食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル ◆ガンダム系◆ 旧キット 1/144 ジムスナイパーカスタム

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムのアルミ線接続(4)完成!

投稿日:2020年8月16日 更新日: この記事は約3分で読めます。


旧キットのアルミ線接続の3体目が完成。

旧キット ジムスナイパーカスタム アルミ線接続1

旧キットのジム系作るのってほぼ初めてかも(クリックで拡大)

今回は足首部分の処理がかなりノーマルと変更していて、クルブシ部分はプラバンでまるまる新造している。

旧キット ジムスナイパーカスタム アルミ線接続2

きっちり表面処理をすれば連邦系はキレイに作れるから楽(クリックで拡大)

頭頂部のアンテナは真鍮線で、基部はモビルパイプです、

旧キット ジムスナイパーカスタム アルミ線接続3

スナイパーライフルは中心に真鍮線を通して真っ直ぐになるようにしている(クリックで拡大)

右手首はキットのものを流用しつつ、次元ビルドナックルズと見た目を揃えるために手甲部分を追加し、手首に角度をつけてライフルを保持できるようにしている。カメラアイ部分は必殺の面追従シート(ミラーフィニッシュ)のカッパーを貼っている。

カラーリングは、緑部分はMr.カラー340 フィールドグリーン、白はガイアの白サフに純色シアンを極少量、グレーはNAZCAのメカサフヘビーに同じくメカサフライトを少量混ぜたもの。最近は色のついたサフをそのまま塗料代わりに使っている。そうするとサフ下地を作らなくとも隠蔽力を発揮してくれるから塗膜が一層少なくてすむので、面のモタツキが抑えられる。

旧キット ジムスナイパーカスタム アルミ線接続4

高機動型ザクと並べてみました(クリックで拡大)

o6-Rザクと並べると、スナイパーカスタムは胴を延長しているので身長が高くなってしまったので、同スケールに見えなくなってしまった。

次はZザクか、強行偵察型か。。

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムのアルミ線接続

2021/12/10写真追加(クリックで拡大)

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムのアルミ線接続

2021/12/10写真追加(クリックで拡大)

旧キット1/144ジムスナイパーカスタムのアルミ線接続(3)サフ吹き

旧キットプロトタイプドムのアルミ線接続(5)完成

06R大地に立つ! 旧キットMS-06R 高機動型ザクⅡのアルミ線接続(4)完成!

-プラモデル, ◆ガンダム系◆, 旧キット 1/144 ジムスナイパーカスタム
-, , ,

執筆者:

関連記事

HGUCドム

HGUCドム(仮組み)

いよいよHGUC一年戦争モノのジオン機体量産機補完計画も大詰め。 ゲルググ→ギャン→ザク(F2)→グフ(カスタム)と開発系譜を全然無視して好きなように進めましたが、トリはこちら。 左手の開き手が雰囲気 …

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー ディティールアップ

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー ディテールアップ(その2)

そろそろ塗装に入りたい段階ですが、雨が続くのでチマチマと細かいところを追い込んでいます。 今年一番時間をかけてるかもしれませんね(クリックで拡大) 腰の左右のアーマーをスプリング接続にし、表面処理をす …

ザクウォーリア

SEEDコレクションシリーズ ザクウォーリア

おそらくNewTypeの付録で付いてきたと思われるザクウォーリアのプラモデルを部分塗装したもの。めっちゃ古い。 もう表面処理すらしていないです(クリックで拡大) ネットを調べたところによると、石田彰( …

マックスファクトリー ブロックヘッド

マックスファクトリー ブロックヘッド (ディテール追加)

『(CB)アーマーターイム!』 今日もチマチマ進めているブロックヘッドの細かなディティールアップを写真掲載。 なんとも微妙な場所に。。。(クリックで拡大) 電撃ホビーのサイトの作例を参考に、股間部分に …

1/72 マックスファクトリーブロックヘッド

マックスファクトリー ブロックヘッド(基本塗装)

今年最後の完成品、ブロックヘッドですが、基本塗装とスミ入れまでが完了しています。 事前に丁寧に表面処理をしたのが塗装をすると報われますね(クリックで拡大) 腰部分のアーマーに施したリベットとか、足首部 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。