食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル 1/72 アイアンフット ヘイスティ ◆ダグラム系◆

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ(ディテールアップ)

投稿日:2021年2月4日 更新日: この記事は約3分で読めます。


仮組みしてから約1年間放置していたコイツを再開。

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ_1

足なんて飾りですよね(ジオングで拡大)

スモークディスチャージャー部分はノーマル状態では縦一列に並んでいる配置だけど、一本一本にちょっとずつ角度をつけたかったので、プラパイプを使って置き換えています。斜め位置に生えてるので、3本を同じ長さに見えるように調整するのが地味に大変。

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ_2

3本同じ長さに見えるようにするのが大変でした(クリックで拡大)

あと、左肩のシールドの基部にリベットモールドが有るので、一旦削り落として、アフターパーツに置き換え。

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ_3

プラストラクト製だと思います(クリックで拡大)

あと、脇の下というか胴体側面のモールドを半丸のプラ材に置き換え。
この辺は最後のスミ入れの時にモールドがくっきりして映えるんですよね。

マックスファクトリー アイアンフット ヘイスティ_4

細かい所の工作ぐらいしかいじりようがないぐらい出来の良いキットです(クリックで拡大)

以前作ったブロックヘッドと同様に、握りこぶし部分にリベットを追加しておきました。
実物のアイアンフットが存在したら、この手甲の部分は手首に固定するために、ぶっといボルト状の部品で留めてあるはずなんですよね。

スーパーミニプラ_シャドウフレア

いい。。。本当にいい(クリックで拡大)

それと、スーパーミニプラのシャドウフレアも仮組み完了です。
ベルゼルガ作ったんだから、この人もやっとかないとね。

真実は見えるか!?

マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド(デカール貼り)

マックスファクトリー 1/72 ソルティック ラウンドフェイサー

-プラモデル, 1/72 アイアンフット ヘイスティ, ◆ダグラム系◆
-

執筆者:

関連記事

HGUCバウ 改修中(サフチェック 2回目)

HGUCバウ 改修中(サフチェック 2回目)

スジ彫りを追加して2回目のサフ。 クリックで拡大 まだまだキズが埋めきれていないところを発見。 チマチマと埋めています。 クリックで拡大 フクラハギのところは特にディテールが不足気味と感じたので、ゴチ …

【デザートカラーに塗装】Get truth特装版 ダグラム

【デザートカラーに塗装】Get truth特装版 ダグラム

Get truthの初回限定盤に付属していたダグラムを全塗装しました。 クリックで拡大 使用カラーはほとんど忘れました。 デザートイエロー系にホワイトを多めに混ぜて、退色したような色を目指しました。 …

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー ディティールアップ

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー ディテールアップ(その2)

そろそろ塗装に入りたい段階ですが、雨が続くのでチマチマと細かいところを追い込んでいます。 今年一番時間をかけてるかもしれませんね(クリックで拡大) 腰の左右のアーマーをスプリング接続にし、表面処理をす …

アクティックギア ファッティー

アクティックギア ファッティー

タカラから以前発売されていたアクティックギアのファッティー(装甲騎兵ボトムズ)です。 プラモ並みに表面処理をしています。(クリックで拡大) この商品シリーズ、個人的にはとても好きだったのですが、モノに …

HGUCグフカスタム

HGUCグフカスタム(3)更にディティールアップ

エバーグリーンのスジ入りプラバンは本当に使い勝手が良い。 今回はかなり手を入れてます(クリックで拡大) 今回は奥まった部分のオシャレ感をアップする工作に注力した。 ここを塞ぐとおもちゃっぽさがかなり減 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。