食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

◆ガンダム系◆ HGUCベースジャバー プラモデル

HGUCベースジャバー

投稿日:2020年9月9日 更新日: この記事は約4分で読めます。

実はもう7年ぐらい前に仮組みだけして放置してたやつを全塗装。

HGUCベースジャバー1

ユニコーンに出てたやつですね(クリックで拡大)

形状も非常に優秀で、パーツの精度もきっちり出ていて良キットでした。
モビルスーツのプラモ化は当たり外れがあるけど、こういうサブメカとか艦船系はハズレが殆ど無いですよね。

改造は特にしていなくて、面出しのサンディングと、塗装の障害になりそうな箇所の後ハメ加工ぐらい。

HGUCベースジャバー後ハメ

もちろん超音波カッターで(クリックで拡大)

ここ↑を切り離しておくと、合わせ目消しと塗装が楽になります。
それ以外はパーツ分割も優秀だし、本当に文句のないキットです。

HGUCベースジャバー2

本当に飛びそうな形状(クリックで拡大)

マスキングが必要な箇所も白いラインぐらいで、あとはエアブラシでひたすら吹いていけば特に苦労もせず完成です。

HGUCベースジャバー8

下面もディティールみっちりです(クリックで拡大)

下から見た図です。
きっちりディティール入っていて気持ち良い。

HGUCベースジャバー3

MSが腹ばいになってるポーズだとベースジャバーが主役になる絵になる(クリックで拡大)

やっぱり連邦系のMSを載せるのが似合いますね。
ジェスタも積んでるのでいつか作りたいです。

HGUCベースジャバー4

ゲルググだとちょっと足元が窮屈か(クリックで拡大)

ジオン系だとちょっと窮屈ですかね。

HGUCベースジャバー5

このギャンだと色味が合うかな(クリックで拡大)

ギャンも載せてみました。
何となく似合うかも。攻撃目標に接近してズドン!みたいな。

HGUCベースジャバー

ジェガンを載せてみました(クリックで拡大)

HGUCベースジャバー6

ドダイ改も予約してしまいました(クリックで拡大)

あんまりグリプス戦役のHGUCって作ってないので、合わせるものがないですね。

HGUCベースジャバー7

スケールが合わない二人(クリックで拡大)

今日はそんな感じで。

HGUCギャンを射撃戦仕様に改造(4)完成!

【特徴無く仕上げた!】HGUCジムカスタム量産型

HFUC F2ザク デカール貼りと仕上げ

-◆ガンダム系◆, HGUCベースジャバー, プラモデル
-

執筆者:

関連記事

ランバラル専用旧ザク

MG ランバ・ラル専用 旧ザク

「MG ランバ・ラル専用旧ザク」。 全体的に筋肉質なプロポーションです(クリックで拡大) おそらく軽く10年以上前に作ったもののはずです。この、手足がゴロっと太ましいデザインは、完成直後の印象は、「ち …

HGUCマラサイ近藤版

HGUCマラサイ近藤版 マーキングと仕上げ

かなり前に基本塗装までは終わっていたマラサイ。 関連記事:HGUCマラサイ 近藤版 基本塗装まで完了 急に仕上げをする気になったので、マーキング→ウェザリング→ツヤ消しトップコートで仕上げてみました。 …

旧キット 1/144ジムスナイパーカスタム

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムのアルミ線接続(2)脚部接続

連邦系と言うかジム系は直方体の組み合わせなので、ヤスリがけが楽ですね。 ノーマル状態だと胴体が寸詰まりに見えてしまう(クリックで拡大) 基本、アルミ線接続の時は旧キットのパーツ形状を味わいたいのでプロ …

【基本塗装まで完了】WAVE 1/35 ブラッドサッカー つってぃーのプラモブログ

【基本塗装まで完了】WAVE 1/35 ブラッドサッカー

ほとんどいじらず、表面処理とちょっとしたディテールアップだけで進めています。 クリックで拡大 全体色はウィノーブラックにパープルと白を微量に混ぜた色。 右肩のレッドはガイアのボトムズカラーのAT-16 …

スーパーミニプラ トラッド11

スーパーミニプラ トラッド11を全塗装してみた

本日も過去作。スーパーミニプラ トラッド11(戦闘メカザブングル)の画像を掲載。 全身はこんな感じ(クリックで拡大) 写真ではわかりにくいけど、全高は5センチぐらいでしょうか。手のひらサイズです。 上 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。