食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

プラモデル ◆ガンダム系◆ ガンプラコレクション アッグガイ

ガンプラコレクション アッグガイ全塗装 楽しい・・・そして可愛い・・・

投稿日:2020年8月9日 更新日: この記事は約3分で読めます。


意外な造形の良さにビックリしたこのシリーズ。

ガンプラコレクション アッグガイ1

まごうことなき旧キットの趣(クリックで拡大)

きっちり合わせ目も出るので表面処理も必須ですが、そこがいい。

やはり何もいじらなくてもかっこいい完成品ができる現代のプラモより自分はこっちだなという気がします。

ガンプラコレクション アッグガイ2

Gフレームと比べてもこのサイズ(クリックで拡大)

1/144の半分サイズ。つまり1/288。

ガンプラコレクション アッグガイ3

ガイアカラーと比べてみました(クリックで拡大)

当然、色分けされたパーツ分割ではないので、マスキング地獄になるわけですね。

ガンプラコレクション アッグガイ4

組み立て中にヒートロッドが2回も折れました(クリックで拡大)

今回塗装にあたって苦労しそうなポイントは足首というかくるぶしにある赤い丸部分の更に中に黒い丸が片面4つずつ、両足分で都合16箇所あるわけで、これをどう塗り分けるかというところでした。これはハイキューパーツのCIRCLE MASKING M(183円でした)の一番小さいサイズがピッタリだったので、先に黒を塗ってからこいつでマスキングして上からガイアの白サフ→クレオスのモンザレッドに小豆色を少々で吹き付けました。このサイズなのでマスキングテープを剥がすときに細かいテープクズが指に張り付いて剥がすのが大変なんですよね(笑)

ガンプラコレクション アッグガイ

箱絵も当時のボックスアートなので地味に嬉しいポイント(クリックで拡大)

まあ、あまりこれ以上書くこともないのでこのへんで。

たまにはマスターグレードとか作ろうかな。

スーパーミニプラ トラッド11を全塗装してみた

海洋堂 カプセルキット 35ガチャーネンに塗装しちゃった件

スーパーミニプラ ギャロップタイプをデザートピンクで塗ってみた

ガシャプラ スタンディングタートルを全塗装&ディテールアップしたら最高すぎた

-プラモデル, ◆ガンダム系◆, ガンプラコレクション アッグガイ
-,

執筆者:

関連記事

HGUCグフカスタム4

HGUCグフカスタム(2)ディテールアップ

元のキットのデキが良すぎて弄りにくいという悩み。 イカツイ(クリックで拡大) スジボリ以外のところで情報量を上げる作業を先にやりました。 お手軽で効果の高い改修です(クリックで拡大) 膝の内側の空間が …

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー

【完成】ガサラキ 1/35 シンデンアーマー

ついに完成です。 軽くグラデーション塗装です(クリックで拡大) いつもはベタ塗り塗装の下手っぴですが、今回はネットで教えてくれた方の教えに従い、退色表現に挑戦してみました。 ただ、エアブラシの調子が一 …

ブロックヘッド

マックスファクトリー ブロックヘッド 製作途中写真

今日は製作途中写真を掲載。 太ましい。(クリックで拡大) このキット、現在市場販売されているブロックヘッドの造形物の中でも最高の出来じゃないかと思う。(ガレージキットは除いて。) ワタクシごときの腕で …

HGUCザクⅡF2

HGUCザクⅡF2にスジボリしまくって老眼が大変なことに

ガンステイドがある箇所で行き詰ってるので以前から放置していた作りかけのF2のスジボリを再開。 目付きが悪くなるようにしています。ちなみにワタクシは目が悪いです(クリックで拡大) 「そういえば量産機好き …

1/35 シンデンアーマー

ガサラキ 1/35 シンデンアーマー(仮組み)

グフカスタムがそろそろ塗装に入れそうな感じになってきたので、次のアイテムを仮組みしておきました。 かっこいいことは間違いないです(クリックで拡大) 「ガサラキ」から1/35シンデンアーマーです。 フォ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。