またしても調色に失敗気味
F2を作ったときと同様、パネルラインに沿って色に変化をつけようとしたんだけど、薄い色と濃い色の変化をつけすぎてまたもやオモチャっぽい感じになってしまったんだよ。人は同じ過ちを繰り返す。
デカール貼ってつや消し吹けば落ち着くかなあ?
ガトリングシールドを塗るところで力尽きてしまい今日はここまで。
次回あたりで完成の予定です。
投稿日:2020年10月25日 更新日: この記事は約3分で読めます。
またしても調色に失敗気味
F2を作ったときと同様、パネルラインに沿って色に変化をつけようとしたんだけど、薄い色と濃い色の変化をつけすぎてまたもやオモチャっぽい感じになってしまったんだよ。人は同じ過ちを繰り返す。
デカール貼ってつや消し吹けば落ち着くかなあ?
ガトリングシールドを塗るところで力尽きてしまい今日はここまで。
次回あたりで完成の予定です。
執筆者:つってぃー
関連記事
【格納庫ジオラマにピッタリ】ビルダーズパーツ システムベース001を塗装してみた
以前、ブログ映えを意識して爆発のエフェクトパーツなどを導入してみたりしたのですが、エフェクトパーツが派手な動きを演出する「動」のパーツならば今回のものはまさに「静」、駐機状態のMSを表現するのにぴった …
グフカスタムがそろそろ塗装に入れそうな感じになってきたので、次のアイテムを仮組みしておきました。 かっこいいことは間違いないです(クリックで拡大) 「ガサラキ」から1/35シンデンアーマーです。 フォ …
旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(2)プロポ調整
胴体の幅ツメと太ももの延長をしています。 胴体というか肩幅の詰めですね(クリックで拡大) アルミ線接続の場合は胴体の中をムクにして、アルミ線を固定しなければいけないので、胴体の上半分は5mmのプラ角棒 …
マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修)
キットの素性が良いので、素材の味を楽しむ方向での改修をしようと思います。 赤丸の部分をニッパーなどで切り飛ばしましょう(クリックで拡大) まず、スネの装甲板は左右で足首につながる軸を挟み込むようなパー …
HGUC ゲルググキャノン トーマス・クルツ専用機 マーキング追加
トーマス・クルツ専用機のデカールが手に入ったので、マーキングを追加してみました。 クリックで拡大 スネ左右の大きなスペードのマークがトーマス・クルツ専用機のマークらしいです。 その他、左上腕の階級マー …