食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

装動/掌動 食玩・カプセルトイ

装動 仮面ライダージオウ ビルドアーマーを部分塗装してみた

投稿日:2018年12月4日 更新日: この記事は約3分で読めます。

前回のジオウに続き、今日は「装動RIDE1 仮面ライダージオウ ビルドアーマー」を部分塗装して仕上げたのでアップ。

装動ジオウ ビルドアーマーその1

キャンディ塗装は何度かやっていますがなかなか上手くならないですね(クリックで拡大)

一部は付属のシールを使っていますが、ほぼ全体を塗装しています。今回は胸アーマー、肩アーマー、ヒザアーマーの部分は下地にシルバーを吹いてから、クリアーレッド、クリアーブルーを吹いたキャンディ塗装をしています。

装動ジオウ ビルドアーマーその2

なんか塗装やれば行ける気がする(クリックで拡大)

付属のシールを使った部分は、左腕のウォッチのピンク色の部分、あとはベルト中央の文字盤と思しき部分です。こちらは塗るよりシールを張ったほうが手っ取り早そうだと思ったので、シールを切り抜いて貼り付けています。上からトップコートしちゃえばあまり違和感ないですよね。

装動ビルドアーマーその3

背面図です。ジオウはシルバー、ゲイツはレッドの面積が大きいです(クリックで拡大)

肩部分のキャンディ塗装は何故か下地のシルバーが溶け出し、変な感じになってしまいました。乾燥時間が足りなかったのかなあ。。。

装動ジオウ ビルドアーマーその4

次は電王アーマーでも造るかな(クリックで拡大)

あとは、顔面の「ビルド」の文字部分を付属のシールにしようと思ったのですが、まさかの紛失。なんとかして見つけ出すか、もう一箱買っちゃって貼り付けて完成させたいところです。しかしメタリックなライダーはいいですね。カブトとかブレイド系もこういう感じで仕上げたい。

装動 ジオウ ビルドアーマー

なんかいける気がする(クリックで拡大)

今日はそんな感じです。

装動 お手軽な改造で完成度をアップ!やり方を公開!

装動 オリジナル改造 アナザーオーマジオウ

装動 仮面ライダージオウ 電王アーマーを部分塗装してみた

装動 仮面ライダージオウ オーズアーマーにメタリック塗装してみた

-装動/掌動, 食玩・カプセルトイ
-

執筆者:

関連記事

ガシャプラ マーシィドッグ

ガシャプラ マーシィドッグ製作中

なかなか完成品がアップできない今日この頃。 更に新しいブツに手を付けてしまった。 いや~いい出来のキットです(クリックで拡大) 実はこのブログの一番人気がある記事はガシャプラのレッドショルダーカスタム …

掌動 ライダーマン

【レビュー&部分塗装】掌動 ライダーマン

SHODO-X 仮面ライダー11のライダーマンに追加塗装しました。 エグゼイドと同発というのがなんとも(クリックで拡大) ノーマルとの一番の違いは、手袋とブーツがノーマル状態ではグレーに塗装されていて …

【全塗装】ガンダムアーティファクト Zガンダム

【全塗装】ガンダムアーティファクト Zガンダム

ガンダムアーティファクト第3弾からZガンダムを全塗装で仕上げてみました。 クリックで拡大 全体色のホワイトはアルティメットホワイトをエアブラシで吹き、それ以外は筆塗りです。 クリックで拡大 ブルーの部 …

ガシャプラ ダンバイン トカマク機

ガシャプラダンバイン トカマク機を塗装&ポーズ変えしてみた

ガシャプラについてはボトムズで出来の良さに衝撃を受けましたが、今回はガシャプラのトカマク専用ダンバイン(聖戦士ダンバインより)に手を入れてみました。 真鍮線で軸を打ってるとガレージキットを造ってる気分 …

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーレンゲル

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーレンゲル

SHODO-O 仮面ライダー5から仮面ライダーレンゲルです。 待ちに待った感(クリックで拡大) これでやっとブレイド系初期フォームが全員揃ったわけです。 肩アーマーとベルトを塗装しています(クリックで …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。