食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

HGUC ゲルググ プラモデル

HGUCゲルググ(スジ彫り)

投稿日:2019年1月4日 更新日: この記事は約4分で読めます。

先日掲載したゲルググですが、スジ彫りをチマチマとやっているのでその写真をアップ。

HGUCゲルググ スジ彫りその1

肩部分と胸部分です(クリックで拡大)

まずは肩アーマーと胸部分です。肩アーマーは上下2本のスジを彫って、それを連結しています。位置合わせにはディバイダーが大活躍。

HGUCゲルググスジ彫りその2

股間部分にもモールド(クリックで拡大)

それと、股間部分もモールドがなくて殺風景なので、コの字型のスジ彫りを追加。

HGUCゲルググスジ彫りその3

腕にもスジ彫り(クリックで拡大)

上腕部にもスジ彫っています。はみ出したところの修正はタミヤパテでやってるんですが、これってどうなんでしょう?色々な製作記事を見ると瞬着で埋めることが多いみたいなんですが、ちょっと瞬着がもったいないっていう気持ちもあって、安価なタミヤパテを爪楊枝で塗りつけています。サフチェックしてどんな感じになるか見て、問題ありそうなら瞬着で再度修正をしておこうかな。

HGUCゲルググスジ彫りその4

リアスカートには亀の甲羅のようなスジ彫り(クリックで拡大)

あとはリアスカートにも入れてあります。ここらへんは塗装時にパネルごとにちょっとだけ色味を変えておくと面白いかなと考えてます。

HGUCゲルググ 頭部形状修正

頭部はエポキシパテで嵩上げ(クリックで拡大)

あとは、頭部が扁平に潰れているように見えたので、エポキシパテで上下に延長しています。腰とモモの延長とこの工作でようやくスマートなゲルググができそうです。

Gフレームナラティブガンダム

買っちゃったんですよ(クリックで拡大)

そして、バンシィに続いて、Gフレームのナラティブガンダムも買ってしまいました。最寄りのセブンイレブンに運良く1セット売れ残ってたのでつい。。。スミ入れしただけの状態ですが、このクオリティ。ちょっとこのシリーズは気に入ったので、チョコチョコとディテールアップをしようと思います。まずは左右の腕に装着しているミサイルポッド?アーマー?みたいなグレーの部品にガッツリ肉抜き穴が開いているのでここをパテ埋めからですね。

今日はそんな感じです。

HGUCゲルググキャノン トーマス・クルツ専用機 完成

HGUCギャンを射撃戦仕様に改造(4)完成!

HGUCマラサイ近藤版 マーキングと仕上げ

HFUC F2ザク デカール貼りと仕上げ

-HGUC ゲルググ, プラモデル
-

執筆者:

関連記事

HGUCゲルググキャノン トーマス・クルツ専用機 マーキング追加

HGUC ゲルググキャノン トーマス・クルツ専用機 マーキング追加

トーマス・クルツ専用機のデカールが手に入ったので、マーキングを追加してみました。 クリックで拡大 スネ左右の大きなスペードのマークがトーマス・クルツ専用機のマークらしいです。 その他、左上腕の階級マー …

アクティックギア ファッティー

過去の完成品にチッピングしてみた

プラモ歴が長い割になかなか上達しないワタクシですが、特に苦手な分野のひとつとしてウェザリング塗装があります。どうにも自然な感じの汚れにならないんですよね。 しかし、プラモ作りの作業の大半は「習うより慣 …

HGUCグフカスタム|つってぃーのプラモブログ

HGUCグフカスタム(6)完成

調色で散々苦労したけど、これにて完成です。 色だけでなく工作も苦労しましたね(クリックで拡大) 頭、手足などの水色部分も、胴体の青い部分も濃淡のツートーンで塗り分けているんですが、水色部分に濃淡の差を …

旧キット1/144 ザク強行偵察型_胴体の幅ツメ

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(2)プロポ調整

胴体の幅ツメと太ももの延長をしています。 胴体というか肩幅の詰めですね(クリックで拡大) アルミ線接続の場合は胴体の中をムクにして、アルミ線を固定しなければいけないので、胴体の上半分は5mmのプラ角棒 …

WAVE 1/35 スコープドッグ ターボカスタム

WAVE 1/35 スコープドッグ ターボカスタム 制作途中写真

とうとうこのアイテムに手を付ける日が来ました。(←大げさ) クリックで拡大 とりあえず今回はグレゴルー機で作ろうと思います。 クリックで拡大 今のところ、左肩のスモークディスチャージャーを真鍮パイプと …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。