食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

装動 仮面ライダーセイバー 製作途中写真

投稿日:2020年12月31日 更新日: この記事は約4分で読めます。


年内最後の更新は装動をリキ入れて改造している途中写真を掲載しておきますね。

装動 仮面ライダーセイバー_1

無改造でもなかなかの見栄えですね(クリックで拡大)

左側が改造中のもので、右側がノーマル状態です。
ノーマル状態の方はシールを貼っています。

装動 仮面ライダーセイバー_2

なかなか苦戦しています(クリックで拡大)

改造ポイントその①は、頭部や右肩アーマー、右腕外側など、尖ったデザインのところを延長しています。

装動 仮面ライダーセイバー_3

まだまだ使いこなせていない新素材(クリックで拡大)

延長に使ったのは、ガイアの瞬間カラーパテです。
今回はじめて使ってみたのですが、「なかなか固まらないから色々と形を整えやすい瞬間接着剤」とでも言うんでしょうか、瞬着用の硬化スプレーを使うまでは固まらないので、色々と使い勝手がよく、twitter上での装動の達人たちの作例でよく使われている印象だったので自分も導入してみた次第です。硬化後の強度は十分で、安心して扱えますが、硬化前の整形がなかなかまだ慣れていなく、思ったように形にできないので、しばらく試行錯誤を続けようかと思っています。

装動 仮面ライダーセイバー_4

twitter上の達人たちの作例は本当に参考になります(クリックで拡大)

それと、改造ポイントその②として胴体を延長しています。
今までの装動の胴体延長はベルトの上部分というか、上半身ブロックのしたにプラ板を貼ってやっていたのですが、今回のセイバーはパンツ部分というかベルトの下側がちょっと寸足らずな感じがしたので、ベルトの下位置でレザーソーでカットして、ベルトとパンツ部分の間に1ミリプラ板を挟んで延長しています。いい感じじゃないでしょうか?

装動 仮面ライダーセイバー_5

カラーリングはまだプランニング中(クリックで拡大)

あと、よしもとプラモデル部のアイバーさんの動画を参考に頭頂部の剣の部分の先端の安全基準対応のためのフラッグを削り取っています。他の延長部分とのバランスを考えて、この部分も延長するかも。

装動 仮面ライダーセイバー_6

装動の改造は楽しいですね(クリックで拡大)

今日はそんな感じで。
来年も装動を愉しみたいです。

装動 仮面ライダーセイバー 改造 完成

装動 仮面ライダーゼロワン 改造中

装動 仮面ライダーバルカン 改造中

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

掌動 仮面ライダーカイザ

掌動 仮面ライダーカイザにリペイントしてみた

Shodo-outsiderのカイザにリペイントをしてみました。 「悪いのは全て乾巧だ」(クリックで拡大) みんな大好きザリガニ王の。 加工前の状態でもそこそこカラーリングはフォローされてます(クリッ …

装動 仮面ライダーバルカン

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーバルカン

今回もキャンディ塗装(クリックで拡大) やっとできたんだよコイツが。ヒューマギアを残らずぶっ潰すあのひとが。 装動 仮面ライダーバルカン シューティングウルフ完成でございます。 そして新兵器を手に入れ …

装動外伝 アナザーフォーゼ

装動外伝 アナザーフォーゼ 追加塗装

宇宙にキタ人を筆塗りで仕上げてみましたよ。 やはりアナザーの人たちは筆塗りが似合いますね(クリックで拡大) 作業時間は3時間ほど。 全体のメタリックグレー部分はガイアのフレームメタリック(1)で、全身 …

Gフレーム ジム改造 ジム・ライトアーマー

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(1)

割とこのブログは「Gフレーム 改造」のキーワードで検索してくれる人が多いようで、Gフレームの改造はそもそも好きなのでやり続けようと思ってます。 割とすんなり進んでます(クリックで拡大) 現在の進捗はこ …

全塗装オリジナルカラー 装動ズオス

【オリジナルカラー全塗装】装動 ズオス

装動 セイバー Book10よりズオスの全塗装をしました。 カラーリングはオリジナルにしました。 名付けて「ズオス激情態 レイジングズオス」。 なかなかの体積(クリックで拡大) 写真ではわかりにくいで …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。