食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

装動 仮面ライダージオウ ビルドアーマーを部分塗装してみた

投稿日:2018年12月4日 更新日: この記事は約3分で読めます。


前回のジオウに続き、今日は「装動RIDE1 仮面ライダージオウ ビルドアーマー」を部分塗装して仕上げたのでアップ。

装動ジオウ ビルドアーマーその1

キャンディ塗装は何度かやっていますがなかなか上手くならないですね(クリックで拡大)

一部は付属のシールを使っていますが、ほぼ全体を塗装しています。今回は胸アーマー、肩アーマー、ヒザアーマーの部分は下地にシルバーを吹いてから、クリアーレッド、クリアーブルーを吹いたキャンディ塗装をしています。

装動ジオウ ビルドアーマーその2

なんか塗装やれば行ける気がする(クリックで拡大)

付属のシールを使った部分は、左腕のウォッチのピンク色の部分、あとはベルト中央の文字盤と思しき部分です。こちらは塗るよりシールを張ったほうが手っ取り早そうだと思ったので、シールを切り抜いて貼り付けています。上からトップコートしちゃえばあまり違和感ないですよね。

装動ビルドアーマーその3

背面図です。ジオウはシルバー、ゲイツはレッドの面積が大きいです(クリックで拡大)

肩部分のキャンディ塗装は何故か下地のシルバーが溶け出し、変な感じになってしまいました。乾燥時間が足りなかったのかなあ。。。

装動ジオウ ビルドアーマーその4

次は電王アーマーでも造るかな(クリックで拡大)

あとは、顔面の「ビルド」の文字部分を付属のシールにしようと思ったのですが、まさかの紛失。なんとかして見つけ出すか、もう一箱買っちゃって貼り付けて完成させたいところです。しかしメタリックなライダーはいいですね。カブトとかブレイド系もこういう感じで仕上げたい。

装動 ジオウ ビルドアーマー

なんかいける気がする(クリックで拡大)

今日はそんな感じです。

装動 お手軽な改造で完成度をアップ!やり方を公開!

装動 オリジナル改造 アナザーオーマジオウ

装動 仮面ライダージオウ 電王アーマーを部分塗装してみた

装動 仮面ライダージオウ オーズアーマーにメタリック塗装してみた

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーゼロワン ヘルライジングホッパー

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーゼロワン ヘルライジングホッパー【筆塗り職人】

細かい部分の塗装方法に悩みながらなんとか完成。 非常に中二病なフォームです(クリックで拡大) 定番の膝と肘関節の丸穴を埋める加工と、胴体の1ミリ延長とフクラハギの肉抜き穴の塞ぎは今回もやっています。あ …

装動外伝 アナザービルド 全塗装&改修

装動外伝 アナザービルド 全塗装&改修

筆塗り全塗装で完成。楽しみました。 筆塗りは楽しいです(クリックで拡大) 前回の記事の通り、関節部分のテクスチャーを足しているので、生物感は結構出たのではないかと思います。 肩、つま先、頭部の眼のあた …

装動 仮面ライダーゲイツをシタデルで筆塗りしてみた

装動 仮面ライダーゲイツをシタデルで筆塗りしてみた

今日は装動のゲイツをアップ。 相変わらず素晴らしいプロポーションです(クリックで拡大) 今回は装動の塗装では初めての試みとして、シタデルカラーでの筆塗りを試してみました。 ジカンザックスも塗装済みです …

装動 仮面ライダーセイバー

装動 仮面ライダーセイバー 改造 完成

今の自分が出来る全技術を詰め込んで装動を仕上げてみました。 久々に時間をかけました(クリックで拡大) まず、改造箇所は、「頭部の炎のような部分と、右肩のドラゴンの部分、右腕側面などの尖った部分の延長」 …

Gフレーム ゲルググ

Gフレーム ゲルググ 開封レビュー 武装てんこ盛り!

非常にできが良いと評判のGフレーム08のゲルググが手に入ったのでレビューしますよ! 既に期待値がMAXになって入手(クリックで拡大) 中身はこんな感じです。 試作型ビームライフルとバズーカとシールドと …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。