食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

◆ガンダム系◆ プラモデル 旧キット1/144 ザク強行偵察型

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(1)仮組み

投稿日:2020年8月18日 更新日: この記事は約4分で読めます。

いじり甲斐がありそうなキットを手に入れたので早速仮組み。

旧キット1/144 ザク強行偵察型箱絵

今回はZガンダム版の方です(クリックで拡大)

全体的に四角いプロポーション。太股もほぼ直方体です。

旧キット1/144 ザク強行偵察型1

ガチムチですね(クリックで拡大)

相変わらず旧キットは足首の接地が悪いですね。

今回もパーツそれぞれは良い形状をしているので、そこはなるべく活かす方向でやっていきます。

旧キット1/144 ザク強行偵察型2

デザートカラーにも見える(クリックで拡大)

微妙に感じるのは前後にメリハリがないというか、本当にあらゆるところが四角い(笑)

旧キット1/144 ザク強行偵察型3

背面図です(クリックで拡大)

バックパックはもうちょっとディティールを入れたい。あとは頭部と方に乗っかっているカメラ部分の情報量を上げていけばいい感じに見栄えがするだろう。いつものコトブキヤのアフターパーツに置き換え作戦だな。

プロポーションは二の腕と太股を延長かな。胴体も延長しようか。

旧キット1/144 ザク強行偵察型4

高機動型ザクと並べてみました(クリックで拡大)

06Rと並べてみた。
基本的によく似てますね。

カラーリングをZ版の茶系ベースで行くか、MSV版の青で行くか。。。
あと動力パイプどうすっかな。

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(3)脚部と胴体の接続

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(2)プロポ調整

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムのアルミ線接続(4)完成!

旧キットプロトタイプドムのアルミ線接続(5)完成

06R大地に立つ! 旧キットMS-06R 高機動型ザクⅡのアルミ線接続(4)完成!

-◆ガンダム系◆, プラモデル, 旧キット1/144 ザク強行偵察型
-, , ,

執筆者:

関連記事

HGUCギャンリバイブ

HGUCギャンを射撃戦仕様に改造中

ギレンの野望でゲルググではなくてギャンの量産を意思決定する世界線で出現する量産型ギャンは全身グレーに塗られていて若かりし頃のワシは大層ときめいたもんじゃった。 ミキシングって楽しいですよね(クリックで …

1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_プロポーション変更

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修)

キットの素性が良いので、素材の味を楽しむ方向での改修をしようと思います。 赤丸の部分をニッパーなどで切り飛ばしましょう(クリックで拡大) まず、スネの装甲板は左右で足首につながる軸を挟み込むようなパー …

旧キット高機動型ザクⅡアルミ線接続

06R大地に立つ! 旧キットMS-06R 高機動型ザクⅡのアルミ線接続(2)

楽しすぎる旧キット弄り。 どうでしょうこのゴリラ体形(クリックで拡大) 関節以外にいじったのはフンドシ部分を前側に延長したのと、肩幅の詰めぐらい。 あとは右肩のシールドがちょっと薄くて頼りなかったので …

旧キット1/144 ザク強行偵察型_胴体の幅ツメ

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(2)プロポ調整

胴体の幅ツメと太ももの延長をしています。 胴体というか肩幅の詰めですね(クリックで拡大) アルミ線接続の場合は胴体の中をムクにして、アルミ線を固定しなければいけないので、胴体の上半分は5mmのプラ角棒 …

HGUCグフカスタム

HGUCグフカスタム(3)更にディティールアップ

エバーグリーンのスジ入りプラバンは本当に使い勝手が良い。 今回はかなり手を入れてます(クリックで拡大) 今回は奥まった部分のオシャレ感をアップする工作に注力した。 ここを塞ぐとおもちゃっぽさがかなり減 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。