食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル WAVE 1/35 ラビドリードッグ ◆ボトムズ系◆

ウェーブ 1/35 ラビドリードッグ 基本塗装とデカール貼り

投稿日:2019年9月26日 更新日: この記事は約4分で読めます。


昨年の11月の段階でほとんどの工作と塗装が終わっていたのだけど、左肩の接続部の部品がエナメルの侵食で折れてしまったので、それから10ヶ月近く放置してたラビタコ。↓

ウェーブ ラビドリードッグその1

最後の最後で部品が破損すると心が折れますよね(クリックで拡大)

組立説明書に部品注文カードが付いてるからそれを切り取って送ればいいんだけど、結局めんどくさくなっちゃって他の制作途中のプラモに浮気しちゃったりしてました。部品注文自体は実は電話でできることを知って、最近取り寄せたりしてなんとか完成までこぎつけることができた。

wave製1/35ラビドリードッグ

もうこのビジュアルだけでご飯3杯行ける(クリックで拡大)

改修箇所は頭部アンテナの金属線化、肩アーマーと足首前面の装甲板のリベットをアフターパーツに置き換え、足首のサンドローダー部分の半円状の出っ張り部分も削り落としてアフターパーツに置き換え。プロポーションは自分の目から見て改修の必要がなさそうに見えたからそのまま。てか、胴体の横幅は1ミリ程度幅増ししたほうが良さそうだが、やったらあらゆる箇所が影響を受けそうなので止めておいた。

wave製1/35ラビドリードッグ

他の1/35スケールのATより一回り大きい感じ(クリックで拡大)

関節の動きは思ったより渋めなので、肩の関節軸にはメンソレータムを塗っておいた。無理をするとパキっと逝きそうなので股関節にもやっておけばよかった。頭部メインカメラと左右肩アーマーのセンサー部分の赤いところはラピーテープ。

wave製1/35ラビドリードッグ

バックビュー。機雷投下装置の開閉は今回は省略(クリックで拡大)

可動に関してはまあこんなものかなと思うけど、足首はもうちょっと左右方向に回転してくれないと設置性が悪い感じはする。

今回はwaveから発売されているATデカールを使用。このデカール市場価格は1,200円前後でなかなか良い値段するけど、なんとラビタコ・RSC・ターボカスタム・ベルゼルガDTなどのデカールが「2機分(2セット)」入ってるんですね。デカールはしくじりでダメにすることも結構あるのでこれは嬉しい配慮。愛してますwaveさん。。。

wave製1/35ラビドリードッグ

納得のクオリティ(クリックで拡大)

実はこの写真を撮った後に、腹部左右のヘッドライトの部分に100均で買ったネイルシールで丁度良いサイズのものがあったので組み込んでいる。ウェザリングが終わったあたりでまた記事をアップしようと思う。(↓9/28 とりあえずネイルシール組み込んで写真撮りました)

ラビドリードッグ戦闘シーン

「どうせ逃げ切れない。正面から突破するぞ!!」(クリックで拡大)

ラビドリードッグ戦闘シーン

「俺の最後の戦いが始まるんだ。…粉々に吹き飛ぶか、あるいは神の座に就くかの」(クリックで拡大)

ウェーブ 1/35 ラビドリードッグ|つってぃーのプラモブログ

2021/12/2写真追加(クリックで拡大)

WAVE 1/35 ラビドリードッグ|つってぃーのプラモブログ

2021/12/2写真追加(クリックで拡大)

WAVE 1/35 ラビドリードッグ|つってぃーのプラモブログ

2021/12/2写真追加(クリックで拡大)

 

ウェーブ 1/35 ラビドリードッグ 製作途中写真

WAVE 1/35 ブラッドサッカー サフチェック

【ウェザリング】タカラ 1/35 ストロングバックス

1/100 機甲猟兵ザウエルを関節全とっかえしてカッコよくしてみたぁぁ!

【基本塗装まで完了】WAVE 1/35 ブラッドサッカー

-プラモデル, WAVE 1/35 ラビドリードッグ, ◆ボトムズ系◆
-,

執筆者:

関連記事

HGUCギャンを射撃戦仕様に改造

HGUCギャンを射撃戦仕様に改造(4)完成!

「観測員、敵艦ブリッジの座標をくれっ!」 「少佐!ダメです!粒子濃度が強すぎて大まかな方向しか。。。」 「了解した。護衛機、お前たちは下がれ。敵艦に接近、単機で突入後、離脱する。」 「少佐、ご武運を! …

HGUCグフカスタム

HGUCグフカスタム(4)サフチェック

スジ彫りと追加ディティールの表面処理の状態を見たくなったのでサフを吹いてみた。 傷だらけのグフさん(クリックで拡大) 予想通りスジボリ周りの埋め残しを多数発見。 性格の悪そうな目付きにしてみました(ク …

HGUCマラサイ近藤版

HGUCマラサイ近藤版 マーキングと仕上げ

かなり前に基本塗装までは終わっていたマラサイ。 関連記事:HGUCマラサイ 近藤版 基本塗装まで完了 急に仕上げをする気になったので、マーキング→ウェザリング→ツヤ消しトップコートで仕上げてみました。 …

HGUCハイザック

HGUCハイザック全塗装

今日の過去作画像はHGUCハイザック(機動戦士Zガンダム)です。 15年近く前の作品です(クリックで拡大) かなり古いです。でも、このキットはHGUCのかなり初期の商品ですが、改めて見ると割りとハイザ …

マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド

【ウェザリング】マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド【3年越しで完成】

ウェザリングを施して、2019年に基本塗装まで終わらせたブロックヘッドを完成させました。 クリックで拡大 ダグラムの放送期間の倍の3年も間を空けてしまったので、太陽の牙も解散済みに違いないですね。 ク …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。