食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ ガシャプラ マーシィドッグ

ガシャプラ マーシィドッグ製作中(3)サフチェック

投稿日:2020年3月7日 更新日: この記事は約3分で読めます。


足のポージングもアルミ線でガッシリと大地に立っているイメージでやってみた。

ガシャプラ マーシィドッグ1

このノウハウがあればガシャプラボトムズは10年戦える(クリックで拡大)

前回やったタートルもこのぐらい大胆にポーズを変えたかったんだが、その時はアルミ線接続のノウハウがなかったので仕方がなかった。

過去記事:ガシャプラスタンディングタートルの全塗装&ディティールアップ

ガシャプラ マーシィドッグ2

ショートバレルタイプが好き(クリックで拡大)

アルミ線を差し込む部分はエポパテで埋めて土台を作ってからピンバイスで穴あけし、アルミ線を差し込んで瞬着で固定。
乾いてからグニグニと動かして自分の好きなポーズにしてからアルミ線の周囲をエポパテで成形。

ガシャプラ マーシィドッグ3

足首関節はそのまま。ボールジョイントなので自由度は高いです(クリックで拡大)

で、サフを吹いて、全体のまとまり具合と表面処理の状態をチェック。

ガシャプラ マーシィドッグ4

右手首紛失。。。パテで自作します(クリックで拡大)

左腕の肘の合わせ目を消し忘れているのを発見。
全体的に表面処理は追い込まないといけない感じですね。
あと凹モールドをタガネで彫り込んでおく必要がありそう。

ガシャプラ マーシィドッグ5

足とバックパックをつないでいる動力パイプどうしよう?(クリックで拡大)

今回は動きのあるポーズにしたので、足にはオモリを仕込んであります。
ちょっと重心が後ろ気味なんだよね。

次回あたりで完成するはずです。

※3月9日追記

銃持ち手の手首をエポパテで新造しました。

ガシャプラ マーシィドッグ銃持ち手

キットのゲンコツは真四角なので自然にトリガーに指をかけている感じにしました(クリックで拡大)

■関連記事■

◆2020/2/11 ガシャプラ マーシィドッグ製作中(2)

◆2020/2/3 ガシャプラ マーシィドッグ製作中

-食玩・カプセルトイ, ガシャプラ マーシィドッグ
-,

執筆者:

関連記事

Gフレーム ジム 開封レビュー

Gフレーム ジム 開封レビュー

コンビニで1体だけ売れ残っていたコイツを捕獲。 ヒロイックな体型のジムといえばMGのVer.1を思い出す(クリックで拡大) なぜかGフレームは連邦系が3体もある我が家。ゲルググがどこに行っても買えない …

【全塗装】Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)つってぃーのプラモブログ

【全塗装】Gフレーム ジム・コマンド(宇宙戦仕様)

特徴のないのが特徴、みたいな仕上げにしてみました。 クリックで拡大 カラーリングは、全体色の白はガイアのホワイトにNAZCANC-005のウォームライトグレーを混色したもの、赤はガイアの003ブライト …

部分塗装 掌動 ナイトローグ

【部分塗装】SHODO-O ナイトローグ

SHODO-O 仮面ライダー6からナイトローグを部分塗装で仕上げました。 非常に闇のイメージが強いですね(クリックで拡大) 前面の追加塗装箇所です。 地味に細かい所が多かったです(クリックで拡大) 全 …

装動 仮面ライダーバールクス

【保存版】装動を筆1本・1時間で部分塗装仕上げのノウハウ! (仮面ライダーバールクス)

最近は装動を仕上げるのにいちいちマスキングしてエアブラシ始動するのがちょっとめんどくさいのもあり、筆塗りだけで仕上げられないかと模索中。 比較的塗装が楽そうなバールクスを筆塗りだけで仕上げてみました。 …

【レビュー+部分塗装】掌動 仮面ライダーエボル

【レビュー+部分塗装】掌動 仮面ライダーエボル

SHODO-O 仮面ライダー8より仮面ライダーエボルです。 今回もなんとか買えました(クリックで拡大) 手首パーツは豊富ですが武器はありません。 シンプルな内容ですが、本体がごついです(クリックで拡大 …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。