食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

コラム/雑記

ボトムズ模型展示会「百年戦争記」に行ってきた

投稿日:2020年12月11日 更新日: この記事は約4分で読めます。


12月5日@門前仲町のCOFFICE門前仲町にて開催されたボトムズ模型の作例がたくさん展示されるイベント「百年戦争記」に行ってきた。

百年戦争記_ポスター

ちなみに受付の方にブログ掲載はOKである旨、確認しています(クリックで拡大)

twitter友達である佐藤カモメさんの超絶技巧でガシャプラを可動化した作例のジオラマも生で視ることが出来て感激。

百年戦争記_ジオラマ

小さいサイズに魂が込められている作例です(クリックで拡大)

あと、このブルーティッシュ(?)は右腕の解釈が新しくて、気に入った作例。

百年戦争記_ブルーティッシュドッグ(?)

工作が丁寧で素晴らしいと思います(クリックで拡大)

このファッティーは1/20?
でかくて好きです。

百年戦争記_陸戦ファッティー

パイロットのフィギュアも良き(クリックで拡大)

近々ブラッドサッカーを作ろうと思っていたので、参考にしたい作例もあった。ボウガンって新しい。

百年戦争記_ブラッドサッカー

全身黒だと、ディティールアップをどう見せるか悩んでいたので参考になりました(クリックで拡大)

あとこれはマスカレイドコングだっけか?

百年戦争記_展示作品

スコープドッグ以前の開発試作機体と思しき(クリックで拡大)

この作品も好き。
イプシロンって悲しい存在だよね。

百年戦争記_展示作品

ビネットですね(クリックで拡大)

大河原邦男氏が作成した、スコープドッグの形状検討用の試作品も展示されていた。これを生で視ることが出来るとは・・・

百年戦争記_展示品

写真では何度も見たことがありますが。。(クリックで拡大)

アーママグナムも展示されてました。

百年戦争記_展示品

装弾数3発でしたっけ(クリックで拡大)

何も買わないのもちょっと寂しいので、激辛のアレを買っておいた。

ボトムズカレー

オレモダビールは無かった(クリックで拡大)

あとは、ギャラリーで掲載しておきます。
(サムネイルをクリックで拡大できるよ。)

そんじゃまた。

百年戦争記

キリコとフィアナ

ボトムズ模型展示会「装甲騎兵祭」に行ってきた

夜はライトアップされる!稲城長沼の実物大スコープドッグ

実物大ボトムズは新宿から電車で36分の稲城長沼の駅前で見れる!

「僕がどんなにボトムズを好きか、君は知らない」

-コラム/雑記
-,

執筆者:

関連記事

スコープドッグ バーコフ機

「僕がどんなにボトムズを好きか、君は知らない」

ウチのATたち 色々な人から「何でそんなにボトムズ好きなんですか?(直訳:自分語り長げえ。ウゼエ)」と聞かれることも何度かあったし、自分でも何でここまでずっと好きでいられるんだろうって思うこともたまに …

ライトアップされた稲城長沼の実物大スコープドッグ

夜はライトアップされる!稲城長沼の実物大スコープドッグ

稲城長沼駅前の実物大スコープドッグのモックアップですが、夜になるとライトアップされ、あたかもバトリング会場でショーアップされたATとか、戦艦Xの格納庫内に鎮座するATのようにも見えて、味わい深いです。 …

実物大スコープドッグ

模型制作の参考に!実物大スコープドッグの詳細写真(画像17点)

稲城長沼に設置されている実物大スコープドッグのモニュメントははっきり言ってボトムズモデラーなら参考になりまくる素材だろうってことで、写真を撮りまくってきましたよ。 今回の写真は是非とも「クリックで拡大 …

2019模活まとめ

2019年模活まとめ

あと1時間ほどで2019年も終わりということで今年の模活を雑に振り返り。 2019年作ったもの(クリックで拡大) 装動はもうちょっと仕上げた気がするけど写真が残ってるのはこんな感じでした。 ガンステイ …

【旧キッター必見】旧キット制作が捗るオススメyoutubeチャンネル5選!

このブログには「旧キット」というキーワードで訪問してくる人が多いようで、06-Rのアルミ線接続の記事は実は常に当ブログの人気記事の上位に居たりします。 そんな自分も、最初から旧キットの制作方法を知って …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。