食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

SHODO-X 掌動駆 7 仮面ライダーX+クルーザー(2/2)

投稿日:2020年2月14日 更新日: この記事は約5分で読めます。


やはり昭和ライダーはいい。

掌動クルーザー全塗装

地味に塗装箇所は多かったです(クリックで拡大)

黒ラインを面追従シートでフォローできたので塗装作業は事前に思っていたより楽でした。

掌動クルーザー2

プロペラ部分も面追従シートで白いラインを入れてあります(クリックで拡大)

地味に苦労したのがフロント部分にあるプロペラ状の部品。実車ではそれぞれ白いラインが描かれているのでこれも白い面追従シートを細切りにして老眼に鞭打って貼り付けました。でもこの追加塗装でかなり見栄えがアップしたかと思います。

部分塗装のビフォーアフター。ビフォーの緑の丸で囲った部分に塗装を追加してます。ふー疲れた。

掌動クルーザー塗装前と塗装後

こうして見ると結構追加塗装してました(クリックで拡大)

ついでにXライダーも背中の赤い部分を追加塗装で補ってます。

掌動Xライダーの追加塗装前と塗装後

掌動は背面塗装を補うだけで良いので装動よりも楽だな(クリックで拡大)

クルーザーに乗せてみました。

掌動クルーザーとXライダー

見栄を切るポーズがやはり似合います(クリックで拡大)

平成ライダーは放送初期の顔見せ程度にしかバイクに乗らないけど昭和ライダーはバイクに乗り倒してるイメージ。
人馬一体感があります。

掌動クルーザーとXライダー2

やはり背面の赤を塗っておくとグッと引き締まって良くなりますね(クリックで拡大)

せっかくなのでジャンプしてるシーンを撮ってみました。

掌動クルーザーとXライダー3

「クルーザージャンプ!」的な(クリックで拡大)

クルーザーとたたずむ神敬介。

掌動クルーザーとXライダー4

中国だと「假面騎士」と表記するみたいですね(クリックで拡大)

満足満足。今日はこんな感じで。
旧キット06Rといい、最近はやたら昭和づいてるな。
まあ、落ち着くんだろうな(笑)

掌動Xライダー

「ライドルホイップ!!」(クリックで拡大)

SHODO-X 掌動駆 7 仮面ライダーX

写真追加(クリックで拡大)

掌動 ライダーマンマシン レビュー&部分塗装

掌動 カブトロー 部分塗装

掌動 仮面ライダーアマゾン部分塗装

掌動 アポロガイスト 部分塗装

SHODO-X 掌動駆 7 仮面ライダーX+クルーザー(1/2)

掌動 仮面ライダーアギトとマシントルネイダー部分塗装

掌動 仮面ライダーブレイド 部分塗装

掌動の作例一覧

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

装動外伝アナザーエグゼイド

装動外伝 アナザーエグゼイドを全塗装してディテールアップしてみた

今週末はジオウ最終回! 前回の記事で予想した「ツクヨミ黒幕」が半分ぐらい的中しそうな勢いです。最後の最後にツクヨミが変身するという展開がよくも全く漏洩しなかったものだと思います。スタッフの皆様 本当に …

全塗装オリジナルカラー 装動ズオス

【オリジナルカラー全塗装】装動 ズオス

装動 セイバー Book10よりズオスの全塗装をしました。 カラーリングはオリジナルにしました。 名付けて「ズオス激情態 レイジングズオス」。 なかなかの体積(クリックで拡大) 写真ではわかりにくいで …

【開封レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーキバ

【開封レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーキバ

shodo-XX 仮面ライダー3より仮面ライダーキバを部分塗装しました。 箱はこんな感じ(クリックで拡大) 手首は、独特の影絵のキツネっぽい仕草のものと、平手、ゲンコツ、フエッスルを握る時の手首の4種 …

Gフレーム ブルーディスティニー1号機

Gフレーム ブルーディスティニー1号機 開封レビュー

今までのGフレームの中でも傑作と言っていい出来。 ラプラスの箱(クリックで拡大) 内容物はこんな感じ。 シンプルな構成です。小さな部品が3つ有るのでなくさないように注意(クリックで拡大) 本体以外の付 …

【部分塗装】掌動 仮面ライダーグレートクローズ

【部分塗装】掌動 仮面ライダーグレートクローズ

サクッと部分塗装して仕上げた作品です。 格闘家っぽい雰囲気(クリックで拡大) 最近の掌動は前面の塗装箇所にほとんど不満はなく、背面の塗装不足を補ってあげるだけでSHフィギュアーツに近い完成度の手のひら …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。