食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル HGUC ゲルググ

HGUCゲルググのサフチェック

投稿日:2019年1月6日 更新日: この記事は約3分で読めます。


ゲルググはスジ彫りの大半が終わり、一度表面の状態を見たかったのでサフを吹いてみました。

HGUCゲルググ サフチェックその1

どうでしょう?自分としてはまあまあかなと(クリックで拡大)

これでもまだやや胴が寸詰まり気味に思えます。いくつかの場所でキズの埋め漏れを発見。やはり面倒でも捨てサフは欠かせない。

HGUCゲルググ サフチェックその2

キャノンを背負わせているのは特に意図はないんですがノーマル状態だと背中が殺風景なので(クリックで拡大)

今回はじめて全身に大規模なスジ彫りを入れてみたんですが、なかなか左右対称になるように位置を決めるのが大変でした。一番苦労したのはフクラハギの部分ですね。ディバイダーとダイモテープが大活躍。自分ではそれなりに上手くやれたんではないかと思っています。

HGUCゲルググ サフチェックその3

リアスカートアーマーのスジ彫りもけっこう大変でした(クリックで拡大)

後は細々としたキズの修正が終わればいよいよ塗装です。今回はネット上に公開されている色々なHGUCゲルググの作例をパクリまくってプロポーションの変更やディテールアップをしたので、自分のオリジナリティはあまり入っていません。が、複数の作例のいいとこ取りをしているので、総合的な完成度は高くなるんじゃないかと(笑)

HGUCゲルググ サフチェックその4

やはりサフ萌えってあるんだなと思います(クリックで拡大)

今日はそんな感じです。

HGUCゲルググキャノン トーマス・クルツ専用機 完成

HFUC F2ザク デカール貼りと仕上げ

HGUCマラサイ近藤版 マーキングと仕上げ

HGUCギャンを射撃戦仕様に改造(4)完成!

-プラモデル, HGUC ゲルググ
-,

執筆者:

関連記事

1/100ガンステイド

Gフレームを骨組みにしてSPTのガンステイドを!(その3)

F2の基本塗装が終わったところでガンステイドを粛々と進めることに。 Gフレームは優秀な骨組みです(クリックで拡大) スネ部分のアーマーの位置決めと固定は本当に悩んだんだけど、結局目見当で位置合わせをし …

【改修+全塗装】HGUCジェガン

【改修+全塗装】HGUCジェガン

今日の過去作画像はHGUCジェガン(機動戦士ガンダム逆襲のシャアより)。 素性の良い機体、そして素性の良いキット(クリックで拡大) これも特徴がないのが特徴かな(クリックで拡大)   暴徒鎮 …

1/144 旧キットMSVジムスナイパーカスタム

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムのアルミ線接続(1)仮組み

GW1日目。旧キットを進めます。 連邦系も手を出したいってこともあり、ジムスナイパーカスタムを開封しました。 箱絵にストーリーを感じる(クリックで拡大) 入手できたのはZガンダム版の方でした。 こちら …

旧キット 1/144ジムスナイパーカスタム

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムのアルミ線接続(2)脚部接続

連邦系と言うかジム系は直方体の組み合わせなので、ヤスリがけが楽ですね。 ノーマル状態だと胴体が寸詰まりに見えてしまう(クリックで拡大) 基本、アルミ線接続の時は旧キットのパーツ形状を味わいたいのでプロ …

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ 基本塗装完了

調色に苦労したけど、基本塗装が完了しました。 色はほぼイメージ通り(クリックで拡大) ガイアのダグラムカラーを購入したんだけど、太ももや足の甲、腕部分の白は指定色だとかなりデザートイエローっぽい塗料で …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。