食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル ◆ダグラム系◆ 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(仮組み)

投稿日:2021年9月22日 更新日: この記事は約5分で読めます。


とにかく一度組んで、形を見たかったアイテムなので、サクッと。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_1

異端なシルエット(クリックで拡大)

すごく特徴的な形状なんですが、さすがマックスさん、立体物として組んでみると、カチッとまとまってて好印象です。
ブロックヘッドとか、なんだろうブロックなデザインだと、きっちり形状を把握しやすいと思うんだけど、こういう流線型主体のメカでもキッチリまとまって見えるところがすごいですね。今まで出してきたCBアーマーで技術的な蓄積があるんだと思うのですが、改めてすごい、というか、造り手としてありがたいです。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_2

全体的にのっぺりしてるのが難点か(クリックで拡大)

これをどう作っていくか。

塗装の方向性としては「鉄っぽさ」とか「錆びた感じ」を追求していこうと思いますが、造形をどうしていこうかなと。スジボリも、あまりやりすぎるとMS見たくなっちゃうので、必要最小限にして、CBアーマー独特の、「鉄の塊感」とか「踏まれたらぺしゃんこにされそうだな」みたいなリアルな大きさ、重機とかの延長にある、巨大感みたいなものが感じられるように作れたら理想ですね。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_3

この姿勢になって、改めて立ち上がるのってバランス取りが大変そう(クリックで拡大)

可動ですが、下肢しかないので、膝立ちができるというのが一番のところでしょう。ただ、砲撃姿勢として、安定させるためにこの姿勢したときに、再び立ち上がるときって、ラウンドフェイサーとかの手を借りないとだめなんじゃ??

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_4

劇中だと、ジャンプしてたような記憶が(クリックで拡大)

足裏もきっちりディテールが入っていますね。
まずはモールドの彫り直しをやって、足りなそうなところはどんどん足していきましょうか。キャノピーの透明パーツも支柱部分に塗装をしてくれてます。
素組み墨入れだけでも十分鑑賞に耐える出来と言えます。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ_5

相変わらず良キットでした(クリックで拡大)

そんな感じです。

マックスファクトリーのダグラムシリーズにハズレ無し。

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その3 サフチェック)

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修)

マックスファクトリー 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ(改修 その2)

マックスファクトリー 1/72 ソルティック ラウンドフェイサー

マックスファクトリー 1/72 ブロックヘッド(デカール貼り)

マックスファクトリー 1/72 アイアンフット ヘイスティ 完成!

-プラモデル, ◆ダグラム系◆, 1/72 サバロフ AG9 ニコラエフ
-

執筆者:

関連記事

ウェーブ 1/35 ラビドリードッグ|つってぃーのプラモブログ

ウェーブ 1/35 ラビドリードッグ 基本塗装とデカール貼り

昨年の11月の段階でほとんどの工作と塗装が終わっていたのだけど、左肩の接続部の部品がエナメルの侵食で折れてしまったので、それから10ヶ月近く放置してたラビタコ。↓ 最後の最後で部品が破損すると心が折れ …

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム

1/35 OBSOLETE 武装エグゾフレーム ディテールアップ(完成)

一旦、デザートピンクの迷彩を筆塗りでやってみて、ウェザリングしたらあまりにも汚い見た目になったので。。 めちゃくちゃ時間かかったのに(クリックで拡大) あまり面白みはないがグレーに塗り直してみました。 …

1/35 シンデンアーマー

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー(仮組み)

グフカスタムがそろそろ塗装に入れそうな感じになってきたので、次のアイテムを仮組みしておきました。 かっこいいことは間違いないです(クリックで拡大) 「ガサラキ」から1/35シンデンアーマーです。 フォ …

HGUCギャンリバイブ

HGUCギャンを射撃戦仕様に改造中(2)サフ吹き

スジボリの具合を見たくてまたもや雨の日なのにサフチェック。 下肢だけはHGUCガルバルディβ(クリックで拡大) 肩の丸いパーツは何もディティールが入っていなくて寂しかったけど、この曲面にきれいにスジボ …

メルジーネ

1/35 メルジーネ(マシーネンクリーガー)

今日の過去作画像は「1/35 メルジーネ」(マシーネンクリーガー)です。 このカラーリングから何かを感じ取ってください(クリックで拡大) 実はこのメルジーネ、スコープドッグを模したカラーリングにしてあ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。