食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

掌動 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム レビュー&部分塗装

投稿日:2020年10月18日 更新日: この記事は約6分で読めます。


「おばあちゃんは言っていた。やられたらやり返す。倍返しだ!」

掌動SHODO-X 仮面ライダー10の仮面ライダーカブト ハイパーフォームを部分塗装してみました。

今回も細かい追加箇所がたくさんありました。

掌動 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム1

各アーマーの展開後考えるとこれでも大人しく見える(クリックで拡大)

まず、ハイパーフォームの通常モードと言うかアーマー展開前の状態では、足部分のシルバーとメタリックレッド、足首のシルバー部分のくぼんだ箇所には黒を入れておきます。あとはカブトゼクターとハイパーゼクターの一部に色を追加します。それと、手首ですが、箱から出した状態だとメタリックレッド一色なので、手の甲のシルバーラインとその内側の黒、指先と指の関節部分にシルバーを足しておきます。

ハイパーフォームのちょっと変わった特徴なんですが、右足だけ、足の甲の部分にメタリックレッドが配色されていて、左側は通常のままなんですね。
掌動の解釈としてはそこをフォローしていなかった様子で、このメタレッドの部分を再現するようなモールドは有りませんでした。
フリーハンドで筆で塗り分けてあります。

掌動 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム2

背面に色々と足すのはお約束ですね(クリックで拡大)

背面は背中の羽の部分のシルバー、肘の後ろの部分のメタリックレッド、足首のシルバーのくぼんだ部分の黒を足してあります。
また、後頭部にランナーからもぎ取ったゆえに出来たと思しき傷のような跡があるので、そちらもチョチョイとシルバーで補ってあります。

そして、ハイパーフォームの各アーマーの展開後のフォームです。こちらは拡張パーツセットを購入して再現します。

掌動 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム3

全体にゴールドが入って派手になりましたね(クリックで拡大)

前面の写真は撮り忘れてしまったのですが、背中の羽は左右に展開するため、分割されたものが入っているので、そちらにシルバーを追加、それと、羽の下の背中の部分にはゴールドが足りていないので、そちらを追加してあります。また、ちょっと色味を落ち着かせるために全体的にエナメルでスミ入れとフィルタリングを施してあります。

掌動 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム4(パーフェクトゼクター)

別名 虫取り帽(クリックで拡大)

そして、拡張パーツセットに付属しているパーフェクトゼクターを全部塗り分けました。
ここらへんの武器はいろいろ細かいところまでは資料を探したりしてもわからないので、ある程度は色を決めちゃってどんどん塗っていきます。手を止めると面倒になってくるんですよね(苦笑)

掌動 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム5

ちょっと時間ありますか?一分でいいんですが(宗教で拡大)

おなじみのポーズを取らせてみましたが、ちょっと手足の展開したパーツがうるさい感じですね。

掌動 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム6

重厚感があります(クリックで拡大)

ソードモードのパーフェクトゼクターを構えさせてみました。
ぎりぎり両手持ちできないですが雰囲気は出てるかと。

掌動 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム7

なんだろう。。小林幸子感(紅白で拡大)

そして、ラストシューティング的ポーズを再現してみました。

透明のエフェクトパーツは、箱から出した状態だと無色透明なんですが、「あの感じ」を出すべく、クリアーグリーンとクリアーオレンジを吹き付けてあります。

掌動 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム8

反動すごそう(クリックで拡大)

なんか、神々しさがありますよね。

掌動 仮面ライダーカブト ハイパーフォーム9

全部のせ(クリックで拡大)

てなわけで、掌動仮面ライダーカブトハイパーフォームでした。

カブトエクステンダーもリリースしてほしいですね。

掌動 仮面ライダーカブト レビュー&部分塗装

SHODO-O 仮面ライダー3 仮面ライダーキックホッパー&パンチホッパー部分塗装

掌動 ワーム(サナギ体) レビュー&部分塗装

掌動 仮面ライダースーパー1 レビュー&部分塗装

掌動 カブトロー 部分塗装

掌動 仮面ライダーカリス 部分塗装

掌動の作例一覧

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動

執筆者:

関連記事

装動 ジオウ 塗装しました

装動 仮面ライダージオウ

今日は装動のジオウの塗装済みの写真をアップ。仕上がり汚ねえ。。。 塗装に失敗しまくって本当に辛い。。(クリックで拡大) 塗装個所は腹部の時計のバンドのように見える部分と襟部分とベルト部分と頭部のツノ部 …

【全塗装】MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.1 ジオング

【全塗装】MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.1 ジオング【完成!】

今回はフレーム部分とスカートの中のバーニアをメタリックカラーにすることでゴチャゴチャ感を出していきました。 ほどよい密度感(クリックで拡大) 全体色のグレーはNAZCAのメカサフライトにグレー系の色を …

装動セイバー3体合体

装動セイバーシリーズが3体完成したので組み替えて遊んでみた

装動セイバーシリーズを3体揃えた選ばれしものだけに許される組み換え遊びをしてみました。 これは公式でも存在するドラゴンヘッジホッグピーター(クリックで拡大) 信号機っぽい色合いのドラゴンヘッジホッグピ …

掌動 仮面ライダーゼロノス 部分塗装

【ゼロガッシャーが】掌動 仮面ライダーゼロノス アルタイルフォーム 部分塗装【かーなーり手に入らない】

最初に言っておく、拡張パーツセットが手に入らなかったからゼロガッシャーの写真は無い! ベルト部分中心に塗装(クリックで拡大) 前面の追加塗装部分はベルト部分が主です。 それと、足首の金色のリング部分。 …

掌動 仮面ライダーアマゾンオメガ

掌動 仮面ライダーアマゾンオメガ 部分塗装

近所のダイエーで奇跡的に、というか、転売屋が棚の奥に隠した個体をゲット。 見つけた時は見間違いかと思いました(クリックで拡大) 武器がついていないので箱の中身はシンプルな構成です。 本体と頭のパーツ、 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。