食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

装動/掌動 食玩・カプセルトイ

装動 仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナと仮面ライダーバスター 製作途中写真

投稿日:2021年2月11日 更新日: この記事は約3分で読めます。

前回のブレイズは瞬間パテで尖った部分の延長をして改修しましたが、今回のエスパーダは延長ではなくて、現状のパーツを削って尖らせる方向でやってみようと思います。

装動 仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ_1

変身者のキャラクターも相まって王子様感のあるライダーです(クリックで拡大)

頭部のツノ状の部分、スネの左右に張り出した部分、足先、胸に張り付いた顔状のパーツなどをヤスって尖らせてあります。スネのところはちょっと迫力が足りないので、瞬間パテで延長するかもです。

装動 仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ_2

定番の改修です(クリックで拡大)

フクラハギ部分の肉抜き穴うめと、膝裏の部分にも穴が空いてたのでそこもパテで埋めました。

装動 仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ_3

金ピカといえばクワトロ先輩(クリックで拡大)

写真で見るとちょっとだけ長さが足りないようにも見える。
延長すべきか。。。

装動 仮面ライダーバスター_1

こちらも定番的な改修のみです(クリックで拡大)

バスターは関節部分の丸穴を隠すパテ埋め加工と、胴体の延長を行います。

装動 仮面ライダーバスター_2

バスターは装動の中でも屈指の傑作アイテムだと思います(クリックで拡大)

いつものフクラハギ部分の肉抜き穴だけでなく、ヒジ・ヒザの関節部分にも穴が空いてたのでここも埋めておきます。

装動 仮面ライダーバスター_3

色をどうするか(クリックで拡大)

塗装についてはメタリックな感じにするか、グレーでつや消しにするかまだ迷ってます。

今日はそんな感じです。

装動 仮面ライダーブレイズ ファンタスティックライオン 製作途中写真

装動 仮面ライダーセイバー 製作途中写真

-装動/掌動, 食玩・カプセルトイ
-

執筆者:

関連記事

掌動 ビルドとマシンビルダー

【部分塗装】仮面ライダービルド&マシンビルダー

SHODO-X 仮面ライダー12より仮面ライダービルドとマシンビルダーです。 他はクローズやハザードフォームが同時発売でした(クリックで拡大) ビフォーアフターを撮り忘れたので、箱の写真から。ビフォー …

掌動 カブトロー

掌動 カブトロー 部分塗装

SHODO-X 仮面ライダー8のカブトローを追加塗装して完成度を上げてみました。 ストロンガーのリペイントはまだです(クリックで拡大) ストロンガーはチャージアップ形態しか入手できなかったのですが、チ …

装動外伝 アナザービルド

装動外伝 アナザービルド 製作途中写真

今更アナザーライダーを作ったりしてます。 安定感のあるスタイリングです(クリックで拡大) 装動のフィギュアとしての限界というか、関節部分などは生物的なテクスチャーがモールドされていなくてツルッとした造 …

装動 仮面ライダーリバイ 改修

【装動を40体以上塗装してきたオレが語る重箱の隅をつつく改修ポイント】装動 仮面ライダーリバイ

装動シリーズは既に展開5年目で、毎年完成度が上がっているので、今年のリバイスは改修ポイントがすごく少ないです。 このリバイが去年のセイバーに比べて改善したポイントは・・・ D男さんちゃんと寝てますか? …

装動 仮面ライダーバロン レモンエナジーアームズ

【全塗装】装動 仮面ライダーバロン レモンエナジーアームズ

装動の鎧武シリーズは非常にできが良いです。 溢れる「強者」感(クリックで拡大) 今回は塗装に力を入れました。 下地にGXメタルレッドにガイアのクリアーオレンジを混色して、自分の気に入った色味になるまで …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。