食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

ガシャプラ マーシィドッグ 食玩・カプセルトイ

ガシャプラ マーシィドッグ製作中(2)

投稿日:2020年2月11日 更新日: この記事は約2分で読めます。

前回の旧キットアルミ線接続では結構twitter界隈でリツイートしてもらいモチベーションがアガる今日この頃。勢いに乗ってマーシィも進めます。

ガシャプラ マーシィドッグ1

マシンガン両手持ち!(クリックで拡大)

ATのガシャプラは今回で3体目なのでちょっとポージングを大胆に変えたかったというのもあり、ショートバレルマシンガンの両手持ちに挑戦してみた。

ガシャプラ マーシィドッグ2

アルミ線接続は色々使える(クリックで拡大)

ATの基本的な関節構造だとマシンガンの両手持ちはなかなか厳しいというか、二の腕をかなり不自然に曲げる&伸ばすというアレンジが必要なのだが、これを今回は必殺のアルミ線接続で位置決めし、エポパテを盛り付けるという方法で解決。二の腕部分はかなりウソをついた造形になってしまうんだが、ホビージャパンのガシャプラボトムズの作例でもこんな感じで二の腕をグイッと曲げて量手持ちを再現していたので、ガシャプラの大きさではこの対策がある程度の最適解なんだと思う。

ガシャプラ マーシィドッグ3

しかしガシャプラタコの造形は素晴らしいね(クリックで拡大)

それと、マーシィドッグの足の甲の装甲板はスネから垂れ下がっている解釈と足の甲の上にくっついている解釈があるが、今回はポージングの見栄えを考えて後者を選択。スネにくっついていると足首の動きに連動して曲がらないからちょっと不自然に見える気がするので。

ガシャプラ マーシィドッグ4

次は足の動きもアルミ線でアレンジしようかな(クリックで拡大)

パテの乾燥が楽しみ。早く次の工作したいなあ。。。

-ガシャプラ マーシィドッグ, 食玩・カプセルトイ
-,

執筆者:

関連記事

掌動 ライダーマン

【レビュー&部分塗装】掌動 ライダーマン

SHODO-X 仮面ライダー11のライダーマンに追加塗装しました。 エグゼイドと同発というのがなんとも(クリックで拡大) ノーマルとの一番の違いは、手袋とブーツがノーマル状態ではグレーに塗装されていて …

SO-DO CHRONICLE仮面ライダークウガアルティメットフォーム 部分塗装

SO-DO CHRONICLE仮面ライダークウガアルティメットフォーム 部分塗装

金色のラインが全身に走るこのフォーム、塗装派への挑戦と思い、塗装でやってみました。(手甲の模様以外) 老眼の限界に挑戦(クリックで拡大) 顔面と胸アーマーの前面、肩アーマーの前面と手首・足首のゴールド …

ガシャプラ スタンディングタートル

ガシャプラ スタンディングタートルを全塗装&ディテールアップしたら最高すぎた

実は最近はコイツを作っていました。ガシャプラのスタンディングタートル(装甲騎兵ボトムズより)です。 ガチャプラではなくガシャプラ(クリックで拡大) タコ系は1/24も1/35もアクティックもガシャプラ …

【輝き撃ちも出来る!】Gフレーム 陸戦型ガンダムに部分塗装してみた!

【輝き撃ちも出来る!】Gフレーム 陸戦型ガンダムに部分塗装してみた!

食玩ガンダムとしては長寿の展開になりつつあるGフレームですが、このシリーズは部分塗装とスミ入れで化けるし、フレームが頑丈で安心してポーズをつけられるので気に入ってます。 膝立ちで前面投影面積を減らして …

【デカール&ウェザリング】アルティメットオペレーション アッガイ

【デカール&ウェザリング】アルティメットオペレーション アッガイ

アルティメットオペレーションのアッガイを簡単にマーキングして、汚しを入れてみました。 使用前使用後(クリックで拡大)   クリックで拡大 左が加工前、右が加工後です。 クリックで拡大 デカー …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。