食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

装動 仮面ライダージオウ オーズアーマーにメタリック塗装してみた

投稿日:2019年1月29日 更新日: この記事は約4分で読めます。


アイリスオーヤマの一人用コタツがほしい今日このごろ。模活が捗ると思うんだよなあ。

昨年から手を付けていたオーズアーマー(仮面ライダージオウ)がとりあえず塗装完了したのでアップ。

装動ジオウ オーズアーマーその1

3箱で完成する大型の装動です(クリックで拡大)

ビルドアーマー電王アーマーに続いて、こちらを仕上げてみた。

全体的にメタリック塗装というか、シルバーを下地にして、クリアレッド、クリアイエロー、クリアグリーンを重ねんだけど、トラ部分のクリアイエローを塗った後にスミ入れしたら、思いの外 ゴールドがくすんでしまい、ちょっと不満の残る仕上がりになっちゃった。

装動ジオウ オーズアーマーその2

怪奇!タトバ男(クリックで拡大)

密かなチャームポイントとして、右肩のトラの口の部分は無改造状態だと開口されていないというか、口が開いた部分と牙の部分がモールドで埋められているんですが、こちらをきっちりと口が開いているように削り込み、牙は真鍮線を埋め込んで表現してみました。近くで見ると満足度高いんだけど、写真だと微妙な出来栄えになりました(汗)それと、右手のトラクローも削り込んで先端を尖らせている。

装動ジオウ オーズアーマーその3

そういえばオーズ本編って名言が多いですよね(クリックで拡大)

装動 ジオウ オーズアーマー

この爪の部品、いろいろな改造に使えそう(クリックで拡大)

クリアレッドとクリアグリーンはわりといい感じで発色してくれたんだけどな。黄色部分が自分でどういうふうに塗りたいかイメージがなくて適当にやっちゃったから良くなかったのかも。

装動ジオウ オーズアーマーその4

後ろから見るとオーズアーマーっていうよりトラアーマーにしか見えん(クリックで拡大)

まあ、塗り終わって全体をトップコートでツヤを統一するとまあまあ見れるぐらいの出来にはなりました。今回はここまでって感じかな。

装動 お手軽な改造で完成度をアップ!やり方を公開!

装動 オリジナル改造 アナザーオーマジオウ

装動 仮面ライダージオウ ビルドアーマーを部分塗装してみた

装動 仮面ライダージオウ 電王アーマーを部分塗装してみた

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

【開封レビュー】GフレームFA 百式

【開封レビュー】GフレームFA 百式

GフレームFA04の百式を軽くレビューします。 パッケージとセット内容 クリックで拡大 フレームセットの中身はこんな感じ。 共通フレームは省略(クリックで拡大) リックディアスと同型のクレイ・バズーカ …

装動 仮面ライダーセイバー

装動 仮面ライダーセイバー 製作途中写真

年内最後の更新は装動をリキ入れて改造している途中写真を掲載しておきますね。 無改造でもなかなかの見栄えですね(クリックで拡大) 左側が改造中のもので、右側がノーマル状態です。 ノーマル状態の方はシール …

【レビュー+部分塗装】掌動 仮面ライダーエボル

【レビュー+部分塗装】掌動 仮面ライダーエボル

SHODO-O 仮面ライダー8より仮面ライダーエボルです。 今回もなんとか買えました(クリックで拡大) 手首パーツは豊富ですが武器はありません。 シンプルな内容ですが、本体がごついです(クリックで拡大 …

Gフレームナラティブガンダム

Gフレーム ナラティブガンダムにビームライフルとシールドを持たせてみた

今日は先日ご紹介したGフレームナラティブガンダム(機動戦士ガンダムNT)にGフレームの第3弾として発売された素のガンダムのシールドとビームライフルを持たせたところ、思いの外ハマったので写真掲載したいと …

装動ライズホッパー

【改修+部分塗装】装動 仮面ライダーゼロワン ライズホッパー

毎年楽しみな装動のバイクの商品化。実は今回は最初に買ったものの塗装に大失敗してしまい、2個目を買ってやっと加工と塗装が完了。 毎度、黄色の発色には苦労してます(クリックで拡大) 黄色部分はもともとはも …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。