食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

【部分塗装】掌動 仮面ライダービルド ハザードフォーム

投稿日:2022年2月15日 更新日: この記事は約4分で読めます。


掌動 SHODO X 仮面ライダー12からハザードフォームです。

【部分塗装】掌動 仮面ライダービルド ハザードフォーム_1

塗装の楽なフォームです(クリックで拡大)

前面の追加塗装箇所はビルドドライバー部分のみです。
複眼部分はレジンを盛り付けています。

【部分塗装】掌動 仮面ライダービルド ハザードフォーム_2

リバイスではジャックリバイスがこういう暴走系のフォームなのかな(クリックで拡大)

背面はベルトの黄色と、足の後ろ側のメタリックブラックの部分を塗装しています。

【部分塗装】掌動 仮面ライダービルド ハザードフォーム_3

久々にクリアを使いました(クリックで拡大)

また、本編の映像を見ると、本体のメタリックブラックの部分はかなりツヤがあり、ブラックの部分はほぼツヤ消しで、かなりツヤに差があるように見えたので、メタリックブラックの部分には筆塗りでクリアを塗りつけ、艶を出してみました。

【部分塗装】掌動 仮面ライダービルド ハザードフォーム_4

レアなキードラゴン(クリックで拡大)

ハザードフォームのボックスにはラビタンの頭部しか付属しませんが、拡張パーツセットにはキードラゴン、ホークガトリング、海賊レッシャーなどの頭部や各種武器がついています。

【部分塗装】掌動 仮面ライダービルド ハザードフォーム_5

暴走フォームは独特のかっこよさがあります(クリックで拡大)

【部分塗装】掌動 仮面ライダービルド ハザードフォーム_7

一丁上がり的な(クリックで拡大)

【部分塗装】掌動 仮面ライダービルド ハザードフォーム_6

このフォームはグリスをぶっ飛ばしているイメージが強い(クリックで拡大)

掌動も新シリーズがリリースされるらしいので、期待して待ちましょう。
値上がりは、まあしゃあないですね。

【部分塗装】掌動 仮面ライダービルド ハザードフォーム_8

ほなまたね(クリックで拡大)

そんな感じです。

【部分塗装】仮面ライダービルド&マシンビルダー

【部分塗装】掌動 仮面ライダーグレートクローズ

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーグリス

【レビュー&部分塗装】掌動 仮面ライダーローグ

【レビュー+部分塗装】掌動 仮面ライダーエボル

【部分塗装】仮面ライダービルド&マシンビルダー

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動

執筆者:

関連記事

掌動 ライダーマン

【レビュー&部分塗装】掌動 ライダーマン

SHODO-X 仮面ライダー11のライダーマンに追加塗装しました。 エグゼイドと同発というのがなんとも(クリックで拡大) ノーマルとの一番の違いは、手袋とブーツがノーマル状態ではグレーに塗装されていて …

【改修+部分塗装】装動 ヒューマギア

【改修+部分塗装】装動 ヒューマギア

装動 ゼロワン AI 08より、ヒューマギアをちょっと改修して部分塗装しました。 作業時間は4時間ぐらいでした(クリックで拡大) 改修箇所は、フクラハギの肉抜き穴と膝関節の軸穴埋めです イズも外装を剥 …

装動 仮面ライダー滅スティングスコーピオン

装動 仮面ライダー滅スティングスコーピオン 全塗装

騒動の仮面ライダー滅を一部改造して全塗装した。 いぶし銀の魅力(クリックで拡大) 本体の改造は1箇所だけ。胴体をプラ版で1ミリ延長しました。 あとは足の後ろと股関節部分の肉抜き穴をパテ埋めしたぐらい。 …

Gフレーム ゲルググ 全塗装

【全塗装】Gフレーム ゲルググ

HGUCゲルググを作った時に、塗装で迷ってしまいノーマルゲルググにしなかったので、今回はごく普通の量産型ゲルググのカラーリングで塗りました。 2トーンの配色にしてあります(クリックで拡大) とはいえ、 …

装動 仮面ライダーセイバー

装動 仮面ライダーセイバー 製作途中写真

年内最後の更新は装動をリキ入れて改造している途中写真を掲載しておきますね。 無改造でもなかなかの見栄えですね(クリックで拡大) 左側が改造中のもので、右側がノーマル状態です。 ノーマル状態の方はシール …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。