食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル 1/72 アイアンフット ヘイスティ ◆ダグラム系◆

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ(サフチェック)

投稿日: この記事は約3分で読めます。


完成がそろそろ見えてきた状態。

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ_1

サフ萌え(クリックで拡大)

コンバットアーマーのプラモを作っていて思うのは、ガンプラやボトムズなどと違って作例の数も少ないので、ディティールアップ一つとってもあまり振れ幅と言うかバリエーションが無いんですよね。スジボリがバリバリに入ったCBアーマーというのも微妙すぎるし、ツルツルに磨き上げたツヤ有り仕上げというのもイメージが違うかなと。

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ_2

塗装めんどい(クリックで拡大)

そう考えると、タカラの旧キットはともかく、そもそも出来が超絶良いマックスファクトリーのダグラムシリーズはちょっとしたディティールアップぐらいしかやることがないわけです。

スジボリ入れても良いんだけど、CBアーマーの装甲板は打ち出した分厚い一体成型の鉄板で作られているような気がするんですよね。カタマリ感ていうのかな。エッジをきっちり出すためのヤスリがけをきっちりすればOKな感じがしています。

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ_3

太ましさ(クリックで拡大)

あと、左腕のバルカン砲っぽい部分を手芸店で見つけた金属パイプ置き換えてみました。

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ_4

このパーツ良いです(クリックで拡大)

これはこれで密度感が出て良き。

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ_5

もう少しで完成です(クリックで拡大)

サフかけたことで、細かい傷が色々発見できたので、そこらへんを修正してから塗装に入る予定です。

ガンダムアーティファクト リック・ディアス

筆塗り中です(クリックで拡大)

あと、アーティファクトのディアスをシタデルでチマチマと塗っています。

このシタデルの赤を買ったのって10年ぐらい前ですが、まだ固まらずにちゃんと塗れるんです。

一生モノなのかな。

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ(ディティールアップ)

マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド(デカール貼り)

マックスファクトリー 1/72 ソルティック ラウンドフェイサー

-プラモデル, 1/72 アイアンフット ヘイスティ, ◆ダグラム系◆
-

執筆者:

関連記事

HGUCギラ・ドーガ

HGUCギラ・ドーガ

HGUCギラ・ドーガ(機動戦士ガンダム逆襲のシャア)です。 ザク系のくせにイカツイですよねコイツ(クリックで拡大) これも10年以上前の作品になります。ホント、この時期は丁寧に表面処理していたんだなあ …

HGUCゲルググキャノン

HGUCゲルググキャノン トーマス・クルツ専用機 基本塗装まで完了

先日は通勤路の沿線にある模型店で色々とパーツを買い漁ってきました。今時、きっちりと塗料やらデカールやら工具やらを在庫してくれている模型店って貴重ですよね。通販もいいけど、やっぱり道具とかは手に取ってよ …

HGUCザクⅡF2

HGUCザクⅡF2にサフ吹いた

他にも作りたいものが山ほどあるのでコイツの進行を速めた。 相変わらずスジボリは上手くならない(クリックで拡大) いろいろ先人達のブログをチェックさせてもらい、パクりまくって全身にディティールを追加。プ …

1/100 機甲猟兵ザウエル改造

1/100 機甲猟兵ザウエルを関節全とっかえしてカッコよくしてみたぁぁ!

機甲界ガリアンより「1/100 機甲猟兵ザウエル」をめちゃめちゃいじくり回した。 1/100 機甲猟兵ザウエル 全身像(クリックで拡大) この作品は「旧キットに自分なりに手を入れて納得の行くプロポーシ …

【基本塗装まで完了】WAVE 1/35 ブラッドサッカー つってぃーのプラモブログ

【基本塗装まで完了】WAVE 1/35 ブラッドサッカー

ほとんどいじらず、表面処理とちょっとしたディテールアップだけで進めています。 クリックで拡大 全体色はウィノーブラックにパープルと白を微量に混ぜた色。 右肩のレッドはガイアのボトムズカラーのAT-16 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。