食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル 1/72 アイアンフット ヘイスティ ◆ダグラム系◆

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ 基本塗装完了

投稿日:2021年2月23日 更新日: この記事は約3分で読めます。


調色に苦労したけど、基本塗装が完了しました。

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ_1

色はほぼイメージ通り(クリックで拡大)

ガイアのダグラムカラーを購入したんだけど、太ももや足の甲、腕部分の白は指定色だとかなりデザートイエローっぽい塗料でしたが、自分のイメージと合わず、ガイアのニュートラルグレー1にNAZCAのメカサフライトを混ぜて作りました。

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ_2

タカラのダグラムキットって幼き頃の憧れですよね(クリックで拡大)

関節部分の色も薄いパープルが指定色なんですが、こちらもイメージと違うので、NAZCAのメカサフライトに白を混ぜて色を薄めてから、純色シアンを入れてブルーに振った色を作りました。

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ_3

ラインデカール貼りにくい。。。(クリックで拡大)

そして全体色のダークパープルも瓶から出してみたら赤味が強くて、こちらは純色シアンを直接瓶にダーっと多めに入れて青を強めに出しました。
調色はいつも試行錯誤してますが、今回は割と自分のイメージに近い色が出せたかなと。でも、アイアンフットって紫だけど、青に振った紫ですよね?

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ_4

ここからのウェザリングが楽しんだよね(クリックで拡大)

ミサイルポッドと胴体前面の動力パイプは指定通りのブラッドレッドです。
これはダグラムではなくてボトムズカラーのレッドショルダーの色ですね。つまり血の色です。

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ_5

手芸店バンザイ(クリックで拡大)

前回も書きましたが、左腕のバルカン砲っぽいところは手芸店で見つけたパイプ状のパーツでディティールアップしています。

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ_6

さあ、もうすぐ完成だ(クリックで拡大)

あとはセンサー部などの透明パーツを取り付けて基本的な部分は完了です。

真実は見えるかねえ?

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ(サフチェック)

マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド(デカール貼り)

【デザートカラーに塗装】Get truth特装版 ダグラム

-プラモデル, 1/72 アイアンフット ヘイスティ, ◆ダグラム系◆
-

執筆者:

関連記事

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ(ディテールアップ)

仮組みしてから約1年間放置していたコイツを再開。 足なんて飾りですよね(ジオングで拡大) スモークディスチャージャー部分はノーマル状態では縦一列に並んでいる配置だけど、一本一本にちょっとずつ角度をつけ …

結婚式スペシャル! ウェディングガンダム(婿ガンダム)

今日はマジモードで作り込んだ作例ではなく、ネタ方向に振ってみたものを掲載。 まあ、幸せだったということです(クリックで拡大) シャイニングガンダム改 結婚式スペシャル「ウェディングガンダム」です。2年 …

ガンプラコレクション アッグガイ

ガンプラコレクション アッグガイ全塗装 楽しい・・・そして可愛い・・・

意外な造形の良さにビックリしたこのシリーズ。 まごうことなき旧キットの趣(クリックで拡大) きっちり合わせ目も出るので表面処理も必須ですが、そこがいい。 やはり何もいじらなくてもかっこいい完成品ができ …

HGUCハイザック

HGUCハイザック全塗装

今日の過去作画像はHGUCハイザック(機動戦士Zガンダム)です。 15年近く前の作品です(クリックで拡大) かなり古いです。でも、このキットはHGUCのかなり初期の商品ですが、改めて見ると割りとハイザ …

ザクウォーリア

SEEDコレクションシリーズ ザクウォーリア

おそらくNewTypeの付録で付いてきたと思われるザクウォーリアのプラモデルを部分塗装したもの。めっちゃ古い。 もう表面処理すらしていないです(クリックで拡大) ネットを調べたところによると、石田彰( …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。