食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル ◆ガンダム系◆ 旧キット1/144 ザク強行偵察型

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(4)腕部と胴体の接続

投稿日:2021年2月20日 更新日: この記事は約3分で読めます。


腕の部分もほぼ出来上がったので、胴体と接続してバランスを見る。

旧キット1/144 ザク強行偵察型_1

二の腕を延長(クリックで拡大)

二の腕部分で1ミリ延長してある。
どうでしょう?

旧キット1/144 ザク強行偵察型_2

拳が微妙に小さいかな?(クリックで拡大)

他の改修箇所ですが、胸の部分の装甲の面構成が、箱絵とかを見るともっと全面に張り出していて、角ばっている感じだったので、エポパテで角度をつけて、上からプラ板を貼り、ヤスリで整えています。それと、手首は次元ビルドナックルズに置き換えています。

旧キット1/144 ザク強行偵察型_3

アルミ線接続の作り方だと、この段階では練り消しなどを挟んでパーツのいちを安定させて自立させています(クリックで拡大)

足首というか、足の甲のパーツは、足を開いた角度に連動するように、切り離して内側に傾けて接続しています。

旧キット1/144 ザク強行偵察型_4

もうすぐ完成です(クリックで拡大)

そろそろサーフェイサーを吹こうかなと思ってます。

旧キットバンザイ。

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(3)脚部と胴体の接続

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(2)プロポ調整

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(1)仮組み

-プラモデル, ◆ガンダム系◆, 旧キット1/144 ザク強行偵察型
-, , ,

執筆者:

関連記事

HGUCギャン砲撃戦仕様

HGUCギャンを射撃戦仕様に改造中(3)サフチェック2回め

細部を調整して2回めのサフ。 肩から動力パイプを生やしてみた(クリックで拡大) 全体的に、ギャン本体に追加したパーツと本体の統一感を出すために色々と工作した。 今回のディティール追加箇所(クリックで拡 …

【旧キッター必見】旧キット制作が捗るオススメyoutubeチャンネル5選!

このブログには「旧キット」というキーワードで訪問してくる人が多いようで、06-Rのアルミ線接続の記事は実は常に当ブログの人気記事の上位に居たりします。 そんな自分も、最初から旧キットの制作方法を知って …

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ(ディテールアップ)

仮組みしてから約1年間放置していたコイツを再開。 足なんて飾りですよね(ジオングで拡大) スモークディスチャージャー部分はノーマル状態では縦一列に並んでいる配置だけど、一本一本にちょっとずつ角度をつけ …

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム ディテールアップ(完成)

一旦、デザートピンクの迷彩を筆塗りでやってみて、ウェザリングしたらあまりにも汚い見た目になったので。。 めちゃくちゃ時間かかったのに(クリックで拡大) あまり面白みはないがグレーに塗り直してみました。 …

旧キット1/144 ザク強行偵察型_胴体の幅ツメ

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(2)プロポ調整

胴体の幅ツメと太ももの延長をしています。 胴体というか肩幅の詰めですね(クリックで拡大) アルミ線接続の場合は胴体の中をムクにして、アルミ線を固定しなければいけないので、胴体の上半分は5mmのプラ角棒 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。