食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

◆ガンダム系◆ プラモデル 旧キット1/144プロトタイプドム

旧キットプロトタイプドムのアルミ線接続(2)

投稿日:2020年4月15日 更新日: この記事は約3分で読めます。

旧キットの「プラモを作ってる感」って半端ないですよね。楽しい。

旧キットプロトタイプドム アルミ線接続1

右手が変(クリックで拡大)

全体的にサンディングが終わったのでアルミ線を通して立たせてみた。

旧キットプロトタイプドム アルミ線接続2

この状態では不安定極まりない(クリックで拡大)

若干、肩を上めに付けなおそうか。

旧キットプロトタイプドム アルミ線接続3

左拳はエポキシパテのカタマリです(クリックで拡大)

握りこぶしはきっとノーマルのものはあまりにも造形が大味なので、自分でエポキシパテで成形し直した。

旧キットプロトタイプドム アルミ線接続4

エポパテがないと旧キットの改造はできませんね(クリックで拡大)

右手はバズーカを肩掛けにして持たせたいので、かなり強引に角度を変更。

旧キットプロトタイプドム アルミ線接続5

今回も全身切り刻み。もちろん武器も(クリックで拡大)

バズの持ち手も角度をつけるために、一旦切り離し。このあと真鍮線で再接続します。

旧キットプロトタイプドム アルミ線接続6

左右を間違わないようにマッキー極細でどちら側なのかをメモしています(クリックで拡大)

次はサフかな。

06Rの経験があるから勘所が分かっているのでサクサク進む。

現場からは以上です。

旧キットプロトタイプドムのアルミ線接続(5)完成

旧キットプロトタイプドムのアルミ線接続(4)完成直前

-◆ガンダム系◆, プラモデル, 旧キット1/144プロトタイプドム
-, ,

執筆者:

関連記事

BB戦士三国伝 姜維ガンダム

BB戦士三国伝 姜維(きょうい)ガンダム

10年以上前に入手したキットを仕上げました。 クリックで拡大 赤い装甲の部分はスターブライトシルバー+エヴォサフシルバーで下地を作った上からガイアのクリアーレッドを吹き付けたキャンディ塗装。 ゴールド …

HGUCバウ 改修中(サフチェック)

HGUCバウ 改修中(サフチェック)

全身にスジボリなどを入れたので一旦サフを吹いて傷をチェック。 クリックで拡大 やはり傷だらけのローラですな。 スジボリが全然上手くならない。 クリックで拡大 スジボリだけではなく、全身の要所要所にプラ …

WAVE 1/35 スコープドッグ ターボカスタム

WAVE 1/35 スコープドッグ ターボカスタム 制作途中写真

とうとうこのアイテムに手を付ける日が来ました。(←大げさ) クリックで拡大 とりあえず今回はグレゴルー機で作ろうと思います。 クリックで拡大 今のところ、左肩のスモークディスチャージャーを真鍮パイプと …

破壊されたビルA

【便利小道具】ジオコレ・コンバット 「破壊されたビルA」

以前から気になっていたシリーズその2、破壊されたビルです。 ヨドバシでは2,020円でした(クリックで拡大) 塗装済みではありますが、組み立てる必要があります。 組み立てと行っても超簡単ですけどね(ク …

プラモ7体を水性ホビーカラー筆塗りで仕上げてわかったメリットと注意点【ラッカーとの違いも比較】

プラモ7体を水性ホビーカラー筆塗りで仕上げてわかったメリットと注意点【ラッカーとの違いも比較】

プラモデルを筆塗りで仕上げる際、どの塗料を使うかは完成度を左右する大きなポイントです。 その中でGSIクレオスの「水性ホビーカラー(Aqueous)」は、筆塗りとの相性の良さや安全性から、多くのモデラ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。