食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

装動/掌動

装動 仮面ライダーセイバー 改造 完成

投稿日:2021年1月12日 更新日: この記事は約5分で読めます。


今の自分が出来る全技術を詰め込んで装動を仕上げてみました。

装動 仮面ライダーセイバー_1

久々に時間をかけました(クリックで拡大)

まず、改造箇所は、「頭部の炎のような部分と、右肩のドラゴンの部分、右腕側面などの尖った部分の延長」「ベルト下で胴体を切断して1.2ミリ延長」「火炎剣烈火の持ち手部分の再現と剣先の延長」「関節部分の丸穴を隠すためにパテ埋め」「腕関節の隙間部分を隠すためにプラ板を入れて隙間を塞ぐ」「火炎剣烈火と複眼部分にレジンポッティング」などです。装動はノーマル状態でもかなり完成度が高いのですが、更に上を目指して自分のできる改造は全て盛り込んでみました。

装動 仮面ライダーセイバー_2

弄っているときは時間を忘れて楽しんでます(クリックで拡大)

塗装ですが、シールに頼ったのは火炎剣烈火の刀身部分とワンダーライドブック部分のみで、あとはほとんど塗装しています。

装動 仮面ライダーセイバー_3

右半身の赤をカッコよく塗装するのにこだわりました(クリックで拡大)

右半身の赤部分は、下地にウィノーブラックを吹いて、その上からエヴォサフのシルバーとメタルレッドを混色したものを吹き付け、仕上げにクリアーレッドを吹き付けています。2層目をシルバー+メタルレッドにした理由は、シルバーだけを下地にしてクリアーレッドを吹いても、強い赤味が出せないんじゃないかと思ったからです。結果的にすごく深みのある色が出たんじゃないかと思っています。

装動 仮面ライダーセイバー_4

無改造との比較です(クリックで拡大)

左が改造したもの、右がノーマル状態です。無改造でもかなりかっこいいのですが、剣の持ち手と剣先の延長でかなり見栄えが違うんじゃないかと思います。

装動 仮面ライダーセイバー_5

「黒のライダー?」「赤のライダー?」(クリックで拡大)

右手・右腕はうっすらゴールドのグラデーションをかけています。

装動 仮面ライダーセイバー_6

所有満足度が高い(クリックで拡大)

火炎剣烈火のエンブレムみたいな部分も筆塗りで塗り分けています。

装動 仮面ライダーセイバー_7

背面もきっちり塗り分け(クリックで拡大)

足の後ろ部分の色はどのように塗り分けるべきか迷って、何度か映像を見直しました。
赤いラインはいつものhasegawa面追従シートを細切りにしてラインとして貼ってあります。

装動 仮面ライダーセイバー_8

フォームチェンジしたセイバーも作りたいです(クリックで拡大)

今年の装動も出来が良くて色々作るのが楽しみです。

入手を諦めていたバスターも手に入ったので近々手を付けようと思ってます。

【プロポーション改修+全塗装】装動 仮面ライダーバスター 玄武神話

装動 仮面ライダーセイバー 製作途中写真

【オリジナルカラー全塗装】装動 ズオス

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーゼロワン 完成

-装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

掌動 仮面ライダーアマゾンオメガ

掌動 仮面ライダーアマゾンオメガ 部分塗装

近所のダイエーで奇跡的に、というか、転売屋が棚の奥に隠した個体をゲット。 見つけた時は見間違いかと思いました(クリックで拡大) 武器がついていないので箱の中身はシンプルな構成です。 本体と頭のパーツ、 …

掌動 ワーム

掌動 仮面ライダーカブト ワーム(サナギ体) レビュー&部分塗装

バンダイ SHODO-O 仮面ライダー4からワーム(サナギ体)を部分塗装で仕上げました。 全体的に奥まったところを影をつけるように塗っています(クリックで拡大) 部分塗装と言うか、作業としてはフィルタ …

自分史上究極の装動を作る!装動仮面ライダーディケイド

【装動を40体以上塗ってきたオレが 自分史上 究極の装動を作る!】装動仮面ライダーディケイド

新しいリューターを購入して装動の関節部分をくぼませるような加工を何体かやっていたら、急に「今までやってきた装動の改造プラスアルファの新しいトライを全部詰め込んだ究極の一体を造りてえ!」ってなったので、 …

【レビュー+部分塗装】掌動 仮面ライダーエボル

【レビュー+部分塗装】掌動 仮面ライダーエボル

SHODO-O 仮面ライダー8より仮面ライダーエボルです。 今回もなんとか買えました(クリックで拡大) 手首パーツは豊富ですが武器はありません。 シンプルな内容ですが、本体がごついです(クリックで拡大 …

装動セイバー3体合体

装動セイバーシリーズが3体完成したので組み替えて遊んでみた

装動セイバーシリーズを3体揃えた選ばれしものだけに許される組み換え遊びをしてみました。 これは公式でも存在するドラゴンヘッジホッグピーター(クリックで拡大) 信号機っぽい色合いのドラゴンヘッジホッグピ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。