食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

装動/掌動 食玩・カプセルトイ

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーバルカン

投稿日:2019年12月29日 更新日: この記事は約5分で読めます。

装動仮面ライダーバルカン1

今回もキャンディ塗装(クリックで拡大)

やっとできたんだよコイツが。ヒューマギアを残らずぶっ潰すあのひとが。
装動 仮面ライダーバルカン シューティングウルフ完成でございます。

そして新兵器を手に入れたよ。

UVライト

ちなみにPaypayボーナス当たったので実質無料で手に入れた(クリックで拡大)

複眼部分のUVレジンを硬化させるのに買っちゃったのだよ。UVライト。(倒置法)
装動の複眼部分に盛るぐらいの量なら3~5分で硬化する。
これで装動改造も捗るってもんですわ。

装動仮面ライダーバルカン2

胴体の1mm延長が効いてる(クリックで拡大)

ゼロワン装動の素体になってから可動範囲も良くなったし、平手の表情もいい感じなので、右手はちょっとUSBライターで炙って銃の持ち手風に指を曲げてみた。

装動仮面ライダーバルカン3

幸いベルト基部が黒だからネオジム磁石が目立たない(クリックで拡大)

装動 仮面ライダーバルカン_全塗装

写真追加(クリックで拡大)

今回もキャンディ塗装にした。
左肩、お腹部分、肘・ヒザ関節などのシルバー部分はガイアのスターブライトシルバーにクリアパープルを薄く重ねている。本編映像を見ても単純なシルバーじゃないんだよね。あと写真ではわかりにくいけど左半身のホワイトは若干パールを入れている。常に装動の塗装はマスキング地獄である。

ディエンド カイザ バルカン ゲイツ クローズ

やさぐれ戦隊 ニゴウジャー!(クリックで拡大)

そんなこんなで2号さんが増えてきた我が家。左からコソドロストーカー、ザリガニ、不破さん、柔道王、バカまたは筋肉。

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーバルカン アサルトウルフ

【改修+全塗装】装動 仮面ライダー1型

装動 仮面ライダー滅スティングスコーピオン 全塗装

装動 仮面ライダーゼロワン 改造中

装動 仮面ライダーバルカン 改造中

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーゼロワン 完成

装動 オリジナル改造 アナザーオーマジオウ

-装動/掌動, 食玩・カプセルトイ
-

執筆者:

関連記事

装動 仮面ライダーセンチュリー全塗装

【レジンでヌメヌメ部分を再現】装動 仮面ライダーセンチュリー【パール表現も】

なかなか塗装の方法に悩み放置していた案件が着地しました。 ヌメヌメ部分はレジンです(クリックで拡大) 本体の加工は触覚部分の削り込みと、上下幅がありすぎる足のソール部分を2ミリカット、首の後ろの肉抜き …

装動 仮面ライダーデモンズ 制作途中写真

装動 仮面ライダーデモンズ 制作途中写真

我が生命をかけがちな人の装動を改修しています。 クリックで拡大 ヒジの可動範囲が発売当時話題になりましたが、それ以外のところはかなり出来が良いと思います。 クリックで拡大 改修箇所は定番のヒジ・ヒザ関 …

装動の魅力

装動を30体以上塗装してきたオレが語る装動シリーズの魅力(前編)

このブログは開設当初から装動推しなのですが、装動を山ほど作った自分だから言える装動の魅力を語ろうと思います。 前後編の前編は「装動の構造の魅力編」です。 そもそも装動とは? 装動とは税別400円×2箱 …

掌動仮面ライダーデルタ

SHODO-O 仮面ライダー3 仮面ライダーデルタ部分塗装

掌動のデルタ。今回も小型フィギュアーツかってぐらいクオリティ高い。 シンプルな白と黒だけの色構成(クリックで拡大) まずは前面の塗装箇所は、こんな感じ。 前面はほとんど塗装されています(クリックで拡大 …

掌動 ライダーマン

【レビュー&部分塗装】掌動 ライダーマン

SHODO-X 仮面ライダー11のライダーマンに追加塗装しました。 エグゼイドと同発というのがなんとも(クリックで拡大) ノーマルとの一番の違いは、手袋とブーツがノーマル状態ではグレーに塗装されていて …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。