食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

Gフレーム 食玩・カプセルトイ

【改修+全塗装】Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン 完成

投稿日:2021年8月3日 更新日: この記事は約4分で読めます。

やりきった感あります。

Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン_1

スジボリの間引きと塗り分け強化(クリックで拡大)

ほぼ全塗装です。

装甲の白部分は2色の塗り分け。NAZCAのウォームライトグレーと、ウォームライトグレーに白を混ぜた色で塗り分けてあります。
ブルーはガイアのボトムズカラーのラビドリードッグに使った色を塗っています。

Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン_2

筆塗りでリタッチを多用しています(クリックで拡大)

肩や腰アーマー、スネ部分の小さなバーニアはガイアのスターブライトブラスを筆塗り。
バックパックの大型バーニアと胸のバーニアの内側はMr.カラーGXのメタルレッドです。
足とコックピットハッチの赤はガイアのブライトレッドです。基本色なんですが、Mr.カラーのレッドよりもいい色だと思います。

Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン_3

やはりバックパックのバーニアを置き換えたのは正解だったと思います(クリックで拡大)

全身にガンダムデカールを貼り情報量をアップ。
スミ入れは白い装甲部分はグレーで、青い装甲はブラックのエナメル塗料でやっています。
やはり白い部分に黒で墨入れするとクドくなるし、完全に拭き取って白部分を復活させるのが難しいからです。

Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン_4

後ろ姿がいい意味で大袈裟なんですよね(クリックで拡大)

Gフレームのサイズで筆で細かいところを塗り分けるのははっきり言って大変なのですが、やったらやったなりの見栄えがするものですね。

Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン_5

シールドにデカールを貼りまくりました(クリックで拡大)

あと、肩口のセンサー部分にはラピーテープのグリーンを貼っています。

Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン_6

0083系はF2ザクとGP02もラインナップされています(クリックで拡大)

ポージングはやりたいのですが、塗装したGフレームはかなり脆くなるので、今回はやめときます。

Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン_7

それでは!(クリックで拡大)

そんじゃまた。

Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン 改修中

Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン レビュー

【全塗装】Gフレーム ジム・カスタム(エゥーゴカラー)

-Gフレーム, 食玩・カプセルトイ

執筆者:

関連記事

装動仮面ライダーゼロワン塗装済み

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーゼロワン 完成

『輝け!社長なのに新入シャイーン!』 好きですよダジャレ。 去年から入手はしていたけど色々と作りこんでいて完成が延び延びになっていたこの人がやっと完成です。装動仮面ライダーゼロワン シャイニングホッパ …

【超有能】100均 セリアのブラスチック製の整理箱が装動の収納ケースとしてどう見ても完璧だった!

【超有能】100均 セリアのブラスチック製の整理箱が装動の収納ケースとしてどう見ても完璧だった!

装動や掌動を30体以上リペイントしているので、飾る場所も厳しくなって来ました。 で、こういう時は100均をまず探すようにしているんですが、 100均だと失敗してもダメージが少ないから気軽に試せるよね( …

装動ライドストライカー

装動 仮面ライダージオウ ライドストライカーに部分塗装してみた

今日は装動のライドストライカー(仮面ライダージオウより)を部分塗装したので写真アップです。 腕時計を大胆にモチーフにしたごっつい造形です(クリックで拡大) 昨年発売された創動のマシンビルダーでは2箱で …

創動 クローズvsグリス

創動 仮面ライダービルド クローズvsグリス

今日は塗装した創動(仮面ライダービルド)でブンドドしている写真を掲載します。大人になってもやっちゃうよねブンドド。 カシラお久しぶり。(クリックで拡大) 『潰れる! 流れる! 溢れ出る!』 『ロボット …

掌動 ライダーマン

【レビュー&部分塗装】掌動 ライダーマン

SHODO-X 仮面ライダー11のライダーマンに追加塗装しました。 エグゼイドと同発というのがなんとも(クリックで拡大) ノーマルとの一番の違いは、手袋とブーツがノーマル状態ではグレーに塗装されていて …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。