食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル プラモ便利小物・ツール

【複数買い推奨】カスタマイズシーンベース

投稿日:2022年1月11日 更新日: この記事は約6分で読めます。


30MMのディスプレイ用として発売されているみたいですが、HGUCにも使えそうなディスプレイベースです。

カスタマイズシーンベース_パッケージ写真

価格は税込605円です(クリックで拡大)

ランナーは3枚でした。

カスタマイズシーンベース_ランナー構成_1

ACB-BAランナー(クリックで拡大)

カスタマイズシーンベース_ランナー構成_2

ASB-1Aランナー(クリックで拡大)

カスタマイズシーンベース_ランナー構成_3

ASB-1Bランナー(クリックで拡大)

BAランナーの底板と、1Aランナーの壁板、1Bランナーの支柱を組み合わせると、ひとまず格納庫の一部のようなベースが出来上がります。

カスタマイズシーンベース_組立完成

足元にディテールが欲しい(クリックで拡大)

壁面にはディテールが施されていて、塗装してスミイレすればそこそこ見栄えがしそうですが、床面がツルッとしててやや寂しいですね。

カスタマイズシーンベース_組立完成_1

ちょっと窮屈(クリックで拡大)

HGUCのF2ザクを立たせてみました。縦方向には十分な高さがありますが、横がちょっと見切れてしまいます。

カスタマイズシーンベース_組立完成_2

細身のMSですらこんな感じ(クリックで拡大)

HGUCジムカスタム量産型を立たせてみました。
斜め方向でもちょっと厳し目ですね。

カスタマイズシーンベース_組立完成_3

Gフレームです(クリックで拡大)

Gフレームだとこんな感じになりました。

割とマッチョな体型にアレンジされるGフレームだとHGUCジムカスタム量産型よりさらに横方向が厳しいです。

カスタマイズシーンベース_組立完成_4

サイズは丁度良いが、ジオラマとしては微妙(クリックで拡大)

装動だとこんな感じです。
まあ、シチュエーションとして、あまりライダーとは親和性がないので使い所が難しいですね。

カスタマイズシーンベース_組立完成_5

これはOK(クリックで拡大)

ガシャプラボトムズなら十分です。
シチュエーションとしても十分ありですね。

カスタマイズシーンベース_アーム部品

種類は色々ありますが、ちょっと接続が緩いものも(クリックで拡大)

左上の四角いパーツは、カスタマイズシーンベース同士を横方向で連結するための接続パーツです。

それ以外に、床面に接続するアーム状のパーツが複数付属しています。支柱と、接続パーツが有り、接続パーツは自由な角度で接続できるものと、45度ずつ曲げて接続できるものがあります。

それと、フィギュアなどを掴むためのアーム状の部品があります。

カスタマイズシーンベース_アーム部品_2

色々な組み合わせが可能です(クリックで拡大)

全て軸の径が揃っているので、工夫すれば色々な組み合わせで飾ることが可能です。

カスタマイズシーンベース_ディスプレイ例

掌動のグリスを飾ってみました(クリックで拡大)

掌動のグリスがジャンプしているみたいな感じで飾ってみました。
強度的にはHGUCを掴んで浮かせることも可能だと思いますが、各関節部の渋みをかなり調節しないと厳しいかも。

カスタマイズシーンベース_接続部

一つだと足りないんですね(クリックで拡大)

カスタマイズシーンベース_接続部

縦方向に積みたい(クリックで拡大)

このカスタマイズシーンベースには、カスタマイズシーンベース同士を縦方向にも横方向にも接続するパーツが有って、複数買って接続して整備工場的なジオラマを作るまでやると真価を発揮しそうですね。「男の子ってこういうのが好きなんでしょ?」的な。

後日もう1つ2つ買って、連結させてみようと思います。

【超有能】ダイソーのアルティメットコンテナの格納庫感がすごい!【永遠の定番】

【お宝100均アイテム】プラモデル用連結ディスプレイベース【目が合ったら買っておけ!】

ビルダーズパーツ システムベース001を塗装してみた 映えるなコレ!

【便利小道具】ジオコレ・コンバット 「破壊されたビルA」

 

 

-プラモデル, プラモ便利小物・ツール

執筆者:

関連記事

HGUCゲルググ

HGUCゲルググ(スジ彫り)

先日掲載したゲルググですが、スジ彫りをチマチマとやっているのでその写真をアップ。 肩部分と胸部分です(クリックで拡大) まずは肩アーマーと胸部分です。肩アーマーは上下2本のスジを彫って、それを連結して …

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その4 基本塗装)

雨の日が多くて塗装になかなか着手できず、結局雨の日に塗装を強行しました。 白すぎる(クリックで拡大) メインのライトグリーンの部分が白すぎて、日焼けして紫外線で駄目になったニコラエフみたいになってしま …

1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_プロポーション変更

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修)

キットの素性が良いので、素材の味を楽しむ方向での改修をしようと思います。 赤丸の部分をニッパーなどで切り飛ばしましょう(クリックで拡大) まず、スネの装甲板は左右で足首につながる軸を挟み込むようなパー …

旧キット1/144 ザク強行偵察型

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(5)完成!

ようやく完成でございます。 塗装は迷った挙げ句、Zに登場した連邦軍仕様にしました。 デカールはほとんどガンダムデカールです(クリックで拡大) アルミ線接続で作るときは割と後半の作業がキツいです。 前半 …

【改修+全塗装】HGUCジェガン

【改修+全塗装】HGUCジェガン

今日の過去作画像はHGUCジェガン(機動戦士ガンダム逆襲のシャアより)。 素性の良い機体、そして素性の良いキット(クリックで拡大) これも特徴がないのが特徴かな(クリックで拡大)   暴徒鎮 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。