食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

装動/掌動 食玩・カプセルトイ

掌動 仮面ライダーブラック 部分塗装

投稿日:2020年6月3日 更新日: この記事は約5分で読めます。

SHODO-X 仮面ライダー5の仮面ライダーブラックをチョチョイとリペイント。

掌動 仮面ライダーブラック1

正面は関節部分の色を足してあげればOKです(クリックで拡大)

関節部分は何というか筋肉がむき出しになっているみたいな表現ですね。
動かしても剥げにくいように、サーフェイサーエヴォのオキサイドレッドを塗りました。

掌動 仮面ライダーブラック2

背面図です(クリックで拡大)

後ろ側も関節の色を足してやることと、後頭部と手首・足首の黄色と赤のラインを足します。
ラインは筆塗りでは限界があると思ったので、いつものhasegawaの面追従シートを細切りにして貼り付けてあります。掌動のサイズならこれで十分見栄えがします。
黄色部分は元の塗装はレモンイエローで、面追従シートはちょっとオレンジ寄りの色だったので、全部を面追従シートで上からかぶせて、元の塗装を覆って見えなくしています。
あとは背中のパープルっぽいシルバーと、ベルトのシルバーを補ってやればOKです。

掌動 仮面ライダーブラック3

変身ポーズ(クリックで拡大)

放送時期としては平成らしいのですが、武器をもたず肉弾戦で戦う姿は正に昭和ライダーのそれ。
原作の漫画では生物っぽい表現が多くて、関節の生々しい造形が映像本編でも引き継がれてますね。確か、変身時にこの関節のところからシュウ~って煙が出るんじゃなかったかな?

掌動 仮面ライダーブラック4

掌動の平手パーツって味がある造形で好きです(クリックで拡大)

掌動 仮面ライダーブラック

写真追加(クリックで拡大)

関節の可動も申し分なく、渋みもちょうど良いのできっちり立たせることが出来ます。

掌動 仮面ライダーブラック5

倉田てつをさんのお店にもいつか行ってみたいです(クリックで拡大)

付属する手首パーツは3種類。
握り拳と平手とバイクのハンドルを掴む手です。
バトルホッパーは買わなかったですが、いつか中古品を入手したいですね。

掌動 仮面ライダーブラック6

掌動はクオリティが安定して高いです(クリックで拡大)

掌動は背面部の塗装を補ってやって、スミ入れしてトップコート吹けばほぼ完成で、もともとの塗装のクオリティも高いので、ほんの30分ほどの追加作業でここまでの出来になります。これが500円ぐらいで手に入るわけだから、本当にいい時代になったなあと思いますね。あとは安定して供給が有れば文句ないのですが、そこまで言うのは贅沢かなあ。。。

【リペイント】HG SHADOWMOON

掌動 仮面ライダーアマゾンアルファ 部分塗装

SHODO-X 掌動駆 7 仮面ライダーX+クルーザー(1/2)

掌動 仮面ライダーアマゾン部分塗装

掌動 仮面ライダーブレイド 部分塗装

掌動 仮面ライダーカイザにリペイントしてみた

【部分塗装】掌動仮面ライダーファイズアクセルフォームと仮面ライダーディエンド

掌動の作例一覧

-装動/掌動, 食玩・カプセルトイ

執筆者:

関連記事

ガシャプラ マーシィドッグ

ガシャプラ マーシィドッグ製作(4)完成!

ジャングルを遡行するマーシィドッグ(クリックで拡大) ディティールアップ、マーキング、塗装全てに今の自分のできることとアイデアをすべて注ぎ込めたような気がするです。 一生ボトムズします(クリックで拡大 …

Gフレーム ジム改造ジム・ライトアーマー

Gフレームのジムを改造してジム・ライトアーマーに!(2)

ライトアーマーと素ジムの違いってなかなか表現しにくくって色々と試行錯誤中。 一分のパーツをサフって形状出しの確認中です(クリックで拡大) いつもプラモを作るときはディティールを足していく方向の工作が多 …

Gフレーム ガンダム5号機 開封レビュー

Gフレーム ガンダム5号機 開封レビュー

Gフレーム06のガンダム5号機をいまさら開封。 突然スイッチが入るのはいつもの癖です(クリックで拡大) 今回は大振りなガトリングガンが特徴的。 男らしい装備です(クリックで拡大) バックパックから給弾 …

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

【開封レビュー】Gフレーム ゴッドガンダム

GフレームFA04のゴッドガンダムを軽くレビューします。 パッケージとセット内容 ボックスアート(クリックで拡大) フレームセットの中身はこんな感じ。 共通フレームパーツは省略(クリックで拡大) 主に …

【最速レビュー】GフレームFA ガンダムアレックス

【最速レビュー】GフレームFA ガンダムNT-1 アレックス(フレーム組み立て注意点付き)

Gフレームの新シリーズ「GフレームFA」からガンダムNT-1 アレックスをレビューします。 FAの文字が目立ちます(クリックで拡大) 旧シリーズから1箱あたり90円の値上げ(500円→590円、つまり …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。