食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

【全塗装】装動 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ

投稿日:2021年11月17日 更新日: この記事は約3分で読めます。


かなり塗装に苦戦した装動です。

装動 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ_1

完成してみればなかなかかっこいいんですけどね(クリックで拡大)

膝と肘の丸穴部分をエポパテで埋めて、ほぼ全塗装。

戦極ドライバーと、前腕・太ももの模様と、顔面のバイザー部分はシールです。

装動 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ_2

全身はメタリックブルーです(クリックで拡大)

大橙丸もマスキングで塗り分けました。めっちゃ大変でした。

装動 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ_3

もともと施されていた塗装がいい色です(クリックで拡大)

とは言え、もともと塗られていたオレンジ部分の塗装は非常に深みのある良い色で、シールのみで仕上げてもそれなりのクオリティにはなると思います。
SO-DO CHRONICLEはふくらはぎ部分の肉抜き穴がないので、エポパテで塞ぐ必要もないですし、無改造でもまあまあかっこいいのです。

装動 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ_4

角度付き手首のおかげで見得を切るポーズが決まります(クリックで拡大)

大橙丸と無双セイバーを手首で固定することで連結することが出来ます。カッケエ。

装動 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ_5

可動もバッチリ(クリックで拡大)

関節の可動範囲も問題なし。塗装するとプラが劣化してポッキリ折れることもあるので、ポーズ付けは緊張が伴いますけどね。

装動 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ_6

これにて(クリックで拡大)

そんな感じです。

鎧武にはそれほど強い思い入れがないので、実は塗装作業の後半はひたすら苦痛でした(汗)

でも出来上がってみれば、やはりこのメタリックオレンジの部分が非常にかっこよく、時間をかけて全塗装した甲斐があったと思いました。

まだメロンとブドウがあるんだよな。。。

装動 仮面ライダーバロン レモンエナジーアームズ 全塗装

SO-DO CHRONICLE仮面ライダークウガアルティメットフォーム 部分塗装

 

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動

執筆者:

関連記事

【全塗装】ガンダムアーティファクト Zガンダム

【全塗装】ガンダムアーティファクト Zガンダム

ガンダムアーティファクト第3弾からZガンダムを全塗装で仕上げてみました。 クリックで拡大 全体色のホワイトはアルティメットホワイトをエアブラシで吹き、それ以外は筆塗りです。 クリックで拡大 ブルーの部 …

スーパーミニプラ カラミティドッグ・グリーンバージョン

スーパーミニプラ カラミティドッグ・グリーンバージョン(サフチェック)

スーパーミニプラの蒼の騎士シリーズも、ベルゼルガBTSとシャドウフレアに続いて3体目になりました。 ずっと見てられるかっこよさ(クリックで拡大) FX系のATは何というか最新鋭機のスマートさを表現する …

装動 リバイ

制作中の装動たち(バルカンアサルトウルフ、ディケイド、リバイ)

塗装が苦手なもので、なかなか完成しない制作中の装動たちです。 加工はほぼ完了しています(クリックで拡大) まずはバルカンのアサルトウルフ。 胴体の1ミリ延長、膝関節の丸穴隠し、関節部分の形状をなるべく …

装動 仮面ライダーブレイズ ファンタスティックライオン

装動 仮面ライダーブレイズ ファンタスティックライオン 改修 完成!

ファンタスティックライオンは箱から出して組み立ててみたら、すごく立体としての魅力があるように感じて、一気に仕上げることが出来ました。 聖闘士の聖衣に近い方向性の造形ですよね(クリックで拡大) 改修箇所 …

SO-DO CHRONICLE仮面ライダークウガ

【部分塗装】SO-DO CHRONICLE仮面ライダークウガ

「だから、見てて下さい。。。オレの!変身!」 素晴らしい出来です(クリックで拡大) SO-DO CHRONICLE 仮面ライダークウガをサクッと部分塗装してみました。 箱のデザインも高級感がありますね …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。