「おばあちゃんは言っていた。やられたらやり返す。倍返しだ!」
掌動SHODO-X 仮面ライダー10の仮面ライダーカブト ハイパーフォームを部分塗装してみました。
今回も細かい追加箇所がたくさんありました。
まず、ハイパーフォームの通常モードと言うかアーマー展開前の状態では、足部分のシルバーとメタリックレッド、足首のシルバー部分のくぼんだ箇所には黒を入れておきます。あとはカブトゼクターとハイパーゼクターの一部に色を追加します。それと、手首ですが、箱から出した状態だとメタリックレッド一色なので、手の甲のシルバーラインとその内側の黒、指先と指の関節部分にシルバーを足しておきます。
ハイパーフォームのちょっと変わった特徴なんですが、右足だけ、足の甲の部分にメタリックレッドが配色されていて、左側は通常のままなんですね。
掌動の解釈としてはそこをフォローしていなかった様子で、このメタレッドの部分を再現するようなモールドは有りませんでした。
フリーハンドで筆で塗り分けてあります。
背面は背中の羽の部分のシルバー、肘の後ろの部分のメタリックレッド、足首のシルバーのくぼんだ部分の黒を足してあります。
また、後頭部にランナーからもぎ取ったゆえに出来たと思しき傷のような跡があるので、そちらもチョチョイとシルバーで補ってあります。
そして、ハイパーフォームの各アーマーの展開後のフォームです。こちらは拡張パーツセットを購入して再現します。
前面の写真は撮り忘れてしまったのですが、背中の羽は左右に展開するため、分割されたものが入っているので、そちらにシルバーを追加、それと、羽の下の背中の部分にはゴールドが足りていないので、そちらを追加してあります。また、ちょっと色味を落ち着かせるために全体的にエナメルでスミ入れとフィルタリングを施してあります。
そして、拡張パーツセットに付属しているパーフェクトゼクターを全部塗り分けました。
ここらへんの武器はいろいろ細かいところまでは資料を探したりしてもわからないので、ある程度は色を決めちゃってどんどん塗っていきます。手を止めると面倒になってくるんですよね(苦笑)
おなじみのポーズを取らせてみましたが、ちょっと手足の展開したパーツがうるさい感じですね。
ソードモードのパーフェクトゼクターを構えさせてみました。
ぎりぎり両手持ちできないですが雰囲気は出てるかと。
そして、ラストシューティング的ポーズを再現してみました。
透明のエフェクトパーツは、箱から出した状態だと無色透明なんですが、「あの感じ」を出すべく、クリアーグリーンとクリアーオレンジを吹き付けてあります。
なんか、神々しさがありますよね。
てなわけで、掌動仮面ライダーカブトハイパーフォームでした。
カブトエクステンダーもリリースしてほしいですね。