食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

【オリジナルカラー全塗装】装動 ズオス

投稿日:2022年2月19日 更新日: この記事は約4分で読めます。


装動 セイバー Book10よりズオスの全塗装をしました。

カラーリングはオリジナルにしました。
名付けて「ズオス激情態 レイジングズオス」。

全塗装オリジナルカラー 装動ズオス_1

なかなかの体積(クリックで拡大)

写真ではわかりにくいですが、全身の赤は黒下地にMr.カラーGXのメタルレッド+ガイアのクリアレッドを混色して赤味を増した色を作って吹き付けています。ブルーの部分は同じくMr.カラーGXのメタルブルーです。全身に散りばめられているゴールドのスジはラブゴールドです。武器のシルバーはエヴォサフのシルバーをそのまま筆塗り。刀身の紋様のようなモールドにはエナメルのパープルをスミ入れの要領で塗色しています。

全塗装オリジナルカラー 装動ズオス_2

「俺の関節はボドボドダー!」(ダディで拡大)

メルレッドの発色をキッチリさせるために、エアブラシでの吹付けをしつこくしたので、案の定というか当然というか塗料が浸透して関節が派手に割れました。左腕と右足はほぼ瞬着で固定したので、ポーズはごく限られた範囲でしかつけられません。

全塗装オリジナルカラー 装動ズオス_3

「今はこれが精一杯」(おじさまで拡大)

せいぜい、右腕を前に伸ばすぐらいです。
ズオスはガッシリした体型なので、立ち姿は安定していて、倒れにくいのがせめてもの救いと言ったところ。

全塗装オリジナルカラー 装動ズオス_4

今までの装動では無かったボリュームです(クリックで拡大)

アナザーライダーでもここまでのボリュームのものはなかったような気がします。
買ったときもちょっと箱がこんもりと盛り上がってました。

全塗装オリジナルカラー 装動ズオス_5

武器すごく良いですね(クリックで拡大)

加工はいつものパターンで、関節の軸が見えてしまう穴をパテで塞いでいます。
あと、膝の左右がちょっと関節のモールドが直線的で、ズオスの怪人っぽさを損ねているような気がしたので、ちょっとだけエポパテで生物的なモールドを入れてみました。

全塗装オリジナルカラー 装動ズオス_6

チョ・マテヨ!(チョ・マテヨで拡大)

しかし、こういうクリーチャー系の筆塗り塗装は楽しいですね。

全塗装オリジナルカラー 装動ズオス_7

ほなまた(クリックで拡大)

そんじゃまた。

装動 仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ 改修 完成!

装動 仮面ライダーセイバー 改造 完成

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-,

執筆者:

関連記事

【全塗装】SO-DO CHRONICLE 仮面ライダーファイズ

【全塗装】SO-DO CHRONICLE 仮面ライダーファイズ

装動でレジェンドライダーを商品化するクロニクルシリーズのファイズを全塗装しました。 当時はおしゃれなライダーだなと思いました(クリックで拡大) 全身に走っているフォトンストリームはノーマル状態でも赤く …

掌動 仮面ライダーカブト

掌動 仮面ライダーカブト レビュー&部分塗装

「おばあちゃんは言っていた。畳の黄ばみは抹茶湯で雑巾がけが一番だと」 掌動SHODO-X 仮面ライダー10の仮面ライダーカブトを部分塗装してみました。 部分塗装箇所は↓の通り。まず前面。 部分塗装ビフ …

Gフレーム ジム 開封レビュー

Gフレーム ジム 開封レビュー

コンビニで1体だけ売れ残っていたコイツを捕獲。 ヒロイックな体型のジムといえばMGのVer.1を思い出す(クリックで拡大) なぜかGフレームは連邦系が3体もある我が家。ゲルググがどこに行っても買えない …

自分史上究極の装動を作る!装動仮面ライダーディケイド

【装動を40体以上塗ってきたオレが 自分史上 究極の装動を作る!】装動仮面ライダーディケイド

新しいリューターを購入して装動の関節部分をくぼませるような加工を何体かやっていたら、急に「今までやってきた装動の改造プラスアルファの新しいトライを全部詰め込んだ究極の一体を造りてえ!」ってなったので、 …

装動仮面ライダーゼロワン

装動 仮面ライダーゼロワン 改造中

『アルトじゃ~~~~~ないと!!』 ゼロワンシリーズの装動もジオウの時より更に進化していて改造も捗るってもんです。 特に全体的にボディラインが自然な人型により近づいている感じがします。 黄色部分は元の …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。