食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル 1/72 アイアンフット ヘイスティ ◆ダグラム系◆

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ 基本塗装完了

投稿日:2021年2月23日 更新日: この記事は約3分で読めます。


調色に苦労したけど、基本塗装が完了しました。

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ_1

色はほぼイメージ通り(クリックで拡大)

ガイアのダグラムカラーを購入したんだけど、太ももや足の甲、腕部分の白は指定色だとかなりデザートイエローっぽい塗料でしたが、自分のイメージと合わず、ガイアのニュートラルグレー1にNAZCAのメカサフライトを混ぜて作りました。

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ_2

タカラのダグラムキットって幼き頃の憧れですよね(クリックで拡大)

関節部分の色も薄いパープルが指定色なんですが、こちらもイメージと違うので、NAZCAのメカサフライトに白を混ぜて色を薄めてから、純色シアンを入れてブルーに振った色を作りました。

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ_3

ラインデカール貼りにくい。。。(クリックで拡大)

そして全体色のダークパープルも瓶から出してみたら赤味が強くて、こちらは純色シアンを直接瓶にダーっと多めに入れて青を強めに出しました。
調色はいつも試行錯誤してますが、今回は割と自分のイメージに近い色が出せたかなと。でも、アイアンフットって紫だけど、青に振った紫ですよね?

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ_4

ここからのウェザリングが楽しんだよね(クリックで拡大)

ミサイルポッドと胴体前面の動力パイプは指定通りのブラッドレッドです。
これはダグラムではなくてボトムズカラーのレッドショルダーの色ですね。つまり血の色です。

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ_5

手芸店バンザイ(クリックで拡大)

前回も書きましたが、左腕のバルカン砲っぽいところは手芸店で見つけたパイプ状のパーツでディティールアップしています。

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ_6

さあ、もうすぐ完成だ(クリックで拡大)

あとはセンサー部などの透明パーツを取り付けて基本的な部分は完了です。

真実は見えるかねえ?

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ(サフチェック)

マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド(デカール貼り)

【デザートカラーに塗装】Get truth特装版 ダグラム

-プラモデル, 1/72 アイアンフット ヘイスティ, ◆ダグラム系◆
-

執筆者:

関連記事

HGUC F2ザク

HFUC F2ザク デカール貼りと仕上げ

ガンダムデカールから適当な奴を選んでデラーズ・フリートっぽさを意識して貼ってみた。 ツヤ消し吹いたから全体的に落ち着いた(クリックで拡大) 極力スペシャル感のない、名も無きイチ兵士のイメージで。 ラン …

HGUCゲルググ サフチェック

HGUCゲルググのサフチェック

ゲルググはスジ彫りの大半が終わり、一度表面の状態を見たかったのでサフを吹いてみました。 どうでしょう?自分としてはまあまあかなと(クリックで拡大) これでもまだやや胴が寸詰まり気味に思えます。いくつか …

Get truth特装版 ダグラム

【素組レビュー】Get truth特装版 ダグラム

地元のTSUTAYAで確保できたので、さっそく組んでみました。 満足度高い(クリックで拡大) ボックスアート 箱はこんな感じです。この中にランナー+組立説明書+コミックが収納されています。 側面に完成 …

旧キット1/144 ザク強行偵察型

旧キット1/144 ザク強行偵察型のアルミ線接続(4)腕部と胴体の接続

腕の部分もほぼ出来上がったので、胴体と接続してバランスを見る。 二の腕を延長(クリックで拡大) 二の腕部分で1ミリ延長してある。 どうでしょう? 拳が微妙に小さいかな?(クリックで拡大) 他の改修箇所 …

旧キット1/144 MS06R 高機動型ザクⅡ

06R大地に立つ! 旧キットMS-06R 高機動型ザクⅡのアルミ線接続(3)サフチェック

天気が悪い日にサフ吹きをしましたよ。 アルミ線接続は最終的に固定するまでは不安定で立たすのが大変です(クリックで拡大) モノアイはseriaで買ったジュエルシールで、ちょっと奥に引っ込んだような位置に …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。