創動 仮面ライダービルド ナイトローグ

【部分塗装】創動 仮面ライダービルド ナイトローグ

『蒸血!』『ミストマッチ!』 『バット・バッ・・バット・・・ ファイヤー!』 今日の在庫写真はホテルおじさんこと「創動 ナイトローグ」(仮面ライダービルド)。 塗装は100均のマーカーが大活躍でした( …

装動 仮面ライダーディケイド

【究極ならず】装動 仮面ライダーディケイド 改修 【3体目でリベンジ】

究極の、最高最善のディケイドを作るつもりでしたが、最後の最後でしくじりました。 だいたいしくじった(クリックで拡大) 顔面部分をレジンで複製して、複眼部分の透明化を狙ったのですが、カード部分がうまく抜 …

装動 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ

【全塗装】装動 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ

かなり塗装に苦戦した装動です。 完成してみればなかなかかっこいいんですけどね(クリックで拡大) 膝と肘の丸穴部分をエポパテで埋めて、ほぼ全塗装。 戦極ドライバーと、前腕・太ももの模様と、顔面のバイザー …

【全塗装】スーパーミニプラ ホイールドッグ

【全塗装】スーパーミニプラ ホイールドッグ

毎回作るのが楽しみなスーパーミニプラのブルーナイトベルゼルガシリーズ。 今回はホイールドッグをちょっとだけ改修して全塗装しました。 クリックで拡大 改修ポイントは肩の合わせ目消しと、合わせ目消しに伴っ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。