食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ Gフレーム

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(3)

投稿日:2020年8月1日 更新日: この記事は約4分で読めます。


形状出しがほぼ完了。

Gフレーム ジム改造ジム・ライトアーマー1

今回は難産でした(クリックで拡大)

特に苦労したのは足首前面のシリンダーみたいなディティールをどう処理するか。そのままシリンダー状のプラパイプを埋め込んだら、足首が可動しなくなってしまう。可動が命のGフレームでこれは不味いので、いろいろ考えた結果、プラパイプの基部を足首側に接着して、そこにスプリングをはめ込んで、それっぽいディティールに見えるようにしてみた。ジム・ライトアーマーの特徴ってやっぱり「軽量化のためにフレームが所々濾出している」ってところだと思うのでここはGフレームでも再現しないといけないかなと。

Gフレーム ジム改造ジム・ライトアーマー2

今回ここが一番大変でした(クリックで拡大)

あとは、専用のビームスプレーガン、もしくはビームガン。

Gフレーム ジム改造ジム・ライトアーマーの武器

きれいな直方体にならなくて苦労しています(クリックで拡大)

これは元のビームスプレーガンの不要な部分を削り取って、プラバンやプラ棒を接着したりして形状を出しています。元の部品は強度があり、追加した部品もエポパテや瞬着などで強めに固定しているので、ポージングなどでポロリしないはず。ちなみに手首は次元ビルドナックルズの一番小さいサイズに交換しています。ボールジョイントのサイズもぴったりだし、Gフレの手首はちょっと丸々というかムチムチしてるので、こっちの方が締まった感じがして好み。

Gフレーム ジム改造ジム・ライトアーマー4

腰アーマーの後ろ側もディティールを消しています(クリックで拡大)

あとはサフ吹いて傷を埋めたら塗装に入ります。

Gフレーム ジム改造ジム・ライトアーマー5

アーマー部分がサフでグレーになっているのでなんとなくアレックスにも見える(クリックで拡大)

それと、今日は雑誌付録のゼロワン装動を確保しておいた。

てれびくん付録ゼロワン装動ホッピングカンガルー

このカラフルでない箱はプレバン感ある(クリックで拡大)

てれびくんを買うのは40年ぶりぐらいだろうかねえ。

そんじゃまた。

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(2)

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(1)

Gフレーム ジム 開封レビュー

-食玩・カプセルトイ, Gフレーム
-, ,

執筆者:

関連記事

装動 仮面ライダーバールクス

【保存版】装動を筆1本・1時間で部分塗装仕上げのノウハウ! (仮面ライダーバールクス)

最近は装動を仕上げるのにいちいちマスキングしてエアブラシ始動するのがちょっとめんどくさいのもあり、筆塗りだけで仕上げられないかと模索中。 比較的塗装が楽そうなバールクスを筆塗りだけで仕上げてみました。 …

掌動 ジャングラー

掌動 ジャングラー レビュー&部分塗装

アマゾンも塗り終わったのでジャングラーも仕上げました。 かなり大ぶりの車体です(クリックで拡大) 簡単にレビューすると、まず箱絵はこんな感じです。 今回もバイクの売れ残りが目立った気がします(クリック …

【改修+全塗装】仮面ライダーエビル バットゲノム

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーエビル バットゲノム

装動 仮面ライダーリバイス by3より仮面ライダーエビル バットゲノムをリペイントしました。 装動リバイスの素体は完成度が高いと思います(クリックで拡大) 既にノーマル状態でも完成度が高いので、改修は …

装動 仮面ライダーシノビ|つってぃーのプラモブログ

装動 仮面ライダーシノビに忍者っぽい鉤爪を付けてみた

ジオウもいよいよクライマックス! 筆者の予想では「黒幕はツクヨミ」でしたがこれは外れそうですね。でもスウォルツ氏もラスボスにしては正体明かすのが早すぎる気もするし、、、なんだかスウォルツ氏ってイマイチ …

Gフレーム ドム開封レビュー

Gフレーム ドム 開封レビュー

Gフレーム11でドムが再録になったので、紹介しますよ! パッケージとセット内容 外箱を見るだけでワクワクが止まらない(クリックで拡大) 内容物はこんな感じ。 付属武器はジャイアントバズとヒートサーベル …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。