食玩にチョイ足し塗装と小改造が中心のブログ

食玩・カプセルトイ 装動/掌動

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーアークワン

投稿日:2022年2月17日 更新日: この記事は約4分で読めます。


装動 仮面ライダーゼロワン AI 10 Feat. 装動 仮面ライダージオウから、仮面ライダーアークワンを一部改修して全塗装しました。

装動 仮面ライダーアークワン全塗装_1

すっきりした配色のライダーです(クリックで拡大)

改修箇所は、ヒジ・ヒザの関節軸が見えているところをパテ埋め、同じくふくらはぎの後ろ側の肉抜き穴をパテ埋め、頭部のツノの部分を削って先鋭化、肩アーマーの側面には大きな肉抜き穴が空いていたのでそこもパテで塞いでいます。あとは、ベルトの取付基部を超音波カッターで削り取ってベルトと胴体を密着させる加工もしています。リバイス素体からはその加工が不要になったのでありがたいです。

装動 仮面ライダーアークワン全塗装_2

なんだろう、、武器をもたせるとすごくハマる(クリックで拡大)

ゼロツーの武器をもたせてみました。

本体がシンプルな分、武器をもたせるとすごく似合う気がします。

装動 仮面ライダーアークワン全塗装_3_vs滅

実は滅の関節はもうクタクタです(クリックで拡大)

滅と対決。

令和ライダーになってからは、最終フォームが基本フォームのちょっとしたアレンジになっている流れですよね。全部のせは止めたんですかね?個人的には全部のせは子供っぽくて今一つだったので、令和ライダーの最終フォームの方向性のほうが好みです。

装動 仮面ライダーアークワン全塗装_4

幽体離脱っぽく(クリックで拡大)

基本はゼロワン素体で、各部のアレンジがちょっとずつ異なっていると言った具合。

でも、一つ目になったことと、胸のラインが大きく違うので、全然イメージが違いますね。

装動 仮面ライダーアークワン全塗装_5

「キックしてるんですか?アークゼロさん」「アークワンだよ!」(クリックで拡大)

しかし、装動をラッカーで塗装すると、時間が経ってから見てみると大抵は関節がプランプランになりますね。しょうがないことなんでしょうかね。

装動 仮面ライダーアークワン全塗装_6

ほなまたね(クリックで拡大)

そんじゃまた。

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーゼロワン ヘルライジングホッパー【筆塗り職人】

装動 仮面ライダー滅スティングスコーピオン 全塗装

【改修+全塗装】装動 仮面ライダーバルカン アサルトウルフ

-食玩・カプセルトイ, 装動/掌動
-

執筆者:

関連記事

層動 仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ

層動 仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ 部分塗装

装動のリリースペースが速すぎて塗装が追っつかない。でも妥協もしたくない。。。 アプリで絵画風にアレンジしてみました(クリックで拡大) 層動のサゴーゾコンボは追加塗装する箇所が少なくて楽に完成しそうだっ …

【全塗装】GフレームFA 百式【目立つ色になったから気をつけろ】

【全塗装】GフレームFA 百式【目立つ色になったから気をつけろ】

全身キャンディ塗装で赤く仕上げた百式です。 クリックで拡大 全体をウィノーブラックで下地を作って、その上からシルバーサフとスターブライトシルバーを混色して、ラピッドシンナーで希釈したものでシルバー下地 …

掌動 仮面ライダーブラック

掌動 仮面ライダーブラック 部分塗装

SHODO-X 仮面ライダー5の仮面ライダーブラックをチョチョイとリペイント。 正面は関節部分の色を足してあげればOKです(クリックで拡大) 関節部分は何というか筋肉がむき出しになっているみたいな表現 …

Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン

Gフレーム ガンダム試作1号機フルバーニアン レビュー

Gフレーム第13弾のガンダム試作1号機ことGP01フルバーニアンをレビューします。 溢れ出る主役感(クリックで拡大) 写真は開封後、すぐに加工に入りたくて、バーニアの部分はドリルで一部開孔しています。 …

装動 仮面ライダーバロン レモンエナジーアームズ

【全塗装】装動 仮面ライダーバロン レモンエナジーアームズ

装動の鎧武シリーズは非常にできが良いです。 溢れる「強者」感(クリックで拡大) 今回は塗装に力を入れました。 下地にGXメタルレッドにガイアのクリアーオレンジを混色して、自分の気に入った色味になるまで …

オールドプラモを愛するおじさんモデラーの日記です。一日で完成できるミニサイズのプラモデルや食玩も大好物です。

徒然なるままにプラモ制作日記や、食玩のレビューなどを掲載しています。