食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

装動/掌動 食玩・カプセルトイ

【全塗装】装動 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ

投稿日:2021年11月17日 更新日: この記事は約3分で読めます。

かなり塗装に苦戦した装動です。

装動 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ_1

完成してみればなかなかかっこいいんですけどね(クリックで拡大)

膝と肘の丸穴部分をエポパテで埋めて、ほぼ全塗装。

戦極ドライバーと、前腕・太ももの模様と、顔面のバイザー部分はシールです。

装動 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ_2

全身はメタリックブルーです(クリックで拡大)

大橙丸もマスキングで塗り分けました。めっちゃ大変でした。

装動 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ_3

もともと施されていた塗装がいい色です(クリックで拡大)

とは言え、もともと塗られていたオレンジ部分の塗装は非常に深みのある良い色で、シールのみで仕上げてもそれなりのクオリティにはなると思います。
SO-DO CHRONICLEはふくらはぎ部分の肉抜き穴がないので、エポパテで塞ぐ必要もないですし、無改造でもまあまあかっこいいのです。

装動 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ_4

角度付き手首のおかげで見得を切るポーズが決まります(クリックで拡大)

大橙丸と無双セイバーを手首で固定することで連結することが出来ます。カッケエ。

装動 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ_5

可動もバッチリ(クリックで拡大)

関節の可動範囲も問題なし。塗装するとプラが劣化してポッキリ折れることもあるので、ポーズ付けは緊張が伴いますけどね。

装動 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ_6

これにて(クリックで拡大)

そんな感じです。

鎧武にはそれほど強い思い入れがないので、実は塗装作業の後半はひたすら苦痛でした(汗)

でも出来上がってみれば、やはりこのメタリックオレンジの部分が非常にかっこよく、時間をかけて全塗装した甲斐があったと思いました。

まだメロンとブドウがあるんだよな。。。

装動 仮面ライダーバロン レモンエナジーアームズ 全塗装

SO-DO CHRONICLE仮面ライダークウガアルティメットフォーム 部分塗装

 

-装動/掌動, 食玩・カプセルトイ

執筆者:

関連記事

1/35 SNAKE EYE その2

海洋堂 カプセルキット 35ガチャーネンに塗装しちゃった件

今日も過去作の写真を掲載。ガチャのキットを塗装したもの。 1/35 SNAKE EYE(クリックで拡大) 海洋堂からリリースされたカプセルキット35ガチャーネンのSNAKE EYE。(マシーネン・クリ …

掌動 仮面ライダーアマゾンアルファ

掌動 仮面ライダーアマゾンアルファ 部分塗装

SHODO-X 仮面ライダー9から仮面ライダーアマゾンアルファのレビューと部分塗装を。 お店でこれを発見した瞬間にテンションが爆上がり(クリックで拡大) アマゾンアルファは武器を使わないライダーなので …

【輝き撃ちも出来る!】Gフレーム 陸戦型ガンダムに部分塗装してみた!

【輝き撃ちも出来る!】Gフレーム 陸戦型ガンダムに部分塗装してみた!

食玩ガンダムとしては長寿の展開になりつつあるGフレームですが、このシリーズは部分塗装とスミ入れで化けるし、フレームが頑丈で安心してポーズをつけられるので気に入ってます。 膝立ちで前面投影面積を減らして …

【開封レビュー】GフレームFA 百式

【開封レビュー】GフレームFA 百式

GフレームFA04の百式を軽くレビューします。 パッケージとセット内容 クリックで拡大 フレームセットの中身はこんな感じ。 共通フレームは省略(クリックで拡大) リックディアスと同型のクレイ・バズーカ …

Gフレーム ジム改造ジムライトアーマー

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(3)

形状出しがほぼ完了。 今回は難産でした(クリックで拡大) 特に苦労したのは足首前面のシリンダーみたいなディティールをどう処理するか。そのままシリンダー状のプラパイプを埋め込んだら、足首が可動しなくなっ …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。