食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

1/72 ブロックヘッド プラモデル

マックスファクトリー ブロックヘッド(下地塗装)

投稿日:2018年12月1日 更新日: この記事は約2分で読めます。

黒立ち上げのための下地塗装が終わったのでアップ。(前回はサフ吹きまで終わってた)

ブロックヘッド 黒立ち上げ

見えにくいですが、全体を黒で下地塗装しています(クリックで拡大)

本当にコメントすることがあまりないんだけど、丁寧に表面処理をしたので、今の所、ツヤ有りのブラックで全塗装しても、大きな傷はなさそうに見える。

ブロックヘッド黒立ち上げその2

細かなパーツも今回は付けてズレが出ないかチェックしています(クリックで拡大)

ここからの本塗装が楽しみだけど、今回はグラデーション塗装を久々にやろうかと思ってる。

ブロックヘッド黒立ち上げその3

しかし、このキットに時間をかけすぎたので、早く次のやつが造りたくなってます(クリックで拡大)

このキットの合わせ目消しで苦戦するところは肘関節のジャバラ状モールドのところでしょうね。この作例ではジャバラ部分のミゾをBMCタガネで彫り直しています。スミ入れの時にこういうところの線がくっきり出ると見栄えがするかなと。

短いですが、今日はそんな感じです。

【ウェザリング】マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド【3年越しで完成】

 

-1/72 ブロックヘッド, プラモデル
-

執筆者:

関連記事

旧キット1/144 ザク強行偵察型_胴体の幅ツメ

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(2)プロポ調整

胴体の幅ツメと太ももの延長をしています。 胴体というか肩幅の詰めですね(クリックで拡大) アルミ線接続の場合は胴体の中をムクにして、アルミ線を固定しなければいけないので、胴体の上半分は5mmのプラ角棒 …

ザクウォーリア

SEEDコレクションシリーズ ザクウォーリア

おそらくNewTypeの付録で付いてきたと思われるザクウォーリアのプラモデルを部分塗装したもの。めっちゃ古い。 もう表面処理すらしていないです(クリックで拡大) ネットを調べたところによると、石田彰( …

HGUCギャンリバイブ

HGUCギャンを射撃戦仕様に改造中(2)サフ吹き

スジボリの具合を見たくてまたもや雨の日なのにサフチェック。 下肢だけはHGUCガルバルディβ(クリックで拡大) 肩の丸いパーツは何もディティールが入っていなくて寂しかったけど、この曲面にきれいにスジボ …

【デザートカラーに塗装】Get truth特装版 ダグラム

【デザートカラーに塗装】Get truth特装版 ダグラム

Get truthの初回限定盤に付属していたダグラムを全塗装しました。 クリックで拡大 使用カラーはほとんど忘れました。 デザートイエロー系にホワイトを多めに混ぜて、退色したような色を目指しました。 …

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム

【リベット打ち+ディテールアップ】1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム

最近はYou TubeでOBSOLETEを観まくる日々です。 デリケートな構造なので組み立ては緊張の連続です(クリックで拡大) 実はホビージャパンの付録で一体作っているので、独特の関節構造は把握してい …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。