食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ ガシャプラ マーシィドッグ

ガシャプラ マーシィドッグ製作(4)完成!

投稿日:2020年3月15日 更新日: この記事は約4分で読めます。


ジャングルを遡行するマーシィドッグ

ジャングルを遡行するマーシィドッグ(クリックで拡大)

ディティールアップ、マーキング、塗装全てに今の自分のできることとアイデアをすべて注ぎ込めたような気がするです。

ガシャプラ マーシィドッグ1

一生ボトムズします(クリックで拡大)

まずはポージングは関節アルミ線接続にすることによって銃を構えて踏ん張ったポーズにしました。
合わせて、腰回りの装甲板は一度切り離して、角度を合わせてエポパテで再接着してあります。

ガシャプラ マーシィドッグ3

後ろ姿(クリックで拡大)

そしてヘヴィマシンガンはユニオンモデル1/60の通常タイプのマシンガンを切断してショートバレルタイプに作り直し。
バックパックからフクラハギに伸びる動力パイプ的なパーツは、実はキット付属のものを破損してしまったので、どうしようか悩んだ挙げ句、アルミ線を芯にして、コトブキヤのモビルパイプの一番小さいサイズのものを通して代替しました。
塗装は基本色を塗った後、ドライブラシで輪郭を際立たせるようにしてあります。

ガシャプラ マーシィドッグ2

ガシャプラボトムズはこれで3体目(クリックで拡大)

そして今回の最大の最大のセールスポイントは、全身に散りばめられた黄色のギルガメス文字などのマーキング。
なんとハセガワの面追従シートをカッターでそれぞれの形にカッティングしてデカールの代わりに貼り付けてあるんです。

過去記事:HGUCゲルググキャノン トーマス・クルツ専用機 完成
(面追従シートをラインデカール代わりに使っています。)

今までラインデカール代わりには使ったことのある素材ですが、今回マーシィドッグはユニオンモデル1/60キットも持っていなかったのでデカールをどうすべきか悩んでいたんですが、思いつきでこの方法を試してみたら思いの外うまく行った感じがします。
正直、面追従シートは自分のプラモデル生活に欠かせないマテリアルになった気がしています。
デカールよりもそれぞれのマークの際(キワ)というか境界線がきっちり出るので、小スケールの割に見栄えが良いように見えます。

ガシャプラ マーシィドッグの銃持ち手

持ち手はエポパテで作り起こし(クリックで拡大)

それと、ガシャプラボトムズの一連のATはゲンコツがかなり凹凸のない直方体の造形なので、今回はこだわりポイントとして銃の持ち手である右手はエポキシパテで指の一本一本を成形し、左手はノーマルのパーツにヤスリを入れて、指の一本一本を独立して見えるようにしてあります。はっきりいって老眼にはキツい作業でした(汗)

ガシャプラ マーシィドッグ4

スケールは(左)1/60と(右)1/144です(クリックで拡大)

HGUCのF2ザクとの比較。やっぱりガシャって小さい。

ガシャプラ マーシィドッグ5

我が家のチビATたち(クリックで拡大)

そんな訳で、ガシャプラボトムズの3体目が完成しました。レッドショルダーカスタムもスタンディングタートルもそれぞれ色々なトライアルをした作品ですが、今回のマーシィはその2作よりも更に一段回上のトライが出来たかなと思ってます。

ガシャプラのスコープドッグにユニオンモデルのレッドショルダーカスタムのパーツを移植してみた!

ガシャプラ スタンディングタートルを全塗装&ディティールアップしたら最高すぎた

-食玩・カプセルトイ, ガシャプラ マーシィドッグ
-,

執筆者:

関連記事

【改修リベンジ】装動 仮面ライダージオウ(2体目)制作途中写真

【改修リベンジ】装動 仮面ライダージオウ(3年ぶり2体目)制作途中写真【最高最善の魔王を作る!】

放送終了から2年以上経ってるけど、ジオウの装動のプロポーションを改修しています。 さすが旧フォーマット。お直し推奨(クリックで拡大) 前面からわかる改修箇所は、 首の短縮 肘関節をホビーベースの関節技 …

全塗装オリジナルカラー 装動ズオス

【オリジナルカラー全塗装】装動 ズオス

装動 セイバー Book10よりズオスの全塗装をしました。 カラーリングはオリジナルにしました。 名付けて「ズオス激情態 レイジングズオス」。 なかなかの体積(クリックで拡大) 写真ではわかりにくいで …

装動 ジオウ 塗装しました

装動 仮面ライダージオウ

今日は装動のジオウの塗装済みの写真をアップ。仕上がり汚ねえ。。。 塗装に失敗しまくって本当に辛い。。(クリックで拡大) 塗装個所は腹部の時計のバンドのように見える部分と襟部分とベルト部分と頭部のツノ部 …

Gフレームナラティブガンダム

Gフレーム ナラティブガンダムに部分塗装と小改修してみた

1週間ほどかけて塗装や表面処理をしていたナラティブガンダム(機動戦士ガンダムNT)が完成したので掲載したいと思います。 さっそく集中線を使ってみました(クリックで拡大) このGフレームというシリーズ、 …

掌動仮面ライダーブレイド

掌動 仮面ライダーブレイド 部分塗装

割と平成前期ではかなり好きな方に入るライダーのブレイドが掌動で発売されたので、軽くレビューしつつ部分塗装。 箱の前面と後面(クリックで拡大) ストロンガーが手に入らなかったので、とりあえずブレイドと拡 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。