食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

装動/掌動 食玩・カプセルトイ

制作中の装動たち(バルカンアサルトウルフ、ディケイド、リバイ)

投稿日:2022年1月22日 更新日: この記事は約4分で読めます。

塗装が苦手なもので、なかなか完成しない制作中の装動たちです。

装動 仮面ライダーバルカン アサルトウルフ

加工はほぼ完了しています(クリックで拡大)

まずはバルカンのアサルトウルフ。
胴体の1ミリ延長、膝関節の丸穴隠し、関節部分の形状をなるべく人体に近づけるように角張った部分をリューターで自然なカーブに加工し、サンディングで表面を整えています。

装動 仮面ライダーバルカン アサルトウルフ_2

オーソライズバスターもガッツリ肉抜き穴がありました(クリックで拡大)

オーソライズバスターにも大きめの肉抜き穴があるため、パテ埋めしています。

装動 仮面ライダーバルカン アサルトウルフ_3

手首パーツがなかなか良いですね(クリックで拡大)

あとは複眼をレジンに変えて、塗装に入る予定です。

装動 仮面ライダーディケイド

コイツはまだまだ続きます(クリックで拡大)

ディケイドは長期戦になっています。てか、なかなか攻め方が見つからず。。。
肩アーマーの接続軸を接続するための上面の大きな切り欠きを隠すために、スプリング接続に変更し、切り欠きはエポキシパテで埋めました。こちらも複眼部分をおゆまる複製でレジン化します。
カードを重ねたような形状の顔面部分をどのように塗り分けるのかのプランが定まっていません。
もしかしたら、黒で全体を塗ったあと、アクリジョンでマゼンタを塗って、マジックリンで拭き取るというのを考えてはいますが、アクリジョンで良いマゼンタを混色できる自信がなく、どうしたものかと。

装動 リバイ_1

初めての関節増設(クリックで拡大)

リバイは、ポージングの幅を広げるために、腰部分にダブルボールジョイントを埋め込んでみました。

装動 リバイ_2

あまり曲がらないんです(クリックで拡大)

ただ、まだまだ経験不足。
埋め込み位置が胴体の奥すぎたのか、あまり深く曲げることが出来ない状態になってしまいました。

装動 リバイ_3

どうでしょ?(クリックで拡大)

この腰に角度をつけられるようにした改修と、そもそも肩関節が前後に稼働するので、「腰の入った、肩の入ったパンチ」のポージングができるようになっています。
写真だと微妙ですが。。。

装動 リバイ_4

ほな(クリックで拡大)

関節の増設はまだまだいろいろ試したほうが良いな。

そんな感じで。

装動 リバイ

クリックで拡大

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーリバイ

【装動を40体以上塗装してきたオレが語る重箱の隅をつつく改修ポイント】装動 仮面ライダーリバイ

装動 お手軽な改造で完成度をアップ!やり方を公開!

-装動/掌動, 食玩・カプセルトイ
-

執筆者:

関連記事

【最速レビュー】GフレームFA ガンダムアレックス

【最速レビュー】GフレームFA ガンダムNT-1 アレックス(フレーム組み立て注意点付き)

Gフレームの新シリーズ「GフレームFA」からガンダムNT-1 アレックスをレビューします。 FAの文字が目立ちます(クリックで拡大) 旧シリーズから1箱あたり90円の値上げ(500円→590円、つまり …

Gフレーム ゲルググ

Gフレーム ゲルググ 開封レビュー 武装てんこ盛り!

非常にできが良いと評判のGフレーム08のゲルググが手に入ったのでレビューしますよ! 既に期待値がMAXになって入手(クリックで拡大) 中身はこんな感じです。 試作型ビームライフルとバズーカとシールドと …

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

【水性ホビーカラー筆塗り】GフレームFA ギャン

好きなMSベスト3ぐらいには入るギャンを筆塗り全塗装で仕上げました。 クリックで拡大 まずは商品のレビュー。 箱絵です(クリックで拡大) 箱絵裏面です(クリックで拡大) HG 機動戦士ガンダムSEED …

【開封レビュー】GフレームFA 百式

【開封レビュー】GフレームFA 百式

GフレームFA04の百式を軽くレビューします。 パッケージとセット内容 クリックで拡大 フレームセットの中身はこんな感じ。 共通フレームは省略(クリックで拡大) リックディアスと同型のクレイ・バズーカ …

装動 仮面ライダーセイバー

装動 仮面ライダーセイバー 製作途中写真

年内最後の更新は装動をリキ入れて改造している途中写真を掲載しておきますね。 無改造でもなかなかの見栄えですね(クリックで拡大) 左側が改造中のもので、右側がノーマル状態です。 ノーマル状態の方はシール …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。